○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.362
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ コンサルタントが増えすぎ?【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆さま、こんにちは」
タカシ「コンサルタントが増えすぎると、客の取り合い
になって営業が大変ではないか、という質問に
お答えしようというテーマです」
ハルミ「昔から商売って『誰も目を付けていないことを
やるのが成功の元』という話ですよね」
タカシ「つまり、『発明者たれ』というわけなんだけど、
ちょっと理屈っぽく聞こえるかもしれないが、
次のように考えてほしい。僕たちは経済大国
ニッポンに住むわけだけど、いったい何を発明
して先進国になったんだろうか?」
ハルミ「車……白物家電……オーディオ機器……どれも
日本での発明じゃないですね」
タカシ「君が並べた主要産業の多くが、海外での発明品
だよね。もちろん、上質な部品を作る細かい
技術の発明などはあるけれど、それだって元の
商品を発展させるためのものであって、完成品
の発明じゃない」
ハルミ「つまり、日本は発明者ではないのに商売が
うまく言ってるから『発明者でないとダメ』
というのは言い過ぎってことですか?」
タカシ「ま、何が言いたいかというと、人と同じことを
やっていても成功する人はいる。特に、僕たち
日本の歴史が証明してるじゃないか、ってこと」
ハルミ「発明だけして倒産した、という会社もいくら
でもあるでしょうしね」
タカシ「あえて極端な言い方にするけど、『モノマネ
でも何でも、ちゃんとした経営をしよう』
ということ。そうすれば活躍できるコンサル
タントになれるだろうし、やるべきことを
しないコンサルタントが活躍できるわけが
ないのは誰でもわかることだと思う」
ハルミ「問題は、その『やるべきこと』がわからない
コンサルタントも多いということでしょう」
タカシ「そこは、ベストカラーコムの養成講座内でも
しっかりやってる話だからね」
ハルミ「ここでは、そこまでくわしくはできませんね
(苦笑)」
タカシ「ただ言えるのは、企画書の書き方とかそんな
レベルの話はしないということだね。書類の
書き方よりも、そこに書くべき企画が次々と
あふれ出してくる――その方法をこそ、
みんな知りたがっているわけだから」
ハルミ「いくらコンサルタントが増えても、ちゃんと
した営業をしない人のほうが多いから、シェア
争いに遅れる、なんて考えは必要ないという
のが、今回の結論ですか」
タカシ「う〜ん」
ハルミ「ちがうの?」
タカシ「いや、そもそもの話なんだけどさ……。
コンサルタントの数ってそんなに多い?」
ハルミ「多いと思ってる人がいるから、今回の質問に
なるんでしょ?」
タカシ「多いと“思う”のは良いんだけど、“本当に
多いのか”ということ」
ハルミ「はあ……?」
+〈 次号につづく 〉+
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2016/8-9 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
【1】8/11(木・祝)〜16(火)
【2】8/11(木・祝)〜13(土)、9/3(土)〜5(月)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
2016年07月25日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.362
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの心構え
2016年07月21日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.954
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.954
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「彩度」を見分けるのって、なんだか難しそうですよね、
というお話の続きです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
色の「彩度」を見分けるのが難しい、と思える理由は
日本人の多くが「彩度」という理屈を普段から使い
慣れてないから、と考えるわけですが――
ならば、そこは「慣れない彩度」を見分けるために、
あえて簡単な理屈で、こう考えてみてください。
「これはあざやかだな、と確実に思えたら、彩度が高い」
そして、
「これはどうなんだろ、と少しでも迷うようなら、
それは彩度が高くない」
1か0か、みたいな考え方ですが、最初はこれで充分。
プロみたいに細かい見極めかたをしなくても、普段使い
においては問題ないでしょう。
だって、周囲の人の多くも「彩度」に無頓着(むとん
ちゃく)なんですから……。
ファッションなんて楽しんでこそ、です。
あまり原理主義的に堅苦しく考えて迷うよりも、最初は
こんな感じで「慣れない彩度」に慣れていきましょう!
