◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.987
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「続・外れるパーソナルデザイン」は好評発売中です。
→ http://1bestcom.com/book/
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 広い部屋でも使い続けると狭く感じてくる理由【7】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
さて、インテリアについて解説してきましたが、
もうひとつ意識したいポイントがあります。
それは家電――特に、オーディオ家電ですね。
家電選びでも色やデザインを考えるのは当然ですが、
普段の生活で注意したいのが、家電に付箋紙などを
べたべたはりつけることです。
けっこうやってる人が多いですが、これをやると
色がゴテゴテと氾濫して、見栄えが悪くなります
から注意したいところです。
- + - + - + - + - + - + - + -
そして、オーディオ機器のほうですが、こちらは
黒色の物が多いですね。
そうでなくても、テレビなんて消しているときは、
黒い板そのものですから、黒が似合うパーソナル
カラー「冬」以外の人には、考えものです。
テレビのサイズがそんなに大きい物でないなら
良いのですが、最近は大型化してますからね。
大きな黒い板が部屋に鎮座するわけです。
そこはパーソナルカラーの布を被せておくなどの
対処をするか、テレビの周囲に似合う色を配置
する、などのひと工夫をしたいところですね。
- + - + - + - + - + - + - + -
それと、インテリアの話ではありませんが、
車の内装も今回のテーマ内容が応用できますね。
車も部屋も「人が入る場所」という意味では、
同じものですからね。
ということで、インテリア編はここまで。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 5月20(日)/21(月) 11:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
2017年04月22日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.987
posted by ベストカラーコム at 19:00| お得なイメージコンサル
2017年04月19日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.378
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.378
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 他社講座の卒業生が当社講座を受講する際のポイント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「暖かくなってきたなあ」
ハルミ「みんなが薄着を意識し始めると、コンサルを
受けたくなる人も増えてくるみたいで、
受診者さんも多くなってきます」
タカシ「コンサルタントのみんなも、忙しく働いて
いることだろうね」
ハルミ「養成講座の問い合わせも増えますね」
タカシ「4月は何かを始めたくなる季節なんだろうな。
それはさておき――当講座の受講生には
すでによその講座を卒業した現役コンサル
タントも勉強に来ることが多いね」
ハルミ「今回は『例えばこんなコンサルタント』?」
タカシ「一応、違うテーマだけど、そっちと共通する
部分もあるかも。
よその講座を卒業した人が、ベストカラー
コムの養成講座を受講する場合の注意点――
というか、ポイントを紹介したいと思う」
ハルミ「実際、他講座卒業済みの受講生は多いですね」
タカシ「ここで、よその講座をどうこう言うつもりは
ないが、よそを卒業はしたけど、もっと上を
目指して当社の講座に学びにくる――」
ハルミ「そういう人がとても多いのは事実ですね」
タカシ「ただし、すでに他講座卒業済みの受講生の
中には、一度もどこかで勉強したことのない、
まっさら状態の人よりも後れを取る事例が
あるんだよね」
ハルミ「多いのは、よそで前に受けた授業の内容が
頭に浮かんできて、私たちの教える内容と
ごちゃごちゃになってしまう例ですね」
タカシ「こっちが教えてないことを言い出したり
すると、だいたい前によそで教わった内容
からの引用だったりするね」
ハルミ「前に受けた別講座の内容はすべて忘れて
受講してほしいですね」
タカシ「その点、まっさらな状態の人のほうが、
なんでもストレートに学んでいくから、
一気に吸収していきやすいんだよね」
ハルミ「前の講座内容と整合性を付けようなんて
していたら、そればかりに気を取られている
間に、こっちの講座が終わってしまいます
からね」
タカシ「『前は○○と教わった』というのも不要と
思って欲しいところ」
ハルミ「前がどうだろうと関係なく、私たちはベスト
カラーコムがつちかった技術を伝えるだけ
ですね」
タカシ「イメージコンサルティングとは職人の技だと
いつも言っているけど、ということは他社
には別の職人がいて、その技もそこの職人の
ものでしかない」
ハルミ「ベストカラーコムの講座は、ベストカラーコム
の技を学ぶ場所ですので、他社とは完全に別物
と考えて学んでほしいですね」
タカシ「それができないと、コンサルタントは自分の
なかで整合性がつかないまま仕事をすることに
なるので、いろいろとボロが出ることになるん
だよね」
ハルミ「教えていないことで勝手に混乱しているなんて、
せっかくのお勉強が逆効果になっているんですね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):4/30(日)、5/3(水) 〜 7(日)
2017/5 愛知(名古屋):16(火)、18(木)〜20(土)、23(火)、24(水)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.378
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 他社講座の卒業生が当社講座を受講する際のポイント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「暖かくなってきたなあ」
ハルミ「みんなが薄着を意識し始めると、コンサルを
受けたくなる人も増えてくるみたいで、
受診者さんも多くなってきます」
タカシ「コンサルタントのみんなも、忙しく働いて
いることだろうね」
ハルミ「養成講座の問い合わせも増えますね」
タカシ「4月は何かを始めたくなる季節なんだろうな。
それはさておき――当講座の受講生には
すでによその講座を卒業した現役コンサル
タントも勉強に来ることが多いね」
ハルミ「今回は『例えばこんなコンサルタント』?」
タカシ「一応、違うテーマだけど、そっちと共通する
部分もあるかも。
よその講座を卒業した人が、ベストカラー
コムの養成講座を受講する場合の注意点――
というか、ポイントを紹介したいと思う」
ハルミ「実際、他講座卒業済みの受講生は多いですね」
タカシ「ここで、よその講座をどうこう言うつもりは
ないが、よそを卒業はしたけど、もっと上を
目指して当社の講座に学びにくる――」
ハルミ「そういう人がとても多いのは事実ですね」
タカシ「ただし、すでに他講座卒業済みの受講生の
中には、一度もどこかで勉強したことのない、
まっさら状態の人よりも後れを取る事例が
あるんだよね」
ハルミ「多いのは、よそで前に受けた授業の内容が
頭に浮かんできて、私たちの教える内容と
ごちゃごちゃになってしまう例ですね」
タカシ「こっちが教えてないことを言い出したり
すると、だいたい前によそで教わった内容
からの引用だったりするね」
ハルミ「前に受けた別講座の内容はすべて忘れて
受講してほしいですね」
タカシ「その点、まっさらな状態の人のほうが、
なんでもストレートに学んでいくから、
一気に吸収していきやすいんだよね」
ハルミ「前の講座内容と整合性を付けようなんて
していたら、そればかりに気を取られている
間に、こっちの講座が終わってしまいます
からね」
タカシ「『前は○○と教わった』というのも不要と
思って欲しいところ」
ハルミ「前がどうだろうと関係なく、私たちはベスト
カラーコムがつちかった技術を伝えるだけ
ですね」
タカシ「イメージコンサルティングとは職人の技だと
いつも言っているけど、ということは他社
には別の職人がいて、その技もそこの職人の
ものでしかない」
ハルミ「ベストカラーコムの講座は、ベストカラーコム
の技を学ぶ場所ですので、他社とは完全に別物
と考えて学んでほしいですね」
タカシ「それができないと、コンサルタントは自分の
なかで整合性がつかないまま仕事をすることに
なるので、いろいろとボロが出ることになるん
だよね」
ハルミ「教えていないことで勝手に混乱しているなんて、
せっかくのお勉強が逆効果になっているんですね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):4/30(日)、5/3(水) 〜 7(日)
2017/5 愛知(名古屋):16(火)、18(木)〜20(土)、23(火)、24(水)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】養成講座について
2017年04月15日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.986
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.986
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「続・外れるパーソナルデザイン」は好評発売中です。
→ http://1bestcom.com/book/
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 広い部屋でも使い続けると狭く感じてくる理由【6】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回、目の位置やそれより高い位置に家具がくると
部屋に圧迫感が出る――
という話をしましたが、
「絵を飾りたい場合はどうですか? 目の位置に
くるところに飾ることになると思うのですが」
という質問が寄せられました。
絵や写真はお好きなところに飾れば良いんですよ。
だって、絵や写真は
「目に飛び込ませたい”家具”」
なんですからね。
もちろん、部屋の雰囲気に合わない絵や写真を
飾るのは論外ですが、見る者の目を楽しませるのが
絵や写真なのですから、上手に配置したいですね。
ただし、すっきりとした部屋にしたいのであれば、
飾りすぎは「色の使いすぎ」につながりますので
ご注意を。
ということで、今度こそ――そろそろインテリア編、
終わりますよ〜。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 5月20(日)/21(月) 11:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.986
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「続・外れるパーソナルデザイン」は好評発売中です。
→ http://1bestcom.com/book/
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 広い部屋でも使い続けると狭く感じてくる理由【6】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回、目の位置やそれより高い位置に家具がくると
部屋に圧迫感が出る――
という話をしましたが、
「絵を飾りたい場合はどうですか? 目の位置に
くるところに飾ることになると思うのですが」
という質問が寄せられました。
絵や写真はお好きなところに飾れば良いんですよ。
だって、絵や写真は
「目に飛び込ませたい”家具”」
なんですからね。
もちろん、部屋の雰囲気に合わない絵や写真を
飾るのは論外ですが、見る者の目を楽しませるのが
絵や写真なのですから、上手に配置したいですね。
ただし、すっきりとした部屋にしたいのであれば、
飾りすぎは「色の使いすぎ」につながりますので
ご注意を。
ということで、今度こそ――そろそろインテリア編、
終わりますよ〜。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 5月20(日)/21(月) 11:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| お得なイメージコンサル
2017年04月08日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.985
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.985
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「続・外れるパーソナルデザイン」は好評発売中です。
→ http://1bestcom.com/book/
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 広い部屋でも使い続けると狭く感じてくる理由【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
センス良くインテリアを選びたいのであれば、
「置きすぎないこと」と「部屋全体に調和する『色』
と『デザイン』の物を選ぶこと」が大事と前回、
説明しました。
ここでもうひとつ注目したいのが、
「家具の高さ」です。
無造作に棚が置かれてあって、その棚の上にも
物が置かれていると、視線の先にさまざまな物が
飛び込んできます。
これが部屋の広さが死んで見える理由のひとつです。
端的に言うと、どこを見てもさまざまな物が目に
入る状態では、脳がそれらを認識するために
一生懸命になり――
かくして、疲れる部屋のできあがりです。
(もちろん、そこに長く住んでいると慣れてしまう
ので、その事実に気づけなくなってくるわけです
が……)
「目より高くなる家具は置かない」
もしくは、
「目より高い所に物を置かない」
これらを注意すれば、広々とした空間をうまく演出
していけますよ。
(逆に重々しい雰囲気を作りたいのなら、背の高い
家具を多く配置すれば良いとも言えますね)
そろそろインテリア編、終わりますよ〜。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
現在、地方出張のお問い合わせ受付中です。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.985
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「続・外れるパーソナルデザイン」は好評発売中です。
→ http://1bestcom.com/book/
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 広い部屋でも使い続けると狭く感じてくる理由【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
センス良くインテリアを選びたいのであれば、
「置きすぎないこと」と「部屋全体に調和する『色』
と『デザイン』の物を選ぶこと」が大事と前回、
説明しました。
ここでもうひとつ注目したいのが、
「家具の高さ」です。
無造作に棚が置かれてあって、その棚の上にも
物が置かれていると、視線の先にさまざまな物が
飛び込んできます。
これが部屋の広さが死んで見える理由のひとつです。
端的に言うと、どこを見てもさまざまな物が目に
入る状態では、脳がそれらを認識するために
一生懸命になり――
かくして、疲れる部屋のできあがりです。
(もちろん、そこに長く住んでいると慣れてしまう
ので、その事実に気づけなくなってくるわけです
が……)
「目より高くなる家具は置かない」
もしくは、
「目より高い所に物を置かない」
これらを注意すれば、広々とした空間をうまく演出
していけますよ。
(逆に重々しい雰囲気を作りたいのなら、背の高い
家具を多く配置すれば良いとも言えますね)
そろそろインテリア編、終わりますよ〜。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
現在、地方出張のお問い合わせ受付中です。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| お得なイメージコンサル
2017年04月02日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.377
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.377
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ たとえばこんなコンサルタント その12の2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「『たとえばこんなコンサルタント』の続きです」
ハルミ「当講座の卒業生にはアナウンサー業のかたが
けっこういる、という話でしたね」
タカシ「何をするにしても、人前で話すことに慣れて
いる、というのは強みだよ」
ハルミ「前回、アナウンサーとは少し違うかもしれない
けれど、MC――司会者の話もしていましたね」
タカシ「結婚式などの各種イベントで司会を務める人
たちのことだけど、このMCをメインの仕事に
していたある卒業生の体験を紹介したい」
ハルミ「コンサルタントらしくあろうとしていた結果、
MCの仕事でも出世した話でしょ?」
タカシ「先に結論を言われると続けにくいんだけど……。
え〜と、当時、彼女はMCとしても苦労の多い
立場にあったらしい」
ハルミ「かなりの安月給でこき使われている、って
愚痴を言ってましたね。給料は会社によって
違うでしょうけど、彼女の場合は、あまり
高い評価を得られていなかったみたい」
タカシ「だから、MCを廃業するつもりで、うちの
講座にやってきたのかもしれないけど、
結局、彼女はMCを廃業することはでき
なかった――講座卒業後、勤めていた会社で
彼女の評価が上がって、責任ある仕事を
任されるようになったからだそうで」
ハルミ「講座内でコンサルタントらしいふるまいや、
話し方、動き方、そしてもちろん、服装も
指導するわけですが、先生らしいふるまいが
普段からできれていば、別の仕事現場でも
頼もしい人、という評価になるのも当然
でしょうね」
タカシ「会社にしてみれば、見栄えと声だけが良い人
という枠におさまらず、今の彼女なら、もっと
大きな責任を負わせてもいいと判断したようだ。
だから、講座卒業後、数ヶ月もせずに出世して
しまったわけだ」
ハルミ「後日、彼女と再会した時はびっくりしました。
彼女って講座受講中、自分は周りを巻き込んで
トラブルを広げてしまう頼りない人間なんです、
って、しきりに自分を卑下する発言をしていた
んですよね」
タカシ「ある意味、その頼りなさに開き直ってるよう
でもあったよ。若い娘なんだから、これ
くらいが可愛くて良い、と言った感じで」
ハルミ「そうそう。でも、それが数ヶ月したら、すっかり
大人の女性といった感じになっていたの」
タカシ「今はMCだけでなく、人を指導する講師の仕事も
多い、って落ち着いた雰囲気で言ってたね」
ハルミ「彼女はパーソナルカラー/デザインが『秋』
『ファッショナブル』だから、本来持っていた
雰囲気は、大人っぽく堂々としたものだった
のね。それをイメージコンサルタントとして
活かすふるまいや話し方などを教えたわけ
だけど、本業のほうでも高い評価に繋がった
というわけです」
タカシ「コンサルタントとして堂々と、そして上品に
見えるように講座では指導するわけだけど、
上品かつ堂々なんてコンサルタント以外の
仕事でも通用するものだから、コンサルタント
らしくしていたら本業で評価が上がった、と
いう話は枚挙にいとまがないね」
ハルミ「技術を身につけるために勉強する――それって
他人の役に立つためではあるけれど、いの一番に
自分の人生で役立つものでもありますね」
タカシ「学ぶことは人生を変えていくことなんだね。
当講座はまだまだ続くけど、今後も受診者さん
だけじゃなく、コンサルタント自身の人生も
大きく変わっていくさまを見続けたいと思う」
ハルミ「そうですね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):4/30(日)、5/3(水) 〜 7(日)
2017/5 愛知(名古屋):5月下旬で調整中
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.377
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ たとえばこんなコンサルタント その12の2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「『たとえばこんなコンサルタント』の続きです」
ハルミ「当講座の卒業生にはアナウンサー業のかたが
けっこういる、という話でしたね」
タカシ「何をするにしても、人前で話すことに慣れて
いる、というのは強みだよ」
ハルミ「前回、アナウンサーとは少し違うかもしれない
けれど、MC――司会者の話もしていましたね」
タカシ「結婚式などの各種イベントで司会を務める人
たちのことだけど、このMCをメインの仕事に
していたある卒業生の体験を紹介したい」
ハルミ「コンサルタントらしくあろうとしていた結果、
MCの仕事でも出世した話でしょ?」
タカシ「先に結論を言われると続けにくいんだけど……。
え〜と、当時、彼女はMCとしても苦労の多い
立場にあったらしい」
ハルミ「かなりの安月給でこき使われている、って
愚痴を言ってましたね。給料は会社によって
違うでしょうけど、彼女の場合は、あまり
高い評価を得られていなかったみたい」
タカシ「だから、MCを廃業するつもりで、うちの
講座にやってきたのかもしれないけど、
結局、彼女はMCを廃業することはでき
なかった――講座卒業後、勤めていた会社で
彼女の評価が上がって、責任ある仕事を
任されるようになったからだそうで」
ハルミ「講座内でコンサルタントらしいふるまいや、
話し方、動き方、そしてもちろん、服装も
指導するわけですが、先生らしいふるまいが
普段からできれていば、別の仕事現場でも
頼もしい人、という評価になるのも当然
でしょうね」
タカシ「会社にしてみれば、見栄えと声だけが良い人
という枠におさまらず、今の彼女なら、もっと
大きな責任を負わせてもいいと判断したようだ。
だから、講座卒業後、数ヶ月もせずに出世して
しまったわけだ」
ハルミ「後日、彼女と再会した時はびっくりしました。
彼女って講座受講中、自分は周りを巻き込んで
トラブルを広げてしまう頼りない人間なんです、
って、しきりに自分を卑下する発言をしていた
んですよね」
タカシ「ある意味、その頼りなさに開き直ってるよう
でもあったよ。若い娘なんだから、これ
くらいが可愛くて良い、と言った感じで」
ハルミ「そうそう。でも、それが数ヶ月したら、すっかり
大人の女性といった感じになっていたの」
タカシ「今はMCだけでなく、人を指導する講師の仕事も
多い、って落ち着いた雰囲気で言ってたね」
ハルミ「彼女はパーソナルカラー/デザインが『秋』
『ファッショナブル』だから、本来持っていた
雰囲気は、大人っぽく堂々としたものだった
のね。それをイメージコンサルタントとして
活かすふるまいや話し方などを教えたわけ
だけど、本業のほうでも高い評価に繋がった
というわけです」
タカシ「コンサルタントとして堂々と、そして上品に
見えるように講座では指導するわけだけど、
上品かつ堂々なんてコンサルタント以外の
仕事でも通用するものだから、コンサルタント
らしくしていたら本業で評価が上がった、と
いう話は枚挙にいとまがないね」
ハルミ「技術を身につけるために勉強する――それって
他人の役に立つためではあるけれど、いの一番に
自分の人生で役立つものでもありますね」
タカシ「学ぶことは人生を変えていくことなんだね。
当講座はまだまだ続くけど、今後も受診者さん
だけじゃなく、コンサルタント自身の人生も
大きく変わっていくさまを見続けたいと思う」
ハルミ「そうですね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):4/30(日)、5/3(水) 〜 7(日)
2017/5 愛知(名古屋):5月下旬で調整中
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】例えばこんなコンサルタント