◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.948
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回もベストカラーコムの代表と私・香咲の対話形式で
「ナジム注意報」をお送りします。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
*【3】ナジム注意報
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
タカシ「前回、『なじむ』と『好き嫌い』は根っこが
同じようなもの、という話をしましたが、実は
なじんだものを好きになることすらあるので、
この根は深いわけです」
ハルミ「なじんでるだけなら『それ”でも”良い』と
いう感じで済むけれど、好きというところまで
いってしまったら『それ”が”良い』という
レベルになってしまうでしょうね」
タカシ「そうだね。単に『なじんで見えてる』だけ
なのに、『これが似合ってるんだ!』という
思い込みに発展してしまうと、ちょっと問題」
ハルミ「周りの人が何を言おうと無視して生きられる
くらいの強い人なら、それでも構わないで
しょうけど、普通はそうはいかないものね」
タカシ「好きなものは良いものであってほしい、という
願望が誰にでもあるものだけど、自分の好きな
ものが、ただ単に『なんじで見えてるだけ』
なんて言われても、ショックだよね」
ハルミ「そうですね」
タカシ「好きになるとなんとなく良いような気になる。
それを『なじんでるだけ』なんていう否定の
言葉は聞きたくない……。
それって、もう理屈じゃなくて、感情面での
話になってると言えるかもしれないです」
ハルミ「そのアイテムが本当に『似合っている』のか、
『なじんでる/好きになってる』だけなのか、
自分のその考えも冷静に見つめるクセをつける
必要があるのかもしれませんね」
タカシ「僕もそう思う。──ところで、そもそも
どうして日本人は『なじんでる』と言われると
納得する人が多いんだろうか?」
ハルミ「すでに話したように、『似合ってる』とカン
違いする人が多いからでしょ?」
タカシ「そうなんだけど、そもそもなぜそんなカン違い
をする人が多いのかな、という話だね」
ハルミ「また、根本的な話に戻りましたねぇ」
- + - + - + - + - + - + - + -
というところで続きは次回に。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・福岡(博多) 6/26(日)、27(月) 11:00〜15:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
2016年05月29日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.948
posted by ベストカラーコム at 12:00| イメージコンサルティング全般
2016年05月22日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.947
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.947
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「ナジム注意報」の続きで、今回もベストカラーコムの
代表と私・香咲の対話形式です。
(要するに姉妹誌の形式ですね)
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
*【2】ナジム注意報
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
タカシ「前回の引きで、『なじんで見えてるだけでも
それで良いと思えるなら、べつに問題ない』
と考えちゃダメなのか――という問いが出たね」
ハルミ「素朴な疑問ですね。なじむことと似合うことが
他人の目にとって似たようなものだというなら、
なじんでるだけでも問題ない、と考えるわけ
ですね」
タカシ「とはいえ、それじゃ、ただの好き嫌いレベルの
考えで終わってると言わざるを得ないだろうね」
ハルミ「どういう意味ですか?」
タカシ「『なじむ』ってのは『見慣れてる』ってこと
だよね」
ハルミ「そうですね。ジーッと見ているうちに、なじん
で見える、ということは、見慣れてきてる、と
いうことですね」
タカシ「つまり、なじんで見えるなら良い、と言っても、
それは、その姿に見慣れてる『周囲の人』に
しか通用しない。だって、周囲の人以外は
その姿に見慣れてないわけだから」
ハルミ「なるほど」
タカシ「だから、『自分や自分の周囲の人にはなじんだ
服装』でも、あまり親しくない人や初対面の人
などに対する印象を良くすることはできない」
ハルミ「ひきこもって家族や少数の友人にしか会わない
というなら別ですけど、社会人として生きる
大多数の人は、そういうわけにもいきませんね」
タカシ「だから、なじんでるなら良い、という考え方は
好きだから良い、嫌いだからイヤ、という
考え方と同じレベルだと言ったわけです」
- + - + - + - + - + - + - + -
というところで続きは次回に。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 5/28(土)、29(日) 10:00〜14:00
・福岡(博多) 6/26(日)、27(月) 11:00〜15:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.947
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「ナジム注意報」の続きで、今回もベストカラーコムの
代表と私・香咲の対話形式です。
(要するに姉妹誌の形式ですね)
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
*【2】ナジム注意報
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
タカシ「前回の引きで、『なじんで見えてるだけでも
それで良いと思えるなら、べつに問題ない』
と考えちゃダメなのか――という問いが出たね」
ハルミ「素朴な疑問ですね。なじむことと似合うことが
他人の目にとって似たようなものだというなら、
なじんでるだけでも問題ない、と考えるわけ
ですね」
タカシ「とはいえ、それじゃ、ただの好き嫌いレベルの
考えで終わってると言わざるを得ないだろうね」
ハルミ「どういう意味ですか?」
タカシ「『なじむ』ってのは『見慣れてる』ってこと
だよね」
ハルミ「そうですね。ジーッと見ているうちに、なじん
で見える、ということは、見慣れてきてる、と
いうことですね」
タカシ「つまり、なじんで見えるなら良い、と言っても、
それは、その姿に見慣れてる『周囲の人』に
しか通用しない。だって、周囲の人以外は
その姿に見慣れてないわけだから」
ハルミ「なるほど」
タカシ「だから、『自分や自分の周囲の人にはなじんだ
服装』でも、あまり親しくない人や初対面の人
などに対する印象を良くすることはできない」
ハルミ「ひきこもって家族や少数の友人にしか会わない
というなら別ですけど、社会人として生きる
大多数の人は、そういうわけにもいきませんね」
タカシ「だから、なじんでるなら良い、という考え方は
好きだから良い、嫌いだからイヤ、という
考え方と同じレベルだと言ったわけです」
- + - + - + - + - + - + - + -
というところで続きは次回に。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 5/28(土)、29(日) 10:00〜14:00
・福岡(博多) 6/26(日)、27(月) 11:00〜15:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 12:00| イメージコンサルティング全般
2016年05月15日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.946
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.946
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回のテーマは「ナジム注意報」――姉妹誌の
「センスが無くてもイメージコンサルタントになれる」
2006-09-20 No.82 で紹介したものです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* ナジム注意報
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
「ナジム注意報」――私(香咲)の所属するベスト
カラーコムの代表が作った言葉です。
(うちの代表は、こういう変な造語をよく考える人
なもので……)
ということで、姉妹誌でおなじみの代表・タカシ氏に
解説してもらいましょう。
- + - + - + - + - + - + - + -
タカシ「ナジム注意報のナジムを漢字で『馴染む』と
書くとニュアンスが伝わると思います。
つまり、馴染む注意報……なじんで見えたら
ご注意を――ということ」
ハルミ「『なじむ』ことの何が問題なんですか?」
タカシ「今回は君が完全に聞き役なんだね」
ハルミ「それはそうでしょ(苦笑)
……話を進めてください」
タカシ「最初に言いたいことは、『なじむ』こと、と
『キレイ』になること、は違うということ」
ハルミ「それはそうですね」
タカシ「でも『なじんでますよ』と言われると納得する
人も多いのが事実。たとえ、たいして良く
なってなくても『なじんでる』なら良いと思う。
――いや、むしろ、たいして変化がないから
こそ『なじんでる』わけですけどね」
ハルミ「たとえば、似合わない色でもジーッと見ている
と、なんとなく、なじんで見えてしまいますね」
タカシ「そう、そして、なんとなく、それで良いんじゃ
ない? と思えてしまう。でも、それは決して
『似合ってる』というわけじゃありません」
ハルミ「だから、ベストカラーコムのイメージコンサル
タント養成講座では、ジーッと見ないように
指導していますね」
タカシ「つまり、一歩違えば、人の脳は簡単に『なじむ』
と『似合う』を取りまちがえてしまいかねない、
ということです」
ハルミ「でも、その何が問題なんでしょう?『なじんで』
見えているだけでも、それで似合うと思える
なら、何も問題ないのでは?」
タカシ「そこが『注意報』と言っている理由だけど――」
- + - + - + - + - + - + - + -
ということで、長くなってきましたので、続きは次回にて。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 5/28(土)、29(日) 10:00〜14:00
・福岡(博多) 6/26(日)、27(月) 11:00〜15:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.946
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回のテーマは「ナジム注意報」――姉妹誌の
「センスが無くてもイメージコンサルタントになれる」
2006-09-20 No.82 で紹介したものです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* ナジム注意報
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
「ナジム注意報」――私(香咲)の所属するベスト
カラーコムの代表が作った言葉です。
(うちの代表は、こういう変な造語をよく考える人
なもので……)
ということで、姉妹誌でおなじみの代表・タカシ氏に
解説してもらいましょう。
- + - + - + - + - + - + - + -
タカシ「ナジム注意報のナジムを漢字で『馴染む』と
書くとニュアンスが伝わると思います。
つまり、馴染む注意報……なじんで見えたら
ご注意を――ということ」
ハルミ「『なじむ』ことの何が問題なんですか?」
タカシ「今回は君が完全に聞き役なんだね」
ハルミ「それはそうでしょ(苦笑)
……話を進めてください」
タカシ「最初に言いたいことは、『なじむ』こと、と
『キレイ』になること、は違うということ」
ハルミ「それはそうですね」
タカシ「でも『なじんでますよ』と言われると納得する
人も多いのが事実。たとえ、たいして良く
なってなくても『なじんでる』なら良いと思う。
――いや、むしろ、たいして変化がないから
こそ『なじんでる』わけですけどね」
ハルミ「たとえば、似合わない色でもジーッと見ている
と、なんとなく、なじんで見えてしまいますね」
タカシ「そう、そして、なんとなく、それで良いんじゃ
ない? と思えてしまう。でも、それは決して
『似合ってる』というわけじゃありません」
ハルミ「だから、ベストカラーコムのイメージコンサル
タント養成講座では、ジーッと見ないように
指導していますね」
タカシ「つまり、一歩違えば、人の脳は簡単に『なじむ』
と『似合う』を取りまちがえてしまいかねない、
ということです」
ハルミ「でも、その何が問題なんでしょう?『なじんで』
見えているだけでも、それで似合うと思える
なら、何も問題ないのでは?」
タカシ「そこが『注意報』と言っている理由だけど――」
- + - + - + - + - + - + - + -
ということで、長くなってきましたので、続きは次回にて。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 5/28(土)、29(日) 10:00〜14:00
・福岡(博多) 6/26(日)、27(月) 11:00〜15:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 12:00| イメージコンサルティング全般
2016年05月12日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.357
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.357
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 長い時間と短い時間のコンサルティング
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆さま、こんにちは」
タカシ「ここのところ、受診者さんにもさまざまな
考え方の人がいるので、コンサルタント側も
口から出る言葉に注意がいりますね、という
話を続けてます」
ハルミ「言うほど、簡単なことではないですけどね。
私自身もすべての受診者さんを、私の意図通り
に理解させている、なんて断言できません……」
タカシ「まあ、すべての受診者さんを完璧にコント
ロールできる、なんて考え方は傲慢なんだろう
しね」
ハルミ「精一杯、正しく伝わるように努力を続けるだけ
ですね」
タカシ「で、今回のテーマもある意味、そんな流れでの
一例みたいなものなんだけど、『長い時間と
短い時間のコンサルティング』――どっちが
良いコンサルティング? というもの」
ハルミ「一回のコンサルティングにどれくらい時間を
かけるべきか、という話?」
タカシ「いや、ありていに言えばそういうことなん
だけど、そういう言い方じゃおもしろくない
じゃないか……」
ハルミ「それは失礼しました(苦笑)」
タカシ「先日、ある後輩コンサルタントがこんなことを
言っていたんだ。
『私はコンサルティング中にいろいろ迷って
しまって、ついつい時間が長くなります』って」
ハルミ「コンサルティングは真剣勝負。新米のうちは
診断に迷いが出るようなら、確実に答えを
導いていくために慎重になるべきで、時間も
かかる時もあるでしょうね」
タカシ「君みたいにベテランになれば、そんな迷う場面
もなかなかないんだろうけどね」
ハルミ「でも、私も慎重に診断する大切さは、常に頭に
置いて、コンサルティングしてますよ。自分
だってまちがうかもしれないのだから、慎重に
すること――いつも自分に言い聞かせてます」
タカシ「それは偉いことだけど、その後輩の言葉には
続きがあってね、これがちょっと笑える、と
いうか、笑えない話でね」
ハルミ「へえ、なにがです?」
タカシ「いや、彼女が言うには、迷って長くなってる
だけなのに、受診者さんからは『時間をかけて
丁寧に診断してもらった』と好評なんだそうだ」
ハルミ「…………」
タカシ「逆に君みたいなベテランはスムースに診断
できてしまうし、受診者さんのなかには、
それがあっさりしてる、と思われることもある
かも、って思ったんだよね」
ハルミ「なるほど。だから、『長い時間と短い時間の
コンサルはどっちが良い?』というテーマの
疑問に返ってくるわけですか……」
タカシ「くわしくは次号以降に――ということで」
+〈 次号につづく 〉+
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2016/5 愛知(名古屋) 5/25(水)〜27(金)、30(月)〜6/1(水)
2016/6-7 東京【1】6/12(日)、13(月)、7/15(金)〜18(月・祝)
【2】7/9(土)、10(日)、15(金)〜18(月・祝)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.357
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 長い時間と短い時間のコンサルティング
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆さま、こんにちは」
タカシ「ここのところ、受診者さんにもさまざまな
考え方の人がいるので、コンサルタント側も
口から出る言葉に注意がいりますね、という
話を続けてます」
ハルミ「言うほど、簡単なことではないですけどね。
私自身もすべての受診者さんを、私の意図通り
に理解させている、なんて断言できません……」
タカシ「まあ、すべての受診者さんを完璧にコント
ロールできる、なんて考え方は傲慢なんだろう
しね」
ハルミ「精一杯、正しく伝わるように努力を続けるだけ
ですね」
タカシ「で、今回のテーマもある意味、そんな流れでの
一例みたいなものなんだけど、『長い時間と
短い時間のコンサルティング』――どっちが
良いコンサルティング? というもの」
ハルミ「一回のコンサルティングにどれくらい時間を
かけるべきか、という話?」
タカシ「いや、ありていに言えばそういうことなん
だけど、そういう言い方じゃおもしろくない
じゃないか……」
ハルミ「それは失礼しました(苦笑)」
タカシ「先日、ある後輩コンサルタントがこんなことを
言っていたんだ。
『私はコンサルティング中にいろいろ迷って
しまって、ついつい時間が長くなります』って」
ハルミ「コンサルティングは真剣勝負。新米のうちは
診断に迷いが出るようなら、確実に答えを
導いていくために慎重になるべきで、時間も
かかる時もあるでしょうね」
タカシ「君みたいにベテランになれば、そんな迷う場面
もなかなかないんだろうけどね」
ハルミ「でも、私も慎重に診断する大切さは、常に頭に
置いて、コンサルティングしてますよ。自分
だってまちがうかもしれないのだから、慎重に
すること――いつも自分に言い聞かせてます」
タカシ「それは偉いことだけど、その後輩の言葉には
続きがあってね、これがちょっと笑える、と
いうか、笑えない話でね」
ハルミ「へえ、なにがです?」
タカシ「いや、彼女が言うには、迷って長くなってる
だけなのに、受診者さんからは『時間をかけて
丁寧に診断してもらった』と好評なんだそうだ」
ハルミ「…………」
タカシ「逆に君みたいなベテランはスムースに診断
できてしまうし、受診者さんのなかには、
それがあっさりしてる、と思われることもある
かも、って思ったんだよね」
ハルミ「なるほど。だから、『長い時間と短い時間の
コンサルはどっちが良い?』というテーマの
疑問に返ってくるわけですか……」
タカシ「くわしくは次号以降に――ということで」
+〈 次号につづく 〉+
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2016/5 愛知(名古屋) 5/25(水)〜27(金)、30(月)〜6/1(水)
2016/6-7 東京【1】6/12(日)、13(月)、7/15(金)〜18(月・祝)
【2】7/9(土)、10(日)、15(金)〜18(月・祝)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの心構え