まあ、それでも、
「どうしても最初から厳密に合う物を選びたい」
というかたは、コンサルタントにご相談くださいね。
→ kosaki@bestcolorcom.com
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 8/ 6(土) 11:00〜15:00
・福岡(博多) 8/28(日) 11:00〜15:00
・パーソナルメーク・フォロー教室 8/21(日) 11:00〜
→ 詳細についてはお問い合わせください。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.954
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「彩度」を見分けるのって、なんだか難しそうですよね、
というお話の続きです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
色の「彩度」を見分けるのが難しい、と思える理由は
日本人の多くが「彩度」という理屈を普段から使い
慣れてないから、と考えるわけですが――
ならば、そこは「慣れない彩度」を見分けるために、
あえて簡単な理屈で、こう考えてみてください。
「これはあざやかだな、と確実に思えたら、彩度が高い」
そして、
「これはどうなんだろ、と少しでも迷うようなら、
それは彩度が高くない」
1か0か、みたいな考え方ですが、最初はこれで充分。
プロみたいに細かい見極めかたをしなくても、普段使い
においては問題ないでしょう。
だって、周囲の人の多くも「彩度」に無頓着(むとん
ちゃく)なんですから……。
ファッションなんて楽しんでこそ、です。
あまり原理主義的に堅苦しく考えて迷うよりも、最初は
こんな感じで「慣れない彩度」に慣れていきましょう!
まあ、それでも、
「どうしても最初から厳密に合う物を選びたい」
というかたは、コンサルタントにご相談くださいね。
→ kosaki@bestcolorcom.com
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 8/ 6(土) 11:00〜15:00
・福岡(博多) 8/28(日) 11:00〜15:00
・パーソナルメーク・フォロー教室 8/21(日) 11:00〜
→ 詳細についてはお問い合わせください。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルカラー
2016年07月13日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.953
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.953
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
さて、ようやく「彩度」話の本編です。
まさにパーソナルカラーの基本に関するお話ですよね。
こういうの久しぶりかもしれません……。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
さて、復習をかねて、まずは「彩度」を簡単に説明
すると、
「色のあざやかさの度合い」
ということになるわけです。
(「明度」は色の明るさの度合い。そのまんまですね)
――が、そもそもこの「色のあざやかさ」という
のが、なかなかわかりづらい、という人も多いです。
実際、「彩度」が示す「色のあざやかさ」なんて考えた
こともない、という人もけっこういます。
いえ、それどころか、コンサルティングを受けるまで
「彩度」なるものの存在を知らなかった、というかたも、
そこそこいらっしゃいます……。
そういう慣れない「彩度」に苦労している受診者さん
から多い質問がこちら↓
「そもそも、どこからが『彩度』が高いことになり、
どこからが低いことになるのかわからない」
そうですね。
「明度」については、薄いか濃いかぐらいの考え方で
良いので、なんとなくわかる、という人も多いです。
でも、「あざやかさの度合い」を判別するのは、
ちょっとむずかしそうに思えるでしょうね。
そこで私が受診者さんにお伝えしている「彩度」の
見分け方は――
というところで、お時間でございます。
次回に続く、ということで。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 8/ 6(土) 11:00〜15:00
・福岡(博多) 8/28(日) 11:00〜15:00
・パーソナルメーク・フォロー教室 8/21(日) 11:00〜
→ 詳細についてはお問い合わせください。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.953
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
さて、ようやく「彩度」話の本編です。
まさにパーソナルカラーの基本に関するお話ですよね。
こういうの久しぶりかもしれません……。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
さて、復習をかねて、まずは「彩度」を簡単に説明
すると、
「色のあざやかさの度合い」
ということになるわけです。
(「明度」は色の明るさの度合い。そのまんまですね)
――が、そもそもこの「色のあざやかさ」という
のが、なかなかわかりづらい、という人も多いです。
実際、「彩度」が示す「色のあざやかさ」なんて考えた
こともない、という人もけっこういます。
いえ、それどころか、コンサルティングを受けるまで
「彩度」なるものの存在を知らなかった、というかたも、
そこそこいらっしゃいます……。
そういう慣れない「彩度」に苦労している受診者さん
から多い質問がこちら↓
「そもそも、どこからが『彩度』が高いことになり、
どこからが低いことになるのかわからない」
そうですね。
「明度」については、薄いか濃いかぐらいの考え方で
良いので、なんとなくわかる、という人も多いです。
でも、「あざやかさの度合い」を判別するのは、
ちょっとむずかしそうに思えるでしょうね。
そこで私が受診者さんにお伝えしている「彩度」の
見分け方は――
というところで、お時間でございます。
次回に続く、ということで。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 8/ 6(土) 11:00〜15:00
・福岡(博多) 8/28(日) 11:00〜15:00
・パーソナルメーク・フォロー教室 8/21(日) 11:00〜
→ 詳細についてはお問い合わせください。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルカラー
2016年07月11日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.361
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.361
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ コンサルタントが増えすぎ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆さま、こんにちは」
タカシ「ある意味、FAQなのが、今回のテーマです」
ハルミ「FAQって?」
タカシ「Frequently Asked Questions……よくある質問
という意味の略だね」
ハルミ「要するにQ&Aということですね」
タカシ「そうとも言う。――で、今回取り上げる『よく
ある質問』というのがこちらです」
★ よくある質問 --------------------------------------
「養成講座で毎年たくさんのコンサルタントが生まれて
いますが、私が今から勉強しても、もう遅くないですか?」
------------------------------------------------------
ハルミ「勉強を始めるのに、年齢は関係ないと言いたい
ですね。過去のベストカラーコム養成講座の
卒業者には、50代後半の人だって何人も
いますからね」
タカシ「まあ、年齢についてはそうなんだけど、この
場合の『もう遅くないか』というのは、そっち
の話じゃないんだ」
ハルミ「はあ」
タカシ「パーソナルカラーに関わる講座って、ベスト
カラーコム以外にもたくさんあるよね。
だから、もうたくさんのコンサルタントや
アナリストが生まれているわけで――」
ハルミ「つまり、今さら自分がコンサルタントになった
としても、お客さまの奪い合いに勝てないかも
しれない、という不安が……ということ?」
タカシ「そういうことだね。昔から、『他人のマネを
していては商売は成功しない』と聞くよね。
だから、すでにたくさんの人がやっている
世界にあとからノコノコと入っていって、
何ができるのか、と心配になるみたい」
ハルミ「やっぱり仕事にするなら、他人がやってない
ことを選ぶほうが良い、と考えるのも理解
できますね」
タカシ「でもさ!」
ハルミ「急に勢いこみましたね」
タカシ「そもそも『誰も目を付けていないことをやる
のが成功の元』と言うのは真実なんだろうか?」
ハルミ「自分で発明した唯一無二の商品があれば、
商売していく上で大きな強みになるでしょうね」
タカシ「でも、発明品――この場合、商品そのものだけ
の話じゃなくて、新しい経営=経営の発明も
含むわけだけど――それがなければ、成功
できないというのは、誤解だと言いたい」
ハルミ「また、いつもの『常識を疑え』が出ましたね」
タカシ「ん? 僕がいつそんなこと言ったっけ?」
ハルミ「言ってないかもしれないけれど、イメージ的に
そんな感じです」
タカシ「はあ、まあ、良いけど。とにかく、発明者で
なくても、ちゃんとシェア争いに切り込んで
いけるやり方もある、ということを主張したい」
ハルミ「では、次号に主張してもらいましょう」
+〈 次号につづく 〉+
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2016/8 東京 11(木・祝)〜16(火)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.361
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ コンサルタントが増えすぎ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆さま、こんにちは」
タカシ「ある意味、FAQなのが、今回のテーマです」
ハルミ「FAQって?」
タカシ「Frequently Asked Questions……よくある質問
という意味の略だね」
ハルミ「要するにQ&Aということですね」
タカシ「そうとも言う。――で、今回取り上げる『よく
ある質問』というのがこちらです」
★ よくある質問 --------------------------------------
「養成講座で毎年たくさんのコンサルタントが生まれて
いますが、私が今から勉強しても、もう遅くないですか?」
------------------------------------------------------
ハルミ「勉強を始めるのに、年齢は関係ないと言いたい
ですね。過去のベストカラーコム養成講座の
卒業者には、50代後半の人だって何人も
いますからね」
タカシ「まあ、年齢についてはそうなんだけど、この
場合の『もう遅くないか』というのは、そっち
の話じゃないんだ」
ハルミ「はあ」
タカシ「パーソナルカラーに関わる講座って、ベスト
カラーコム以外にもたくさんあるよね。
だから、もうたくさんのコンサルタントや
アナリストが生まれているわけで――」
ハルミ「つまり、今さら自分がコンサルタントになった
としても、お客さまの奪い合いに勝てないかも
しれない、という不安が……ということ?」
タカシ「そういうことだね。昔から、『他人のマネを
していては商売は成功しない』と聞くよね。
だから、すでにたくさんの人がやっている
世界にあとからノコノコと入っていって、
何ができるのか、と心配になるみたい」
ハルミ「やっぱり仕事にするなら、他人がやってない
ことを選ぶほうが良い、と考えるのも理解
できますね」
タカシ「でもさ!」
ハルミ「急に勢いこみましたね」
タカシ「そもそも『誰も目を付けていないことをやる
のが成功の元』と言うのは真実なんだろうか?」
ハルミ「自分で発明した唯一無二の商品があれば、
商売していく上で大きな強みになるでしょうね」
タカシ「でも、発明品――この場合、商品そのものだけ
の話じゃなくて、新しい経営=経営の発明も
含むわけだけど――それがなければ、成功
できないというのは、誤解だと言いたい」
ハルミ「また、いつもの『常識を疑え』が出ましたね」
タカシ「ん? 僕がいつそんなこと言ったっけ?」
ハルミ「言ってないかもしれないけれど、イメージ的に
そんな感じです」
タカシ「はあ、まあ、良いけど。とにかく、発明者で
なくても、ちゃんとシェア争いに切り込んで
いけるやり方もある、ということを主張したい」
ハルミ「では、次号に主張してもらいましょう」
+〈 次号につづく 〉+
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2016/8 東京 11(木・祝)〜16(火)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの心構え
2016年07月06日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.952
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.952
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
7月ということで、どんどん暑くなってきていますが、
夏に向けて新しい服を買おうという時も、
「彩度」をしっかりと見極めていきましょう――
というテーマです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
――と、先にお知らせ。
ブログ「似合うデザインを知らないとあなたは変われ
ない」に彩度に関係する記事を掲載しました。
・記事「エナメルのバッグがすべて彩度が高いわけ
ではない」
http://www.kosakiharumi.com/coordinate/3363/
エナメルは光沢がある――だから彩度が高いものが
似合うパーソナルカラー「春」「冬」には似合う。
逆に、彩度が低いものが似合う「夏」「秋」にはダメ。
と思うでしょ?
でも実は、光沢と彩度の関係は……というお話です。
彩度の見極めに失敗する人も多い、という今回の
テーマの一例とも言える内容ですので、ひとつの
参考になると思います。
興味があるかたはご覧ください。
- + - + - + - + - + - + - + -
うーん、お知らせだけで長くなってしまいました。
申し訳ないですが、本題はさらに次回以降という
ことで、またしばしのお待ちを……。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 8/ 6(土) 11:00〜15:00
・福岡(博多) 8/28(日) 11:00〜15:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.952
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
7月ということで、どんどん暑くなってきていますが、
夏に向けて新しい服を買おうという時も、
「彩度」をしっかりと見極めていきましょう――
というテーマです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
――と、先にお知らせ。
ブログ「似合うデザインを知らないとあなたは変われ
ない」に彩度に関係する記事を掲載しました。
・記事「エナメルのバッグがすべて彩度が高いわけ
ではない」
http://www.kosakiharumi.com/coordinate/3363/
エナメルは光沢がある――だから彩度が高いものが
似合うパーソナルカラー「春」「冬」には似合う。
逆に、彩度が低いものが似合う「夏」「秋」にはダメ。
と思うでしょ?
でも実は、光沢と彩度の関係は……というお話です。
彩度の見極めに失敗する人も多い、という今回の
テーマの一例とも言える内容ですので、ひとつの
参考になると思います。
興味があるかたはご覧ください。
- + - + - + - + - + - + - + -
うーん、お知らせだけで長くなってしまいました。
申し訳ないですが、本題はさらに次回以降という
ことで、またしばしのお待ちを……。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 8/ 6(土) 11:00〜15:00
・福岡(博多) 8/28(日) 11:00〜15:00
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルカラー