2015年11月30日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.346

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.346

 【公式サイト】 http://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

 □【2】メールと電話、どっちが良い?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」

タカシ「受診者さんからの質問に答えるのに、メールと
    電話、どっちが良いか――という話のつづき
    だけど」

ハルミ「まず、メールは手軽で記録が残る、という利点
    がある、という話だったわね」

タカシ「反面、こまかいところがどうしても伝えにくい、
    というデメリットもある」

ハルミ「短い文章で伝えるのはどうしてもね。かといって
    長い文章は『短くして』って言われるし……」

タカシ「実は文章を読んで、理解する、というのは、
    けっこう集中力がいる。しかも、液晶画面に
    表示された長文を読むのは、慣れない人には
    疲れやすいと言われているし。
    よく、電子書籍より紙の本の方が読みやすい、
    と言われるのも、そういうところからきて
    いるんだろうね」

ハルミ「でも、あなたは電子書籍派でしょ?」

タカシ「僕は仕事柄、慣れてるから」

ハルミ「私も長い文章読むのは、全然苦にならないほう
    ね。受診者さんのメールに『長文失礼しました』
    と添えられていることが多いけど、『そんな
    謝罪をされなくてもいいんですよ、伝えたい
    ことがあるなら、全部、伝えてください』って
    いつも思ってる」

タカシ「とはいえ、僕らが慣れてるからって、お客さん
    にも問答無用で『慣れろ』と要求するのは、
    ちょっと傲慢かもしれないね」

ハルミ「まあ、メールで長文だと、読み飛ばされたり、
    カン違いされたりするリスクがある、という
    ことなのね」

タカシ「考えてみて欲しい。医者に“短い”メールの
    やりとりで治療してもらう患者はいないよね」

ハルミ「あー、それ、そうね。コンサルティングも
    医者と同じ、っていつも言っているし、
    そういうことでしょうね」

タカシ「そこで、電話についてだけど、電話の利点は、
    短い時間でたくさんの情報をやりとりできる
    という点、だね」

ハルミ「それに直接、声を交わせば、声色でも細かい
    ニュアンスが伝わりやすいわね。文章だけ
    より、受診者さんとのつながりも深くなれる
    わね。もちろん、会って話すのが一番だけど」

タカシ「コンサルタントと名乗る以上、受診者との
    つながりを希薄にしないように努力するのも
    大事なことだと思うよ。もちろん、馴れ合う、
    という意味ではなく、だけど」

ハルミ「そうね」

タカシ「それに実は女性の多くは、会話中にさまざまな
    アイデアがうまれやすい、と言われている。
    文章のやりとりよりも、直接、会話したほうが
    理解が深まりやすい生き物だそうだ」

ハルミ「それは私も実感してる。受診者さんとの会話中
    に、すらすら、どんどん、ぽんぽん、って
    的確なアドバイスが浮かんでくるもの」

タカシ「そんな感じだよね、君は――いや、君も、と
    いうべきなんだろうか」

ハルミ「女性ってやっぱりコミュニケーションの生き物
    なのかもしれないわね」

〜( つづく )〜

>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

 2015/12 神奈川 11/10(火)、17(火)、18(水)、25(水)
          12/2(水)、8(火)、9(水)、17(木)  各10時〜17時
 2016/01 大阪  14(木) 〜 19(火) で調整中

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 10:04| 【講座】コンサルタントの営業

2015年11月26日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.927

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.927
 【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑

 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆様、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

せっかく自分に似合う色がわかったのに、化粧品が
濃すぎの人も多い。
しかも、当人はナチュラルメークのつもり……。

という話を前回しましたが、今回は「付けすぎ」とは
逆の話で「付けなさすぎ」な人の話です。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 *【3】その化粧品、使いすぎ? それとも足りない?
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

「化粧品を使う量が少なすぎる」
──時々、そういう人もいます。

ナチュラルメークを目指すのは良いのですが、それが
行きすぎて、全然、メークが足りてない、という人が
いるんです。

パーソナルカラー「春」「夏」の人は、血色が良い人が
多いので、あまりメークをしなくても悪くない、という
場合もあります。
(もちろん、なかには血色が良くない人だっています
 から、それほど単純な話ではありませんが……)

でも、「秋」や「冬」の人は、頬に赤みの少ない人が
多いので、ある程度、しっかりめのメークが必要に
なる傾向があります。
(もちろん、こちらも血色が良い人もいますが)

