◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1156
□ 公式サイト:
https://bestcolorcom.com/□ バックナンバー:
http://bestcolorcom.sblo.jp/□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
受診後、かなりの月日が経ってから、初めて
質問してくるかたもいらっしゃる……ただ、
時間が経ちすぎていて質問内容しだいでは
返答するのが難しい場合もある……
という話を前回しました。
もちろん、これは「長い間、連絡してこない
ような人は一切質問してこないで!」などと
バカなことを言いたいわけではありません。
もっと効率的で有効なフォローの受け方が
ありますよ、ということを今回お伝えします。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 受診後、歳月が経ってからの質問【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
さっそく「では、どうすれば?」ですが――
まずは理屈を理解しようとSNSなどとにらめっこ
している間に、さっさと実践で学んでみて、
その上でわからないことが出てきたら、コン
サルタントに頼る、という方法をお勧めします。
具体的には次のとおり。
┌
|[1] 店をはしごして、たくさんのアイテムを
| 見る。
|[2] 自分のパーソナルカラー・パーソナル
| デザインに合っているように思える
| アイテムがあれば試着する。
|
|[3] 2 の写真をコンサルタントに送って
| アドバイスを貰う。
|
|[4] アドバイスに基づいて、次の似合う
| アイテムを探す。
└
そうやって、自分が着せ替え人形になった
気分でいろいろと着てみてはアドバイスを
受ける。この繰り返しで、そのうち、
「このアイテムは前回コンサルタントから
『問題あり』と指摘されたのとかぶってる
から、避けたほうがいいな」
とか、
「これは、前に先生が太鼓判を押してくれた
アイテムの特徴と似ているから、使えそう
だな」
といった感じで、だんだんと理解が深まって
いくわけです。
- + - + - + - + - + - + -
「書を捨てよ町へ出よう」という言葉があり
ますね。ファッションにもこれが当てはまり
そうな気がします。
感覚的な部分が大きいのがファッションです
から、理屈をこね回していてもなかなか正しく
想像できなくて、最悪、まちがった理解をして
しまうこともあるでしょう。
だったら、実践してみて肌でパーソナルカラー・
パーソナルデザインがどういうものかを学んで
行くほうがよっぽどの近道です。
とりあえずやってみれば、コンサルタントに
すぐにでもアドバイスを貰いたくなるはずで、
「質問することが思いつかないまま歳月が過ぎる」
なんてこともなくなるでしょう。
私もイメージコンサルタントとして、いつでも
気軽に相談にのりますよ、と本誌で言い続けて
いるわけですから。
ということで今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→
https://1bestcom.com/・2025/4-5:4/27(日)、29(火・祝)、5/3(土・祝)、4(日)、5(月・祝)、6(火・祝)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除]
https://1bestcom.com/mailmagazine.htm■========================■
posted by ベストカラーコム at 20:00|
イメージコンサルティング全般