◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.913
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆様、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
前回の続きで、「ベストカラーを求めちゃいけない!」
という、ある意味、衝撃的な内容です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
*パーソナルカラーグループのなかで
自分のベストカラーは?【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
「私のパーソナルカラー・グループのなかでも、
ベストに似合うカラーはどれ?」
この質問には問題あり――と前回書きましたが、
こういう質問って、二通りの考え方に通じてます。
┌
|【1】ファッションをさらに工夫したいという
| 探求心で尋ねてくる人
|
|【2】ベストカラーを知って、そればかり使って
| れば楽だ、という人
└
もちろん、質問した人の考え方が【1】のほうで
あれば、問題ないわけです。
ベストカラーなんて知ったところで、それ以外の
色も積極的に使っていく人でしょうから、幅広い
ファッションを楽しまれることでしょう。
問題は【2】のほうですね。
コンサルタントに「あなたのベストカラーはこれ!」
と太鼓判を押してもらったものさえ使っていれば、
とりあえず安心。
でも、気づけば、その色ばかりを使うようになって
ファッションの幅がせまい人になってしまう……。
逆に、ベストカラー以外を使うのに不安が出ることも。
これではベストカラーの服が、あなたの「制服」みたい
になってしまい、他人からは「いつも同じような服
着てるね」と良い評価につながらない危険があります。
「似合う色を使っているのになんで?」
と思うかもしれませんが、似合っていても「制服」では
評価がなかなかあがらないことがあるんです。
パーソナルカラーはファッションの幅を広げてくれる。
その幅を自分でせまくしないように、好奇心豊かに
さまざまな色を使いこなしたいものですね。
この件、もうちょっとわかりやすく解説を続けたいと
思います。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 8/30(日) 10:00〜14:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
2015年07月26日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.913
posted by ベストカラーコム at 19:30| パーソナルカラー
2015年07月23日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.336
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.336
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ イメージコンサルタントのレベルアップへの道【4】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」
タカシ「パーソナルカラーの診断技術のレベルアップ
のために――という内容の続きです」
ハルミ「前回まで、まずは色を正しく判別できるように、
という練習方法をいくつか紹介したけど、
これらの内容は、コンサルタントではない
受診者さんたちでも普段から練習しておくと、
パーソナルカラーを使いこなす近道になり
ますよ」
タカシ「色そのものを判別するのは、イメージコン
サルタント以外でも色彩関係者ならやってる
ことだし、イメージコンサルタントの専売特許
というわけでもないしね」
ハルミ「イメージコンサルタントが他の色彩関係者と
ちがう点は、数多くのドレープを使って
人の似合う色グループを見つける、という点。
つまり、ドレープのあつかいが上手な人が
良いコンサルタントの条件のひとつ、という
ことでしょう」
タカシ「ドレープあつかいが上手、って、ドレープを
優雅にヒラヒラできる……とかいうことじゃ
ないのはわけるけど……」
ハルミ「ドレープは診断のためのものさしになるもの
よね」
タカシ「ドレープが受診者のパーソナルカラーを示して
くれる。ドレープなしだと、ものさし無しで
物の長さを測ろうとしているようなものだね」
ハルミ「でもね。せっかくものさしを使っても、その
ものさしが何を表しているかをうまく読み
取れなかったら、結局、正しい長さを測る
ことはできないでしょ?」
タカシ「ドレープが示していることを読み取る力――
これが必要だってことだね?」
ハルミ「そう。そのために絶対に必要なことが
先入観とか思い込みを頭から排除して、
ニュートラルな視点で受診者さんにドレープを
当てる、ということ」
タカシ「先入観や思い込み?」
ハルミ「たとえば、『この受診者さんは「春」っぽいな』
と先入観を持ったりすると、たとえそれが軽い
思い込みであっても、人の脳は『春』にひっぱ
られてしまって、本当は別の季節が正解だった
としても、そのまま『春』と誤診してしまう
ことがあるの」
タカシ「前々回に紹介した『カラーバス効果』みたいな
ものか……。人は信じたいものを信じ、見たい
ものを見る、とも言えるかな」
ハルミ「答えが簡単に出たら、コンサルタントにとって
は楽でしょ? 診断は集中力がいる作業だから、
『「春」っぽいな』と思って、さっさと『春』と
診断できたら、とても楽」
タカシ「楽に逃げて誤診……か」
ハルミ「だから、コンサルタントたるもの、ドレープを
手に取った瞬間に頭のなかは、からっぽにして
ニュートラルな頭で受診者さんに向かっていく
ことが大事です」
〜( つづく )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/7-8 東京 7/25(土)〜27(月)、8/22(土)〜24(月)
2015/8 愛知(名古屋) 8/27(木) 〜 9/1(火)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.336
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ イメージコンサルタントのレベルアップへの道【4】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」
タカシ「パーソナルカラーの診断技術のレベルアップ
のために――という内容の続きです」
ハルミ「前回まで、まずは色を正しく判別できるように、
という練習方法をいくつか紹介したけど、
これらの内容は、コンサルタントではない
受診者さんたちでも普段から練習しておくと、
パーソナルカラーを使いこなす近道になり
ますよ」
タカシ「色そのものを判別するのは、イメージコン
サルタント以外でも色彩関係者ならやってる
ことだし、イメージコンサルタントの専売特許
というわけでもないしね」
ハルミ「イメージコンサルタントが他の色彩関係者と
ちがう点は、数多くのドレープを使って
人の似合う色グループを見つける、という点。
つまり、ドレープのあつかいが上手な人が
良いコンサルタントの条件のひとつ、という
ことでしょう」
タカシ「ドレープあつかいが上手、って、ドレープを
優雅にヒラヒラできる……とかいうことじゃ
ないのはわけるけど……」
ハルミ「ドレープは診断のためのものさしになるもの
よね」
タカシ「ドレープが受診者のパーソナルカラーを示して
くれる。ドレープなしだと、ものさし無しで
物の長さを測ろうとしているようなものだね」
ハルミ「でもね。せっかくものさしを使っても、その
ものさしが何を表しているかをうまく読み
取れなかったら、結局、正しい長さを測る
ことはできないでしょ?」
タカシ「ドレープが示していることを読み取る力――
これが必要だってことだね?」
ハルミ「そう。そのために絶対に必要なことが
先入観とか思い込みを頭から排除して、
ニュートラルな視点で受診者さんにドレープを
当てる、ということ」
タカシ「先入観や思い込み?」
ハルミ「たとえば、『この受診者さんは「春」っぽいな』
と先入観を持ったりすると、たとえそれが軽い
思い込みであっても、人の脳は『春』にひっぱ
られてしまって、本当は別の季節が正解だった
としても、そのまま『春』と誤診してしまう
ことがあるの」
タカシ「前々回に紹介した『カラーバス効果』みたいな
ものか……。人は信じたいものを信じ、見たい
ものを見る、とも言えるかな」
ハルミ「答えが簡単に出たら、コンサルタントにとって
は楽でしょ? 診断は集中力がいる作業だから、
『「春」っぽいな』と思って、さっさと『春』と
診断できたら、とても楽」
タカシ「楽に逃げて誤診……か」
ハルミ「だから、コンサルタントたるもの、ドレープを
手に取った瞬間に頭のなかは、からっぽにして
ニュートラルな頭で受診者さんに向かっていく
ことが大事です」
〜( つづく )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/7-8 東京 7/25(土)〜27(月)、8/22(土)〜24(月)
2015/8 愛知(名古屋) 8/27(木) 〜 9/1(火)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】イメージコンサルの技術
2015年07月17日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.912
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.912
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆様、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回は、久々にパーソナルカラーに関するお話を、
お届けしたいと思います。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
*パーソナルカラーグループのなかで
自分のベストカラーは?
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
人は楽をしたがるもの。
楽ができるように現状を工夫していこうというなら
良いんですが……おおかたは、考えるのが面倒くさい
ので、考えなくてもいい楽さを求める傾向があります。
パーソナルカラーはファッションで楽をするための
もの――と言ってもいいでしょう。
この「楽をする」とは、似合わないアイテムを選んで
失敗することがなくなる「楽さ」ですね。
つまり、似合うアイテムで自分のファッションを
どんどん工夫できる、ということでもあります。
このパーソナルカラーの「楽さ」がファッションの
「楽(たの)しさ」を引き出してくれるわけです。
ところが――
「楽をする」が「楽しんで工夫できる」ではなく、
ただ単に「手抜きする」だけになると大問題。
もちろん、パーソナルカラーには良い意味での「手抜き」
ができる利点=「特に工夫しなくても似合うアイテムを
使えるようになる」があります。
でも、「手抜き」だけが進むと結局、同じような
ファッションばかりになってしまい、周りからは、
「あの人、パーソナルカラーとか言ってるけど、
ファッションの幅は狭いよね。つまらない」
なんて言われることになることも……。
「楽」でなく「手抜き」を覚えてしまうとパーソナル
カラーが逆効果になることもあるわけです。
そして、この「手抜き」モードに入りかねない危険な
質問が――
「私のパーソナルカラーはわかりました。では、その
グループのなかで、自分のベストカラーはどれ?」
というものなんです。
「より似合うものを知りたい、というのが何が悪いの?」
と思うかもしれませんが、そこにひとつの落とし穴が
あるんですよ。
次号に続きます。それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 8/30(日) 10:00〜14:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.912
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆様、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回は、久々にパーソナルカラーに関するお話を、
お届けしたいと思います。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
*パーソナルカラーグループのなかで
自分のベストカラーは?
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
人は楽をしたがるもの。
楽ができるように現状を工夫していこうというなら
良いんですが……おおかたは、考えるのが面倒くさい
ので、考えなくてもいい楽さを求める傾向があります。
パーソナルカラーはファッションで楽をするための
もの――と言ってもいいでしょう。
この「楽をする」とは、似合わないアイテムを選んで
失敗することがなくなる「楽さ」ですね。
つまり、似合うアイテムで自分のファッションを
どんどん工夫できる、ということでもあります。
このパーソナルカラーの「楽さ」がファッションの
「楽(たの)しさ」を引き出してくれるわけです。
ところが――
「楽をする」が「楽しんで工夫できる」ではなく、
ただ単に「手抜きする」だけになると大問題。
もちろん、パーソナルカラーには良い意味での「手抜き」
ができる利点=「特に工夫しなくても似合うアイテムを
使えるようになる」があります。
でも、「手抜き」だけが進むと結局、同じような
ファッションばかりになってしまい、周りからは、
「あの人、パーソナルカラーとか言ってるけど、
ファッションの幅は狭いよね。つまらない」
なんて言われることになることも……。
「楽」でなく「手抜き」を覚えてしまうとパーソナル
カラーが逆効果になることもあるわけです。
そして、この「手抜き」モードに入りかねない危険な
質問が――
「私のパーソナルカラーはわかりました。では、その
グループのなかで、自分のベストカラーはどれ?」
というものなんです。
「より似合うものを知りたい、というのが何が悪いの?」
と思うかもしれませんが、そこにひとつの落とし穴が
あるんですよ。
次号に続きます。それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 8/30(日) 10:00〜14:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルカラー
2015年07月12日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.335
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.335
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ イメージコンサルタントのレベルアップへの道【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」
タカシ「色を見分ける練習方法についての続きだね。
前回は『カラーバス効果』について紹介した」
ハルミ「くわしくは前号をごらんください」
タカシ「ほかにも色を見分ける練習として、まっさき
に思いつきそうなのが、ファッション雑誌で
色とりどりのアイテムを見分ける練習、かな」
ハルミ「簡単な方法として良い教材になりそうなのが
ファッション雑誌……と言いたいんだけど」
タカシ「ちょっと、ちがう、と?」
ハルミ「そもそも、ファッション雑誌が色とりどり、
というのが、カン違いなのよね」
タカシ「モノクロのファッション誌ってないと思うが」
ハルミ「いや、そうじゃなくて……ファッション誌って
冷静に見てみればわかるけど、色やデザインが
偏ったものが多いの」
タカシ「あー」
ハルミ「もちろん、単色ってわけではないわよ。でも、
雑誌それぞれに方向性というのがあって、
それに合った色やデザインのものが掲載
されるわけ。そうやって雑誌のイメージを
作り上げていくから」
タカシ「つまり、本当の『色とりどり』を求めるなら
売られているファッション誌を全部買って
見比べるくらい、しないとダメってことか」
ハルミ「でないと、かたよった練習で終わるかも」
タカシ「学べるのはその『雑誌のイメージ』だけ
というわけだね」
ハルミ「まだ、通販雑誌のほうが勉強になるかも。
老若男女にまんべんなく売っていこうとして、
手当たり次第の色が載っていたりするし」
タカシ「手当たり次第に色が混在しているから、通販
雑誌って、少しヤボったい印象もあるかな」
ハルミ「色の勉強には『偏ったイメージ』より、
イメージが固まらない雑多のほうが良いわね」
タカシ「でも、さまざまな色を見て勉強するのはいい
けどさ。『この赤は「春」色だ!』と思っても、
その判断が正しいかどうかを判定するものが
ないと、まちがった判断をしつづけるだけに
なってしまうかもしれないよね?」
ハルミ「そこで当社ではパーソナルカラー・4シーズン
の代表160色を収録した大判のカラーパネルを
用意しているわけです」
タカシ「居間や自室に飾っておけば、使えるね」
ハルミ「雑誌とかチラシとかテレビなどの色を見て、
まずは自分で判断してみます。次に、カラー
パネルの色と見比べて答え合わせをします。
簡単な練習方法でしょ?」
タカシ「そうだね」
〜( つづく )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/7- 東京 7/25(土)、26(日)、8/1(土)、22(土)、23(日)、9/7(月)
2015/8 愛知(名古屋) 8/27(木) 〜 9/1(火)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.335
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ イメージコンサルタントのレベルアップへの道【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」
タカシ「色を見分ける練習方法についての続きだね。
前回は『カラーバス効果』について紹介した」
ハルミ「くわしくは前号をごらんください」
タカシ「ほかにも色を見分ける練習として、まっさき
に思いつきそうなのが、ファッション雑誌で
色とりどりのアイテムを見分ける練習、かな」
ハルミ「簡単な方法として良い教材になりそうなのが
ファッション雑誌……と言いたいんだけど」
タカシ「ちょっと、ちがう、と?」
ハルミ「そもそも、ファッション雑誌が色とりどり、
というのが、カン違いなのよね」
タカシ「モノクロのファッション誌ってないと思うが」
ハルミ「いや、そうじゃなくて……ファッション誌って
冷静に見てみればわかるけど、色やデザインが
偏ったものが多いの」
タカシ「あー」
ハルミ「もちろん、単色ってわけではないわよ。でも、
雑誌それぞれに方向性というのがあって、
それに合った色やデザインのものが掲載
されるわけ。そうやって雑誌のイメージを
作り上げていくから」
タカシ「つまり、本当の『色とりどり』を求めるなら
売られているファッション誌を全部買って
見比べるくらい、しないとダメってことか」
ハルミ「でないと、かたよった練習で終わるかも」
タカシ「学べるのはその『雑誌のイメージ』だけ
というわけだね」
ハルミ「まだ、通販雑誌のほうが勉強になるかも。
老若男女にまんべんなく売っていこうとして、
手当たり次第の色が載っていたりするし」
タカシ「手当たり次第に色が混在しているから、通販
雑誌って、少しヤボったい印象もあるかな」
ハルミ「色の勉強には『偏ったイメージ』より、
イメージが固まらない雑多のほうが良いわね」
タカシ「でも、さまざまな色を見て勉強するのはいい
けどさ。『この赤は「春」色だ!』と思っても、
その判断が正しいかどうかを判定するものが
ないと、まちがった判断をしつづけるだけに
なってしまうかもしれないよね?」
ハルミ「そこで当社ではパーソナルカラー・4シーズン
の代表160色を収録した大判のカラーパネルを
用意しているわけです」
タカシ「居間や自室に飾っておけば、使えるね」
ハルミ「雑誌とかチラシとかテレビなどの色を見て、
まずは自分で判断してみます。次に、カラー
パネルの色と見比べて答え合わせをします。
簡単な練習方法でしょ?」
タカシ「そうだね」
〜( つづく )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/7- 東京 7/25(土)、26(日)、8/1(土)、22(土)、23(日)、9/7(月)
2015/8 愛知(名古屋) 8/27(木) 〜 9/1(火)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】イメージコンサルの技術
2015年07月08日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.911
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.911
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆様、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
最近、受診者さんの感想メールもブログのほうに掲載
しているせいか、こっちで紹介していませんでしたが、
久しぶりにご紹介したいと思います。
なお、ブログのURLはこちら→ http://www.kosakiharumi.com/
【S・Tさんからのメール】
・PC:秋/PD:ナチュラル・ロマンス
------------------------------------------------------
先日、私ごとで落ち込むことがあったせいか、ふと髪を
半年近く伸ばしっぱなしだったことに気付きました。
鏡に映る自分…なんて冴えない顔。これじゃいけない。
元気出そう!気分転換に髪でも整えてもらおうかな。
そう思って、その場で当日の予約をしちゃいました。
元気ないのばれちゃったらイヤだから、教えてくださった
とおりのメイクで、口紅もきちんと色づくように顔を
整えて出掛けました。
いつもの美容室に着いて担当さんと会った瞬間、
『なんかTさん、おしとやかになりました?』
そんなこと言われたの初めてだからキョトンと
しちゃいました。
カラーも、自分で言うのも何ですがとても似合う色を
作ってくれました。しかも仕上げに、『まっすぐに
します?ちょっと巻きます?』『じゃあせっかくだから…』
コテでゆるく巻いてもらい、出来上がった姿を見て、
『かーわいい!』『綺麗』『片耳出したら、ホラ、色気』
なんて、普段にも増して褒めまくるんです。美容師さんは
接客業だからと思っている部分はあるんですけど、
素直に嬉しかったです。
これで、普段だったら帰るところなんですけど、
あっと思ったんです。この姿を誰かに見せたい。
なんか、帰っちゃったらもったい気がする、って。
------------------------------------------------------
このあと、S・Tさんは学生時代にバイトしていた
なじみのカフェに行かれるのですが、そこでも、
楽しい体験をされることになります。
続きは、公式サイトの「受診された方の声」のページに
掲載しましたので、興味のある方はそちらをご覧ください。
「受診された方の声」→ http://bestcolorcom.com/voice.htm
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 8/30(日) 10:00〜14:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.911
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆様、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
最近、受診者さんの感想メールもブログのほうに掲載
しているせいか、こっちで紹介していませんでしたが、
久しぶりにご紹介したいと思います。
なお、ブログのURLはこちら→ http://www.kosakiharumi.com/
【S・Tさんからのメール】
・PC:秋/PD:ナチュラル・ロマンス
------------------------------------------------------
先日、私ごとで落ち込むことがあったせいか、ふと髪を
半年近く伸ばしっぱなしだったことに気付きました。
鏡に映る自分…なんて冴えない顔。これじゃいけない。
元気出そう!気分転換に髪でも整えてもらおうかな。
そう思って、その場で当日の予約をしちゃいました。
元気ないのばれちゃったらイヤだから、教えてくださった
とおりのメイクで、口紅もきちんと色づくように顔を
整えて出掛けました。
いつもの美容室に着いて担当さんと会った瞬間、
『なんかTさん、おしとやかになりました?』
そんなこと言われたの初めてだからキョトンと
しちゃいました。
カラーも、自分で言うのも何ですがとても似合う色を
作ってくれました。しかも仕上げに、『まっすぐに
します?ちょっと巻きます?』『じゃあせっかくだから…』
コテでゆるく巻いてもらい、出来上がった姿を見て、
『かーわいい!』『綺麗』『片耳出したら、ホラ、色気』
なんて、普段にも増して褒めまくるんです。美容師さんは
接客業だからと思っている部分はあるんですけど、
素直に嬉しかったです。
これで、普段だったら帰るところなんですけど、
あっと思ったんです。この姿を誰かに見せたい。
なんか、帰っちゃったらもったい気がする、って。
------------------------------------------------------
このあと、S・Tさんは学生時代にバイトしていた
なじみのカフェに行かれるのですが、そこでも、
楽しい体験をされることになります。
続きは、公式サイトの「受診された方の声」のページに
掲載しましたので、興味のある方はそちらをご覧ください。
「受診された方の声」→ http://bestcolorcom.com/voice.htm
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 8/30(日) 10:00〜14:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| 受診者の感想メール