化粧の必要な人が、薄すぎるメークをしていると、
顔色がなかなか出てきません。

他人の目にはスッピンみたいに見えていることも
あります。

この場合の「スッピン」とは、メークを手抜きして
いるように見える、という意味であって、良い意味
ではありませんよ。

 - + - + - + - + - + - + - + -

ところで、この「付けなさすぎ」の最上位に
「まったくメークしない」という人が含まれます。

肌が弱いので、とか、休メーク日をもうけるため、
「まったくメークしない」ことがある、といった
事情があるならわかります。

でも、そうではない「まったくメークしない」人
のなかには、実は「付けすぎ」の人と同じ罠に
落ちていることが多いんです。

「付け“なさすぎ”」ではなく「付け“すぎ”」の
人と、ですよ。

さて、どういうことでしょうね?
くわしくは、次回にて。それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・愛知(名古屋) 1/9(土)   10:00〜14:00
・大阪     1/10(日)   10:00〜14:00
・神戸     1/11(月・祝) 10:00〜14:00

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク

2015年11月19日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.926

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.926
 【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑

 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆様、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

あなたの化粧品の使用量は適量ですか?
それとも……
──という話の続きです。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 *【2】その化粧品、使いすぎ? それとも足りない?
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

前回、紹介したようにベストカラーコムで随時、開催
しているメークのアフターフォロー教室で、

「実は、自分にあった化粧品の適量がわかっていなかった」

と、発覚する受診者さんも少なくありません。

日本には「しっかりメーク」をしていないと、裸で
人前に出ているような気分になる人が、多くいます。

「でも、ナチュラルメークが流行してますよ」

ええ、そう聞きますよね。
でも、あの「ナチュラルメーク」なるものは、海外と
比べたら、充分すぎるくらいの「しっかり」だったり
します。

つまり、化粧品が付けすぎになってる人が多い、
ということ。なぜこんなことに──?

数十年前、高校卒業を控えた女子学生には、社会に出る
準備として、学校まで化粧品メーカーの人がやってきて、
メークの指導をする時間があったんです。

そこで「しっかりメーク」をたたき込まれた年輩の人
たちが、今でも「とても、しっかりメーク」をしてます。

そして、その「しっかりメーク」が若い人にも
知らず知らずの間に受け継がれ、今でもメークは
しっかりするもの、という考えが私たち日本人の
間では抜けていない、ということかもしれませんね。

 - + - + - + - + - + - + - + -

でも、化粧品は誰でも同じだけつけていい、
というものではありません。

その人のパーソナルデザイン・タイプによって
メークの具合も変わってくるんです。

誰かが編み出したメーク・テクニックが、あなたにも
似合うとはかぎらないわけです。

となれば、一回で化粧品を使う量も人によって
違ってくるわけで、そこを理解しないと、
自分ではナチュラルメークのつもりで厚化粧……、
なんてことになってしまう危険性がありますよ。

――というところで、次回に続きます。
それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・愛知(名古屋) 1/9(土)   10:00〜14:00
・大阪     1/10(日)   10:00〜14:00
・神戸     1/11(月・祝) 10:00〜14:00

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク

2015年11月18日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.345

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.345

 【公式サイト】 http://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

 □ メールと電話、どっちが良い?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」

タカシ「半年ほど続けていた『〜レベルアップの道』編
    が、前回終了したということで、今回からは
    新テーマに突入です」

ハルミ「半年も続けてたのね」

タカシ「それでも、伝えたい情報のほんの一部しか
    紹介しきれなかったけどね」

ハルミ「文章だけで伝えようとすると、どうしても
    時間も量も足りなくなるわよね」

タカシ「文章でささっと伝えて欲しい、と思う人もいる
    みたいだけど、『ささっと伝える』だけでは、
    なかなか真意が理解してもらえないことも多い
    からね」

ハルミ「意味のない文章をだらだらと伝えてるわけでは
    ないものね」

タカシ「よく国語の授業で、以下の文章を要約しなさい、
    という問題があったけど、要約で済む文章なら、
    著者も最初から、長々書かずに、要約文だけで
    すませてるって」