2016年05月07日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.945
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.945
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
少し前(2016年4月23日)、ブログのほうに
「イメコンで「断・捨・離」【4】」
http://www.kosakiharumi.com/category/ic/danshari/
という記事を掲載しました。
「イメージコンサルティングと『断・捨・離』って?」
という読者さんはブログのほうをご覧ください。
- + - + - + - + - + - + - + -
で、同記事内では「使うアイテムが少なくなっていく
理由」について解説しています。
いつも同じようなアイテムを使い回していると、
「他人から見たら『いつも同じようなものを着ている』
ような印象になってしまう可能性があるわけです」
と書いたわけですが……、かといって、
「いつも同じようなものを着ている“変な人”」
という印象になることはありません。
(もちろん、いつも変な格好していたら別です)
つまり、いつも同じようなものを着ていても、
他人の格好なんて何とも思わない人が多いという
ことです。
さらに言うと、多くの人は「そういう人」として
受け入れてくれます。
「いつもの格好」に目がなじんでしまうからです。
さらにさらに言うと、一定数で次のように思う人も
いますね。
「なじむなら良いんじゃない?」
でも、それが危険! そこで今回のテーマはこちら↓
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* ナジム注意報
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
「ナジム注意報」――実はこれ、姉妹紙の
「センスが無くてもイメージコンサルタントになれる」
のバックナンバー 2006-09-20 No.82 で紹介したものです。
くわしくはそちらをご覧ください……
で、済ませたいところですが、10年近く前の記事なんて
探すのが面倒、という人のために、次回からちゃんと
解説しますのでご安心ください。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 5/28(土)、29(日) 10:00〜14:00
・福岡(博多) 6/26(日)、27(月) 11:00〜15:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.945
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
少し前(2016年4月23日)、ブログのほうに
「イメコンで「断・捨・離」【4】」
http://www.kosakiharumi.com/category/ic/danshari/
という記事を掲載しました。
「イメージコンサルティングと『断・捨・離』って?」
という読者さんはブログのほうをご覧ください。
- + - + - + - + - + - + - + -
で、同記事内では「使うアイテムが少なくなっていく
理由」について解説しています。
いつも同じようなアイテムを使い回していると、
「他人から見たら『いつも同じようなものを着ている』
ような印象になってしまう可能性があるわけです」
と書いたわけですが……、かといって、
「いつも同じようなものを着ている“変な人”」
という印象になることはありません。
(もちろん、いつも変な格好していたら別です)
つまり、いつも同じようなものを着ていても、
他人の格好なんて何とも思わない人が多いという
ことです。
さらに言うと、多くの人は「そういう人」として
受け入れてくれます。
「いつもの格好」に目がなじんでしまうからです。
さらにさらに言うと、一定数で次のように思う人も
いますね。
「なじむなら良いんじゃない?」
でも、それが危険! そこで今回のテーマはこちら↓
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* ナジム注意報
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
「ナジム注意報」――実はこれ、姉妹紙の
「センスが無くてもイメージコンサルタントになれる」
のバックナンバー 2006-09-20 No.82 で紹介したものです。
くわしくはそちらをご覧ください……
で、済ませたいところですが、10年近く前の記事なんて
探すのが面倒、という人のために、次回からちゃんと
解説しますのでご安心ください。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 5/28(土)、29(日) 10:00〜14:00
・福岡(博多) 6/26(日)、27(月) 11:00〜15:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| イメージコンサルティング全般