◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.958
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
色の判別は「ベースカラー」と「彩度」を重視しよう、
ということで、
では「明度はどうでもいいの?」の続き――です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?【7】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
さて、他社のものはどうかわかりませんが、弊社ベスト
カラーコムのオリジナル色見本手帳を見れば、ひとつの
パーソナルカラー・グループに、幅広い「明度」の
色チップが用意されていることがわかります。
というのも――
明るい色が似合うタイプだったとしても、
たとえば就活用のスーツを白で、とはいきませんね。
(似合うことは似合うんですが、とはいえ、これでは
TPOを無視してますね)
また、アクセサリーやメークもうす〜い色のものばかり、
とはいきません。
差し色にしようにも、薄い色ばかりでは差し色として
目立ちません。
だからこそ、明るい色が似合うタイプにも使える
濃い色を用意しているわけです。
- + - + - + - + - + - + - + -
これは濃い色が似合うタイプでも同じことです。
スーツの下のブラウスまで濃い色にしたり、と
何もかも濃い色というわけにはいきませんね。
こういう場合に備えて、濃い色が似合うタイプの
人用に使える薄い色を色見本に入れているわけです。
- + - + - + - + - + - + - + -
もちろん、そこには「正しい使い方」という前提がある
わけで、明るい色の似合う人には――
「濃い色は就活スーツや小物、差し色などで、
明るい色との組み合わせのなかで使っていくように
しましょう」
という注意がつきます。
(濃い色が似合う人も似たような注意書きがつきます)
以上のような理由で幅広い「明度」の色が用意されて
いますので、「明度」は無視して良い、というわけでは
ないですが、「ベースカラー」と「彩度」をより重視
しよう、というわけです。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 9/17(土) 11:00〜15:00
9/21(水) 11:00〜15:00
・パーソナルメーク・フォロー教室 8/21(日) 11:00〜
→ 詳細についてはお問い合わせください。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
2016年08月31日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.958
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルカラー
2016年08月16日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.957
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.957
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
色を見分ける時にはまず「ベースカラー」の違いを見る。
そして次に――
というのが今回の内容です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?【6】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回の続きです。
「イエローベース」か「ブルーベース」かを見分けたら、
次に重視するのが、
今回のお題であるところの「彩度」となります。
「あざやか」と言えるか、
「あざやかというには足りない」か、
を見ましょう。
これでほぼ、その色がどのパーソナルカラー・グループ
に入るから決まると考えて良いでしょう。
┌
|「イエローベース」で「あざやか」=「春」
|「イエローベース」で「あざやかでない」=「秋」
|
|「ブルーベース」で「あざやか」=「冬」
|「ブルーベース」で「あざやかではない」=「夏」
└
という感じです。
(当然ですが、プロのコンサルタントはもっと細かい
ところも見るのですが『プロのようにやってください』
というのでは、ミもフタもなくなりますね……)
- + - + - + - + - + - + - + -
では、「明度はどうでもいいの?」ということですが、
もちろん、「明度」だって無視して良いわけでは
ありませんよ。
「春」「夏」は明度が高い=明るい色を――
「秋」「冬」は明度が低い=暗い色を――
となっていますが、実際はもっと幅広く使えるんです。
くわしくは次号にて。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・福岡(博多) 8/28(日) 11:00〜15:00
・愛知(名古屋) 9/17(土) 11:00〜15:00
9/21(水) 11:00〜15:00
・パーソナルメーク・フォロー教室 8/21(日) 11:00〜
→ 詳細についてはお問い合わせください。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.957
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
色を見分ける時にはまず「ベースカラー」の違いを見る。
そして次に――
というのが今回の内容です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?【6】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回の続きです。
「イエローベース」か「ブルーベース」かを見分けたら、
次に重視するのが、
今回のお題であるところの「彩度」となります。
「あざやか」と言えるか、
「あざやかというには足りない」か、
を見ましょう。
これでほぼ、その色がどのパーソナルカラー・グループ
に入るから決まると考えて良いでしょう。
┌
|「イエローベース」で「あざやか」=「春」
|「イエローベース」で「あざやかでない」=「秋」
|
|「ブルーベース」で「あざやか」=「冬」
|「ブルーベース」で「あざやかではない」=「夏」
└
という感じです。
(当然ですが、プロのコンサルタントはもっと細かい
ところも見るのですが『プロのようにやってください』
というのでは、ミもフタもなくなりますね……)
- + - + - + - + - + - + - + -
では、「明度はどうでもいいの?」ということですが、
もちろん、「明度」だって無視して良いわけでは
ありませんよ。
「春」「夏」は明度が高い=明るい色を――
「秋」「冬」は明度が低い=暗い色を――
となっていますが、実際はもっと幅広く使えるんです。
くわしくは次号にて。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・福岡(博多) 8/28(日) 11:00〜15:00
・愛知(名古屋) 9/17(土) 11:00〜15:00
9/21(水) 11:00〜15:00
・パーソナルメーク・フォロー教室 8/21(日) 11:00〜
→ 詳細についてはお問い合わせください。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルカラー
2016年08月13日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.363
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.363
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ コンサルタントが増えすぎ?【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆さま、こんにちは」
ハルミ「そもそもコンサルタントの数ってそんなに
多くないのでは? ――というようなことを
言って、前回、終わりましたね」
タカシ「前回も言ったように、多いと“思う”のは
良いんだけど、“本当に多いのかな”って」
ハルミ「多い、と思う人もいるということなんでしょう
けど、私個人としては、そんなに見かけない、
という感じですね」
タカシ「養成講座もベストカラーコム以外にもたくさん
あって、コンサルタント(アナリスト)は多く
生まれているはず――なのに、パーソナル
カラーってマイナーなんだよね」
ハルミ「ある意味、耳が痛い話です」
タカシ「まあ、ひとつには、肩書きは貰えるけど、
肝心の技術をともなった授業が用意されてない
講座も多い、ということがあるね」
ハルミ「習ったはいいけど、全然できないまま卒業――
よく聞く話ですけど……」
タカシ「だから、肩書きは持ったけど、自信がないので
コンサルの仕事を始められない、という人が
多い」
ハルミ「肩書き持ちだけが増えていく、と……。肩書き
なんて勝手に名乗れるものなんだから、そんな
ことより、技術をしっかり伝える講座が増えて
ほしいですね」
タカシ「そうだね。でも、全員が肩書き倒れのコンサル
タントだと決めつけるわけのも言い過ぎだ。
しっかりとした『職人』もいるしね」
ハルミ「それはベストカラーコムと関係ない人にも、
ですね。でも、それだと、腕のあるコンサル
タントの間でお客さまの取り合いが起きても
おかしくないですよね」
タカシ「だから、取り合いになるほどの『職人』コン
サルタントの数はまだ少ないってことだね。
まず、ひとりのコンサルタントが一生の間に
物理的に何人診断できるか? を計算して
みよう」
ハルミ「前に本誌で計算したことありましたね。
たしか、1万人〜2万人くらい」
タカシ「まあ、ざっくりとした単純計算だけどね。
一日ひとり診断したとして、年間365人。
10年で3000人超。30年で1万人
くらいって感じで」
ハルミ「本当にざっくりとした計算ですね。でも
まあ、だいたいそれくらいになるでしょう」
タカシ「そして、世界の人口は70億、日本だけでも
1億2000万人以上。しかも、毎年、
新しい人間が生まれていくわけで、ひとりの
コンサルタントの一生の間に、日本人だけ
でも数億人存在することになる」
ハルミ「でも、私たちコンサルタントが関われるのは
そのなかのたった数万人……コンサルタント
によっては数千人どまり……」
タカシ「物理的な診断人数を考えてみれば、世の中の
ほとんどの人は自分の客にはならないとわかる。
数億人の人口を全てカバーできるほどに、
活躍できるコンサルタントの数がいる、なんて、
とても言えない現状だよね」
ハルミ「まだまだ、これから、の業界ですね」
タカシ「実際、うちの講座卒業生のなかにも、人口
10万人に満たないような某地方都市で、
一線級で活躍しているコンサルタントもいる」
ハルミ「だから、前回言ったように『やり方しだい』
ということになってくるわけですね」
タカシ「まあ、皮肉な結論になるんだけど、イメージ
コンサルタント業界は、2016年にもなって
『まだ誰も目を付けていない分野』で留まってる
ということになる……」
ハルミ「『誰も目を付けていないことをやるのが成功
の元』というなら、この業界がまさにそれ、
ということですね(苦笑)」
+〈 このテーマ、おわり 〉+
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2016/8-9 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
【1】8/11(木・祝)〜16(火)
【2】8/11(木・祝)〜13(土)、9/3(土)〜5(月)
2016/9 愛知(名古屋):15(木)、16(金)、18(日)、20(火)、22(木・祝)、23(金)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.363
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ コンサルタントが増えすぎ?【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆さま、こんにちは」
ハルミ「そもそもコンサルタントの数ってそんなに
多くないのでは? ――というようなことを
言って、前回、終わりましたね」
タカシ「前回も言ったように、多いと“思う”のは
良いんだけど、“本当に多いのかな”って」
ハルミ「多い、と思う人もいるということなんでしょう
けど、私個人としては、そんなに見かけない、
という感じですね」
タカシ「養成講座もベストカラーコム以外にもたくさん
あって、コンサルタント(アナリスト)は多く
生まれているはず――なのに、パーソナル
カラーってマイナーなんだよね」
ハルミ「ある意味、耳が痛い話です」
タカシ「まあ、ひとつには、肩書きは貰えるけど、
肝心の技術をともなった授業が用意されてない
講座も多い、ということがあるね」
ハルミ「習ったはいいけど、全然できないまま卒業――
よく聞く話ですけど……」
タカシ「だから、肩書きは持ったけど、自信がないので
コンサルの仕事を始められない、という人が
多い」
ハルミ「肩書き持ちだけが増えていく、と……。肩書き
なんて勝手に名乗れるものなんだから、そんな
ことより、技術をしっかり伝える講座が増えて
ほしいですね」
タカシ「そうだね。でも、全員が肩書き倒れのコンサル
タントだと決めつけるわけのも言い過ぎだ。
しっかりとした『職人』もいるしね」
ハルミ「それはベストカラーコムと関係ない人にも、
ですね。でも、それだと、腕のあるコンサル
タントの間でお客さまの取り合いが起きても
おかしくないですよね」
タカシ「だから、取り合いになるほどの『職人』コン
サルタントの数はまだ少ないってことだね。
まず、ひとりのコンサルタントが一生の間に
物理的に何人診断できるか? を計算して
みよう」
ハルミ「前に本誌で計算したことありましたね。
たしか、1万人〜2万人くらい」
タカシ「まあ、ざっくりとした単純計算だけどね。
一日ひとり診断したとして、年間365人。
10年で3000人超。30年で1万人
くらいって感じで」
ハルミ「本当にざっくりとした計算ですね。でも
まあ、だいたいそれくらいになるでしょう」
タカシ「そして、世界の人口は70億、日本だけでも
1億2000万人以上。しかも、毎年、
新しい人間が生まれていくわけで、ひとりの
コンサルタントの一生の間に、日本人だけ
でも数億人存在することになる」
ハルミ「でも、私たちコンサルタントが関われるのは
そのなかのたった数万人……コンサルタント
によっては数千人どまり……」
タカシ「物理的な診断人数を考えてみれば、世の中の
ほとんどの人は自分の客にはならないとわかる。
数億人の人口を全てカバーできるほどに、
活躍できるコンサルタントの数がいる、なんて、
とても言えない現状だよね」
ハルミ「まだまだ、これから、の業界ですね」
タカシ「実際、うちの講座卒業生のなかにも、人口
10万人に満たないような某地方都市で、
一線級で活躍しているコンサルタントもいる」
ハルミ「だから、前回言ったように『やり方しだい』
ということになってくるわけですね」
タカシ「まあ、皮肉な結論になるんだけど、イメージ
コンサルタント業界は、2016年にもなって
『まだ誰も目を付けていない分野』で留まってる
ということになる……」
ハルミ「『誰も目を付けていないことをやるのが成功
の元』というなら、この業界がまさにそれ、
ということですね(苦笑)」
+〈 このテーマ、おわり 〉+
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2016/8-9 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
【1】8/11(木・祝)〜16(火)
【2】8/11(木・祝)〜13(土)、9/3(土)〜5(月)
2016/9 愛知(名古屋):15(木)、16(金)、18(日)、20(火)、22(木・祝)、23(金)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの心構え
2016年08月08日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.956
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.956
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回は、以前も触れたことがある内容なんですが、
「『彩度』と『明度』、どっちが大事?」
というものです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
色を判別するうえで重要なのは
「イエローベース」か「ブルーベース」かという
「ベースカラー」の見極めです。
「『彩度』の話はどこに?」
まあまあ、「彩度」については、次に出てきますから。
┌
| ・黄色みのある色が「イエローベース」
| ・青みがあれば「ブルーベース」
└
簡単に言うとこんな感じです。
「なんでレッドやグリーンなどのベースはないの?」
と思われるかもしれませんが、その話は長くなるので、
また別の機会に――ということで……。
とにかく、色を正しく見分けようと思えば、まずは
「ベースカラー」がどっちなのかな?
というところから始めましょう。
「ベース」がどちらか判明したら、次に「彩度」と
「明度」を見て、自分のパーソナルカラーに合う色か
どうかを判断することになります。
――で、「彩度」と「明度」のどちらから先に
見分ければ良いのかというと、
それは「彩度」が先、ということになります。
判断方法は前々号で言ったように、
「あざやかか、そうでないか」で大丈夫ですよ。
では、どうして「明度」はあとまわしか、というと
そこは次回に続きます。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・福岡(博多) 8/28(日) 11:00〜15:00
・愛知(名古屋) 9/17(土) 11:00〜15:00
9/21(水) 11:00〜15:00
・パーソナルメーク・フォロー教室 8/21(日) 11:00〜
→ 詳細についてはお問い合わせください。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.956
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回は、以前も触れたことがある内容なんですが、
「『彩度』と『明度』、どっちが大事?」
というものです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
色を判別するうえで重要なのは
「イエローベース」か「ブルーベース」かという
「ベースカラー」の見極めです。
「『彩度』の話はどこに?」
まあまあ、「彩度」については、次に出てきますから。
┌
| ・黄色みのある色が「イエローベース」
| ・青みがあれば「ブルーベース」
└
簡単に言うとこんな感じです。
「なんでレッドやグリーンなどのベースはないの?」
と思われるかもしれませんが、その話は長くなるので、
また別の機会に――ということで……。
とにかく、色を正しく見分けようと思えば、まずは
「ベースカラー」がどっちなのかな?