ハルミ「それは……まあ、そうね(苦笑)」

タカシ「だから、今回のテーマは『メールと電話、
    どっちが良い?』です」

ハルミ「んん?」

タカシ「お客さんからの質問が来て、それに答えると
    して、最近は『メールでさっさとお願い』と
    いうお客さんも増えている」

ハルミ「携帯電話でメッセージのやりとりはしていても、
    もう、長いこと、電話はしてない、という人も
    いる時代だものね」

タカシ「LINE などのメッセージサービスが普及した
    ことで、その傾向がさらに強まってるなぁ」

ハルミ「でも、コンサルタントのなかにも、電話より
    メールのほうがてっとり早い、と考えてる人も
    出てきているわよ。……だから、『メールと
    電話、どっちが良い?』というタイトルなの?」

タカシ「そうだね。結論を先に言うと、どっちも
    良い、ってことなんだけど」

ハルミ「『どっち”でも”良い』ではなくて『どっちも
    良い』わけね」

タカシ「そう。どちらも一長一短があるからさ」

ハルミ「まあ、そうね。メールは時間を問わずに、
    やりとりできるし、記録に残るのでメモの
    ように、あとから何度でも読み返せるので、
    とても楽ね」

タカシ「でも、楽だからといって優れている、と
    いうわけでもないんだよね。
    問題は、情報量が少ない、という点。
    質問者からのメールの内容自体も簡潔なものに
    なりがちだし、簡潔な質問には簡潔な返信しか
    できないよね」

ハルミ「そうね。一般論で終始してしまうこともある
    かも」

タカシ「冒頭でも言ったけど、短い文章では全部伝える
    のは不可能だからさ。細かいディテールの部分
    はどうしても、そぎ落とされることになる」

ハルミ「じゃあ、余計なあいさつなどを省いて、情報
    だけにしたらいいんじゃない?」

タカシ「うん、良い質問だね。でも、情報だけを大量に
    伝えても、読み飛ばされたりするんだよね。
    情報ばかり延々と読まされるのはイヤだから、
   『要約してほしい』なんて言われてしまう。
    つまり、情報のディテールをそぎ落とせ、
    と言われてしまうわけだ」

ハルミ「イタチごっこみたいな感じね……」

タカシ「メッセージサービスなら、なおさら短文の
    世界になりがちだ。あれは、かけ声の
    掛け合いであって、もはや会話ではないよ。
    どうでもいい『気楽なおしゃべり』や
    それこそ『簡潔に要点だけ伝える』なら、
    とても使えるツールではあるので、利点も
    いっぱいあるんだけどねえ……」

〜( つづく )〜

>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

 2015/11 東京  19(木)、20(金)、24(火)、27(金)、28(土)、12/1(火)
 2015/12 神奈川 11/10(火)、17(火)、18(水)、25(水) 各10時〜17時
          残り日程調整中
 2016/01 大阪  14(木) 〜 19(火) で調整中

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの営業

2015年11月12日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.925

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.925
 【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑

 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆様、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

最近、不定期気味の発行になっている本誌ですが、
特に言い訳もせず、本題に入ります (^_^;)

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 *その化粧品、使いすぎ? それとも足りない?
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

ベストカラーコムでは、コンサルティング中に、
パーソナルメークについてご指導しています。

でも、そんなに長い時間を取ることはできませんので、
やはりその場では覚えきれない、という人も出てきます。

そこで、後日、メークのアフターフォロー教室を
開いて、フォローする機会を設けています。

内容はこんな↓感じです。

(1)当然ですが、パーソナルメークの復習。
(2)その時どきの最新の化粧品の情報。
(3)受診者さん同士で、パーソナルカラー以外の
  化粧品を付け合って、似合う色と似合わない色の
  違いを確認しあう。

他にも細かいいろいろなことをしますが、なかでも
(3)は特に盛り上がりますよ〜。

あえて、パーソナルカラー以外の化粧をする機会なんて
そうそうありませんよね。
こういう経験はとても大きな勉強になるんです。

また、さっきまでステキだった他の受診者さんが、
パーソナルカラー以外の化粧でいきなりステキさが
減ってしまう大きな変化を見てしまうと、

「自分にも同じことが起きているんだ」

と、よくよく理解できるみたいで、参加者さんたちの
驚きの声は最高潮になります。

 - + - + - + - + - + - + - + -

――と、いろいろおもしろいメークフォローなんですが、
ここで受診者さんのなかに、ある事実が発覚することが
よくあります。

それは、
「実は、自分にあった化粧品の適量がわかっていなかった」
というもの。

さてさてそれは――というところで、
くわしくは次号にて。それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・愛知(名古屋) 1/9(土)   10:00〜14:00
・大阪     1/10(日)   10:00〜14:00
・神戸     1/11(月・祝) 10:00〜14:00

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルメーク