2016年01月30日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.935

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.935
 【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑

 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

■新刊「外れるパーソナルデザイン」好評発売中です。
 → http://1bestcom.com/book/

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 似合わないデザインで、かわいい女性になる【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

男性にかわいく見られたいという女性は、あえて自分の
パーソナルデザインに合わないアイテムを使うことも、
時には効果的――
という内容を前回お送りしました。

要するに、時には隙(すき)を見せるのも良いですよ、
というわけです。

自分のパーソナルデザイン/カラーのアイテムで、身を
包んでいると、この隙が消えるという効果があります。

隙が消える、というと言い過ぎでしょうか。
自立した人間に見える、と表現したほうが正しいですね。

かつて、ある私の先輩コンサルタント(もう隠居されて
います)が、こう言いました。

「重い荷物を持っていても、男性から心配されなくなる。
 それくらい自立したエネルギーを放つ人になる。
 それがイメージコンサルティングの力です」

真面目に、というより、ちょっと大げさにおっしゃった
感じでしたが、
「生命力があふれた人に見えるようになる」
というのが、イメージコンサルティングの力であるのは
確かでしょう。

でも、これが行きすぎると、男性から「隙がない女性」
「自分がいなくても一人でやっていける女性」なんて
いう風に見えることもある――かもしれない――わけです。

似合うファッションで力強い人に「見える」と言っても、
本音では「支えて欲しい」と思うこともあるでしょう。

そんなときこそ、その男性の前で、「隙のある自分」を
見せることが、自分のために、相手のためにも必要な
「儀式」なのかもしれませんね。

(特に婚活などでは、です――これについてはまた今度)

この話、まだ次回に続きますよ〜。
それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・岡山     2/26(金)   11:00〜15:00
・愛知(名古屋) 2/27(土)   10:00〜14:00

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm

>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

 2016/2 東京 15(月) 〜 20(土)
 2016/3-4 東京 3/12(土)、13(日)、26(土)、27(日)、
 4/9(土)、10(日)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/

■============================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ(ベストカラーコム)
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐID:92620)
■============================■
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルデザイン

2016年01月28日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.350

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.350

 【公式サイト】 http://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

 □【2】わかりやすい客・わかりにくい客
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆さま、こんにちは」

タカシ「昨年末に販売開始した電子書籍『外れるパーソ
    ナルデザイン』は、なんだかすごい反響です」

ハルミ「本のタイトルがなかなか変わってて、惹(ひ)
    かれるものがある、って感想もあったわね。
    あなたが考えてくれたものだけど」

タカシ「『当たる』じゃなくて『外れる』、つまり、
    誤診に焦点を当てた内容に合わせたものを
    つけたつもりだよ」

ハルミ「当社の養成講座出身コンサルタントのおひとり
    は、例とした挙げられている誤診例が、身に
    覚えがあるかも、と背筋が寒くなったって、
    おっしゃってました。その人はまだ卒業した
    ばかりの人だから、まだまだこれから、ですね」

タカシ「本のなかでも繰り返していたけど、やはり、
    パーソナルデザイン診断では『思い込み』が
    誤診の元だね」

ハルミ「そうです」

タカシ「どんな『思い込み』が問題になるのか、という
    のは電子書籍を読んでいただくとして――
    今回の本誌のテーマである『わかりやすい客・
    わかりにくい客』という、とらえ方も、そんな
    『思い込み』の一種だね」

ハルミ「そこが前回の引きで言いたかったことなんです
    けど、お客さまのことをコンサルタントが
    『わかりやすい』かどうかを考えるのは、
    本当によくないことだと思うの」

タカシ「診断することは、少なからず、間違っては
    いけないというストレスがかかるもの。
    そして、人間はストレスに弱い生き物だね。
    だから、楽な方に流されたくなってしまう」

ハルミ「『このお客さまは簡単だ』という思い込みを
    持つと、ストレスがかからないから、コンサル
    タント自身には楽なのよね」

タカシ「そして『簡単な答え』に飛びついてしまう。
    『簡単な客』なんだから、答えも簡単である、
    と脳が暗示にかかってしまうからだ。これが
    誤診の元になりかねないものなんだね」

ハルミ「『わかりにくい』と考えるのも同じだと思うの。
    『わかりにくい』というストレスがかかると、
    思考が鈍くなって、結局、簡単な答えに飛び
    つこうとしてしまうものだものね」

タカシ「自己暗示って、あなどれないからね。今回は
    くわしく言わないけど、人間の自律神経って
    自己暗示の影響をけっこう受けるものだし」

ハルミ「『わかりやすい・わかりにくい』という、
    とらえ方って、ある意味、お客さまに負けて
    いると言えるでしょうね。大事なのは、
    受診者さんを前にしたら、いつもニュートラル
    な思考状態になること」

タカシ「頭をまっさらにして診断、というだね」

ハルミ「わかりやすい、とか、わかりにくい、とかは
    無視です。ただ、目の前の人の診断に全神経を
    集中するだけ――そういう決意がコンサル
    タントの技術を上げていくポイントなんだと
    思います」

+〈 このテーマ、おわり 〉+

>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

 2016/1 大阪 25(月) 〜 30(土)
 2016/2 東京 15(月) 〜 20(土)
 2016/3-4 東京 3/12(土)、13(日)、26(土)、27(日)、
 4/9(土)、10(日)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】イメージコンサルの技術

2016年01月22日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.934

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.934
 【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑

 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

■新刊「外れるパーソナルデザイン」好評発売中です。
 → http://1bestcom.com/book/

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 似合わないデザインで、かわいい女性になる【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

前回、あなたのパーソナルカラーから外れた色でも
使いようはありますよ、という復習をしましたが、
今回は、

「あえてパーソナルデザインから外れたものを
 効果的に使って、かわいらしさを醸し出す」

という内容です。
少しあざといテーマかもしれませんね(苦笑)

 - + - + - + - + - + - + - + -

この話は、普段から自分のパーソナルデザインに
あったファッションをしている、というのが前提
です(もちろん、パーソナルカラーも、です)。

そして、パーソナルデザインから外れた服を
使ってもステキになることはないのも当然です。
なにせ、パーソナルデザインから外れた服とは
「似合わないもの」ということですものね。

でも、他人の前でわざとパーソナルデザインから
外れた格好をしてみるのも良いんです。

例えば、仕事場でクールに決めている「グレース」
タイプの人が、休日、男性の前でわざとラフな
よそおい(下品にならない程度)で現れてみる。

男性に言わせれば、いつもきっちりしている女性が、
自分の前ではゆるくなるという感じが、ギャップを
感じさせて良い、ということもあるそうです。

これは、あえて似合うアイテムを外すことで、
自分の「弱さ」を見せる――
そこに、男性の「この女性を支えよう」という
気持ちを引き出すきっかけにできる、ということ
でしょうね。

いや〜、書いててあざといなあ、と思ってしまいますが、
ギャップを見せることで、人間性の広さを感じさせて
くれることってありますからね。
こういうのも、たまには良いでしょう。

そう、「たまには」、ですよ。

いつも適当な格好をしていては、そのまま、
「いつも適当な格好をしている人」というイメージを
与えるだけですから。

ステキな人が「ときおり見せる失敗」が、逆にその人の
魅力になることもある、ということですね。

この話、次回に続きます。
それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・岡山     2/26(金)   11:00〜15:00
・愛知(名古屋) 2/27(土)   10:00〜14:00

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm

>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

 2016/1 大阪 25(月) 〜 30(土)
 2016/3-4 東京 3/12(土)、13(日)、26(土)、27(日)、
 4/9(土)、10(日)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/

■============================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ(ベストカラーコム)
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐID:92620)
■============================■
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルデザイン

2016年01月16日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.933

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.933
 【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑

 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

■「外れるパーソナルデザイン」好評発売中です。
 → http://1bestcom.com/book/

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 似合わないデザインで、かわいい女性になる
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

以前、センスがなくても“似合わない”色でキレイに
なる」といったテーマをお届けしたことがあります。
(“似合う色”じゃなくて、“似合わない”色ですよ)

 ★ バックナンバー 2010/08/28 No.577
  「似合わない色リターンズ」参照
   http://www.kosakiharumi.com/

2010年のバックナンバーって、もう5年前ですか……。

それはさておき、内容を簡単に復習すると、

「いくら『似合わない色』が顔色を悪くするものだと
 言っても、うまく使える方法はありますよ」

というものでした。
まとめると下↓のような感じ。


|・顔に近い部分(メークや首元など)に似合う色を
| 使うことで、似合う色以外の服もほどほど着られる。

|・クレーム処理など謝罪に行く時、上司へのお見舞い
| に行くときなど、あえて「似合わない色」で自分の
| 顔色を冴えなくし、反省しているように見せられる。


そして、今回は色ではなく形――「似合わないパーソ
ナルデザイン」の使い方を紹介しようというわけです。

前置きはこれくらいにして、いつものことですが、
くわしくは次回から、ということで。
それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・岡山     2/26(金)   11:00〜15:00
・愛知(名古屋) 2/27(土)   10:00〜14:00

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm

続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルデザイン

2016年01月09日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.349

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.349

 【公式サイト】 http://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

 □ わかりやすい客・わかりにくい客
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆さま、明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします」

タカシ「ということで、本誌も始まりました」

ハルミ「はいはい」

タカシ「新年号の第一弾は『わかりやすい客・わかり
    にくい客』というテーマです」

ハルミ「あれ? 新年の挨拶とか、昨年の振り返り
    とか、しないの?」

タカシ「新年の挨拶は冒頭にやったよ。昨年の振り返り
    なんて、個人的な日記ででも、ひっそりと
    やっておけばいいんじゃないの?」

ハルミ「あっそ……」

タカシ「さて、本題だけど――」

ハルミ「『わかりやすい客・わかりにくい客』という
    のは、当然、表情に気持ちが出て考えがわかり
    やすい、とかいう話ではないでしょ?」

タカシ「当たり前だよ。この場合、コンサルタントから
    見て、簡単に診断の答えが出せるような受診者
    さんが『わかりやすい客』で、『わかりにくい
    客』というのは、診断をくだすのがむずかしい
    受診者さん、ということだね」

ハルミ「そうは言っても、私は特に何も言うことは
    ないかも」

タカシ「まあ、君はどんな受診者さん相手でも、ただ
    無心に診断するだけだから、『わかりやすい』
    も『わかりにくい』もないんだろう。とはいえ、
    後輩コンサルタントのなかには、そういうこと
    を言う人はいるよね」

ハルミ「そうね。『今日のお客さんは診断がむずかし
    かった』とか『簡単にわかった』とか、
    けっこう簡単に口にするコンサルタントも
    いますね」

タカシ「でも、そういうことを簡単に口にするのは
    良いことではないと思う」

ハルミ「そもそも、イメージコンサルティングは
    受診者さんのさまざまな個性を見るものだけど、
    人の個性というのは、他の人と比べて、わかり
    やすい、とか、わかりにくい、というものでは
    ないと思うの」

タカシ「全ての人が違う個性を持っている。人の個性は
    コンサルタントにとって、すべて同等のもので
    あって、差がつくものではない、ということ
    だね」

ハルミ「だから、受診者さん相手に『この人は簡単に
    診断できそうかどうか』なんていう考えは
    コンサルタントは捨てるべきだと思います」

タカシ「でもさ、その考え方を捨てるどころか、受診者
    さん相手に言ってしまうコンサルタントもいる
    よね。『あなたはわかりやすかった』とか」

ハルミ「受診者さんにとっては、『あなたはわかり
    やすかった』なんて言われても『自分を単純な
    人間だと言われたみたい』とショックを受ける
    人も多いでしょう」

タカシ「逆に『あなたは診断がむずかしかった』なんて
    言われれば、受診者さんはコンサルタントの
    診断結果に不安を持つことになりかねないね」

ハルミ「コンサルタントにとって、相手がわかりやすい
    か、わかりにくいか、なんて無関係です。
    全ての受診者さん相手に、同じだけの集中力と
    同じ技術と同じだけの真剣さを持って、当たる
    だけです」

タカシ「そもそも『わかりやすい客・わかりにくい客』
    なんて口にしている時点で、とある危険が
    そのコンサルタントに迫っているわけだけど」

ハルミ「そうなのよね。どういうことかというと、
    それは――」

+〈 次号につづく 〉+

>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

 2016/1 大阪 12(火) 〜 17(日)
 2016/3-4 東京 日程調整中

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】イメージコンサルの技術