というところから始めましょう。
「ベース」がどちらか判明したら、次に「彩度」と
「明度」を見て、自分のパーソナルカラーに合う色か
どうかを判断することになります。
――で、「彩度」と「明度」のどちらから先に
見分ければ良いのかというと、
それは「彩度」が先、ということになります。
判断方法は前々号で言ったように、
「あざやかか、そうでないか」で大丈夫ですよ。
では、どうして「明度」はあとまわしか、というと
そこは次回に続きます。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・福岡(博多) 8/28(日) 11:00〜15:00
・愛知(名古屋) 9/17(土) 11:00〜15:00
9/21(水) 11:00〜15:00
・パーソナルメーク・フォロー教室 8/21(日) 11:00〜
→ 詳細についてはお問い合わせください。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルカラー
2016年08月01日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.955
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.955
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
8月です。いよいよ暑くなってまいりました。
今回は暑く、うだるような日でも、彩度の高いキラキラ
のものを恐れることなかれ――という内容です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?【4】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
「パーソナルカラー『春』『冬』の人がいくら高い
『彩度』の色が似合うといっても、この暑い
時期にあざやかすぎるものは目に痛そう……」
――なんて思っていませんか?
もちろん、それは誤解です。
似合う色は印象が良くなるから似合う色というわけです。
「目に痛い色」では印象が良くなりません。
つまり、印象が良くなる色という以上、あざやかな色が、
(「夏」「秋」の人には、目に痛い色であっても)
「春」「冬」の人には、さわやかさなイメージを
もたらしてくれます。
そうでなくては、「似合う色」なんて言えませんからね。
自信を持って使いこなしましょう!
- + - + - + - + - + - + - + -
ちなみに――
この話は「明度」についても言えることですね。
「『明度の低い色(濃い色)』を夏場に使うのは
気が引ける……」
もちろん、そのお気持ちはわかりますが、
こっちも使い方しだいですから。
毎度毎度、言っていることですが、パーソナルカラーの
使い方に迷う時は、コンサルタントに頼ってください。
それが一番てっとりばやいですよ。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 8/ 6(土) 11:00〜15:00
8/ 7(日) 11:00〜15:00
・福岡(博多) 8/28(日) 11:00〜15:00
・パーソナルメーク・フォロー教室 8/21(日) 11:00〜
→ 詳細についてはお問い合わせください。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.955
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【公式ブログ】http://www.kosakiharumi.com/
>新刊「外れるパーソナルデザイン」http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
8月です。いよいよ暑くなってまいりました。
今回は暑く、うだるような日でも、彩度の高いキラキラ
のものを恐れることなかれ――という内容です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 今さらですが「彩度」って何ですか?【4】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
「パーソナルカラー『春』『冬』の人がいくら高い
『彩度』の色が似合うといっても、この暑い
時期にあざやかすぎるものは目に痛そう……」
――なんて思っていませんか?
もちろん、それは誤解です。
似合う色は印象が良くなるから似合う色というわけです。
「目に痛い色」では印象が良くなりません。
つまり、印象が良くなる色という以上、あざやかな色が、
(「夏」「秋」の人には、目に痛い色であっても)
「春」「冬」の人には、さわやかさなイメージを
もたらしてくれます。
そうでなくては、「似合う色」なんて言えませんからね。
自信を持って使いこなしましょう!
- + - + - + - + - + - + - + -
ちなみに――
この話は「明度」についても言えることですね。
「『明度の低い色(濃い色)』を夏場に使うのは
気が引ける……」
もちろん、そのお気持ちはわかりますが、
こっちも使い方しだいですから。
毎度毎度、言っていることですが、パーソナルカラーの
使い方に迷う時は、コンサルタントに頼ってください。
それが一番てっとりばやいですよ。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 8/ 6(土) 11:00〜15:00
8/ 7(日) 11:00〜15:00
・福岡(博多) 8/28(日) 11:00〜15:00
・パーソナルメーク・フォロー教室 8/21(日) 11:00〜
→ 詳細についてはお問い合わせください。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルカラー