◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.999
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
ブログのほう( http://www.kosakiharumi.com/ )
では告知しましたが、このひと月ほどは
引っ越しに時間を取られておりました。
私もベストカラーコムの代表も、もともと物をそんなに
置かないという「3割くらいミニマリスト」みたいな
ところがあります。
インテリアコーディネートで、大事な点は物を
置きすぎないこと(『置かない』ではなく、
『置きすぎない』)――
と、少し前に本誌で特集しましたね。
とにかく物が雑多にあると、見る者の脳が疲れるので
印象が悪くなるわけです。
かといって何もないミニマリストの世界も、部屋の
ファッション性まで捨てたくない人にとっては、
極端すぎる考えですね。
とはいえ――
現代人はどちらかというと物を置きすぎな人が
多いようです。
さっきも書きましたが「3割くらいのミニマリスト」
という感覚でコーディネートするのが良いのでは
ないかと思いますよ。
- + - + - + - + - + - + - + -
ところで、今回の引っ越しで思ったのは、
「それでも、いつの間にか、『いらない物』が
多くなっていたなぁ」
ということでした。
それも「小物類」に、よくよく考えれば
いらない物が多かったですね。
ということで、今回のテーマはこちら↓
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 小物でも群れになれば、あなたを押しつぶす!
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
くわしくは次回にて。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 7/29(土) 11:00〜、30(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
2017年07月25日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.999
posted by ベストカラーコム at 19:00| お得なイメージコンサル
2017年07月16日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.998
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.998
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
前回までは、
「安い物より、あえて高いアイテムを買うメリット」
をお送りしましたが、今回は
「あえて安い物を使いましょう」
という、一見、前回までと矛盾しているようなお話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
*「安物買いの銭失い」をしない買い物の仕方【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
そもそも、「安物買いの銭失い」というのは、
買って損した、と感じた時の話ですね。
つまり、逆に言うと、買って満足できていたら
「銭失い」にはならないということです。
そこで、提案するのが、前回までとは逆の内容、
「あえて安いものを使っては捨てていく」
というやり方。
たとえ、値段は安くても、ご自分のパーソナルカラーと
パーソナルデザインに合っていれば、そこそこ良いもの
に見えるものです。
そこで、あえて、安いものをたくさんそろえてしまう。
↓
そして、その日の気分に合うものを、その中から
組み合わせて使う。
↓
すると、バリエーション豊かなファッションを毎日
楽しめる。
↓
飽きてきたら、また手頃な値段のものを買って
入れ替えていく。
特にアクセサリーなんて、たくさんあると、毎日、
とっかえひっかえするのが、とても楽しいですね。
- + - + - + - + - + - + - + -
高級品を長く大事に自信を持って使う――これも良い。
高級でないものを多くそろえてファッションの幅を
楽しむ――これも素晴らしい。
ファッションの楽しみ方はひとつではないですものね。
ということで、今回はここまで。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 7/29(土) 11:00〜、30(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.998
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
前回までは、
「安い物より、あえて高いアイテムを買うメリット」
をお送りしましたが、今回は
「あえて安い物を使いましょう」
という、一見、前回までと矛盾しているようなお話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
*「安物買いの銭失い」をしない買い物の仕方【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
そもそも、「安物買いの銭失い」というのは、
買って損した、と感じた時の話ですね。
つまり、逆に言うと、買って満足できていたら
「銭失い」にはならないということです。
そこで、提案するのが、前回までとは逆の内容、
「あえて安いものを使っては捨てていく」
というやり方。
たとえ、値段は安くても、ご自分のパーソナルカラーと
パーソナルデザインに合っていれば、そこそこ良いもの
に見えるものです。
そこで、あえて、安いものをたくさんそろえてしまう。
↓
そして、その日の気分に合うものを、その中から
組み合わせて使う。
↓
すると、バリエーション豊かなファッションを毎日
楽しめる。
↓
飽きてきたら、また手頃な値段のものを買って
入れ替えていく。
特にアクセサリーなんて、たくさんあると、毎日、
とっかえひっかえするのが、とても楽しいですね。
- + - + - + - + - + - + - + -
高級品を長く大事に自信を持って使う――これも良い。
高級でないものを多くそろえてファッションの幅を
楽しむ――これも素晴らしい。
ファッションの楽しみ方はひとつではないですものね。
ということで、今回はここまで。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 7/29(土) 11:00〜、30(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| お得なイメージコンサル
2017年07月11日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.383
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.383
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 「有名人のパーソナルデザイン紹介はむずかしい?」
□ ――こぼれ話【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「有名人など特別な視点で見てしまいがちな
相手のパーソナルデザインを考えるときは、
感情を入れずに見るようにしよう、という
話の続きです」
ハルミ「好きとか嫌いといった感情が診断の邪魔に
なりかねないわけですからね」
タカシ「でも、後輩コンサルタントたちが言うには、
それが難しいという話だったね?」
ハルミ「ええ。どうしても自分の感情を切り離して
考えることが苦手という人もいますから」
タカシ「でも、自分にはそういう欠点があるという
ことを自覚できているなら、まだいいよね。
問題となるケースは、自分は完全に感情を
コントロールできていると”思い込んで”
いて、実際はできてない場合」
ハルミ「思い込みの罠にはまっていないか、日々、
自分をかえりみることはコンサルタントに
とって、重要な資質のひとつです。これは
断言できます」
タカシ「『私、失敗しないので』と口にするのは良いが、
それは水面下で失敗しないための努力を徹底
している人のセリフだしね。そして努力する
ということは、今のままでは失敗する可能性が
あると自覚している人の行動だと思う」
ハルミ「で、話を戻しますが――後輩コンサルタントが
私に『この有名人はどのタイプですか』と
聞いてくるのも、そもそもその有名人のことを
冷静に診(み)られないからです」
タカシ「それができていたなら、わざわざ君や僕に
聞かなくても、自前で正しい答えを出せる
はずだしね。方法は講座で習っているし」
ハルミ「でも、なかなか冷静に、というのができない
から私に聞いてくるわけです」
タカシ「そこはさ。後輩コンサルタントが君に有名人の
パーソナルデザインを尋ねるのであれば、
『この人はどのタイプですか?』ではなくて、
『私は△△な理由で○○タイプと診断しましたが、
どうでしょう?』と聞いてほしいところだな」
ハルミ「そうですね」
タカシ「自分で考えて、そして答え合わせをする――
こういうやり方なら成長できるけれど、
考える前に答えを聞くだけでは成長は鈍くなる」
ハルミ「何より師匠から答えを簡単に聞くだけでは、
そのコンサルタントが心から理解した上での
納得ができない場合もありますね」
タカシ「しっかり考えたからこそ、答え合わせで
『なるほど』と思えるわけで、考えることなく
答えを先に見てしまうと、脳みその上を流れて
いってしまうだけになるだろう」
ハルミ「まずは自分で答えを考えてみてください。
最初のうちは頭を悩ませることになるでしょう
が、それがきっとコンサルタントとしての
大きな成長に繋がると思います」
タカシ「その時、香咲はきっと『それも良い質問ですね』
と返すようになるんだろうね」
ハルミ「ええ、『良い質問』って、その質問をした時点
で質問者自身の成長をうながすものですしね。
後輩を導く立場としては、彼女たちの成長が
見られるのは、とてもうれしいことですから」
〜( このテーマ、おわり )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/8 東京(ベストカラーコム・スタジオ):14(月) 〜 19(土)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.383
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 「有名人のパーソナルデザイン紹介はむずかしい?」
□ ――こぼれ話【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「有名人など特別な視点で見てしまいがちな
相手のパーソナルデザインを考えるときは、
感情を入れずに見るようにしよう、という
話の続きです」
ハルミ「好きとか嫌いといった感情が診断の邪魔に
なりかねないわけですからね」
タカシ「でも、後輩コンサルタントたちが言うには、
それが難しいという話だったね?」
ハルミ「ええ。どうしても自分の感情を切り離して
考えることが苦手という人もいますから」
タカシ「でも、自分にはそういう欠点があるという
ことを自覚できているなら、まだいいよね。
問題となるケースは、自分は完全に感情を
コントロールできていると”思い込んで”
いて、実際はできてない場合」
ハルミ「思い込みの罠にはまっていないか、日々、
自分をかえりみることはコンサルタントに
とって、重要な資質のひとつです。これは
断言できます」
タカシ「『私、失敗しないので』と口にするのは良いが、
それは水面下で失敗しないための努力を徹底
している人のセリフだしね。そして努力する
ということは、今のままでは失敗する可能性が
あると自覚している人の行動だと思う」
ハルミ「で、話を戻しますが――後輩コンサルタントが
私に『この有名人はどのタイプですか』と
聞いてくるのも、そもそもその有名人のことを
冷静に診(み)られないからです」
タカシ「それができていたなら、わざわざ君や僕に
聞かなくても、自前で正しい答えを出せる
はずだしね。方法は講座で習っているし」
ハルミ「でも、なかなか冷静に、というのができない
から私に聞いてくるわけです」
タカシ「そこはさ。後輩コンサルタントが君に有名人の
パーソナルデザインを尋ねるのであれば、
『この人はどのタイプですか?』ではなくて、
『私は△△な理由で○○タイプと診断しましたが、
どうでしょう?』と聞いてほしいところだな」
ハルミ「そうですね」
タカシ「自分で考えて、そして答え合わせをする――
こういうやり方なら成長できるけれど、
考える前に答えを聞くだけでは成長は鈍くなる」
ハルミ「何より師匠から答えを簡単に聞くだけでは、
そのコンサルタントが心から理解した上での
納得ができない場合もありますね」
タカシ「しっかり考えたからこそ、答え合わせで
『なるほど』と思えるわけで、考えることなく
答えを先に見てしまうと、脳みその上を流れて
いってしまうだけになるだろう」
ハルミ「まずは自分で答えを考えてみてください。
最初のうちは頭を悩ませることになるでしょう
が、それがきっとコンサルタントとしての
大きな成長に繋がると思います」
タカシ「その時、香咲はきっと『それも良い質問ですね』
と返すようになるんだろうね」
ハルミ「ええ、『良い質問』って、その質問をした時点
で質問者自身の成長をうながすものですしね。
後輩を導く立場としては、彼女たちの成長が
見られるのは、とてもうれしいことですから」
〜( このテーマ、おわり )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/8 東京(ベストカラーコム・スタジオ):14(月) 〜 19(土)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】イメージコンサルの技術
2017年07月09日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.997
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.997
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
現在、ブログにて、
「パーソナルデザインごとの夏物の帽子」特集
http://www.kosakiharumi.com/
をお送りしていますが、いざ、帽子を買おうとされる
ときにも、本誌の今回の内容が役に立てば幸いです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
*「安物買いの銭失い」をしない買い物の仕方【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回の続きですが、「安物買いの銭失い」という
意味では、もうひとつ。
安いものは縫製も良くないものが多いし、ダメになって
しまうのも早く、結果的にすぐに捨てることになる、
ことが多い、という点もあります。
やはり値段が高い商品は、保ちが良いのは確かです。
特に、高い物でも壊れるのが早いものがあったりする
電化製品などと違って、服に関してこれは圧倒的に
当てはまる話ですね。
しかも高い服はお金をかけた分、大事に使っていく
ことになり、ますます保ちが良くなります。
結果的には、安いものを使い捨てて買い直していく
よりも、そこそこ良いものを買って長く使っていく
ほうが、経済的――ということも多いわけです。
なにより、高価なものって使っていても、気分が
良い――この「気分が良い」というのは、生きていく
うえでは、とても大事なことですよね。
- + - + - + - + - + - + - + -
ところで、読者さんのなかには――
「高い物しか価値はないって言いたいの?」
と思った人もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、そんなことはないんですよ。
次回は逆に、「あえて安い物を使いましょう」
という内容をお届けしましょう。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 7/29(土) 11:00〜、30(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.997
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
現在、ブログにて、
「パーソナルデザインごとの夏物の帽子」特集
http://www.kosakiharumi.com/
をお送りしていますが、いざ、帽子を買おうとされる
ときにも、本誌の今回の内容が役に立てば幸いです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
*「安物買いの銭失い」をしない買い物の仕方【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回の続きですが、「安物買いの銭失い」という
意味では、もうひとつ。
安いものは縫製も良くないものが多いし、ダメになって
しまうのも早く、結果的にすぐに捨てることになる、
ことが多い、という点もあります。
やはり値段が高い商品は、保ちが良いのは確かです。
特に、高い物でも壊れるのが早いものがあったりする
電化製品などと違って、服に関してこれは圧倒的に
当てはまる話ですね。
しかも高い服はお金をかけた分、大事に使っていく
ことになり、ますます保ちが良くなります。
結果的には、安いものを使い捨てて買い直していく
よりも、そこそこ良いものを買って長く使っていく
ほうが、経済的――ということも多いわけです。
なにより、高価なものって使っていても、気分が
良い――この「気分が良い」というのは、生きていく
うえでは、とても大事なことですよね。
- + - + - + - + - + - + - + -
ところで、読者さんのなかには――
「高い物しか価値はないって言いたいの?」
と思った人もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、そんなことはないんですよ。
次回は逆に、「あえて安い物を使いましょう」
という内容をお届けしましょう。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 7/29(土) 11:00〜、30(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| お得なイメージコンサル
2017年07月02日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.996
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.996
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
いよいよ、夏の始まりですね。
夏服のお買い物は、まだまだ間に合いますよ。
ところで、最近はセールも年中どこかでやっている
ような感じですが、安いからといって飛びつくと
「安物買いの銭(ぜに)失い」になるかもしれませんよ。
今回は、そんなことにならないように――
ということで、こんなテーマ↓でお送りします。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
*「安物買いの銭失い」をしない買い物の仕方
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
そもそも「安物買いの銭失い」とは安いから買ったけど、
質が悪くてすぐに壊れた、とか、いまいち使えない
ことがあとで分かった、とか、そんな意味ですね。
これを服の購入シーンに当てはめるとするなら、
「値段が安かったので思わず衝動買いしたけれど、
あとで冷静になってみたら、全然自分に似合って
ないものだった」
というものがあります。
セールは狂騒(きょうそう)そのものですし、現場は
競争そのものですね。そんななかを冷静でいなさい、
というのは酷かもしれません。
私は時々、
「あえてセールよりも前の時期――つまり、商品の
出始めに買ったほうが良い物が手に入ることは
多いんですよ」
と受診者さんにアドバイスすることがあります。
セールで買ってそのまま使わずゴミになるリスクを
考えるなら、あえてセールではない時期に
「本当に使えるアイテム」をゆっくりと探してみる。
これも「安物買いの銭失い」をしないポイントの
ひとつですね。
- + - + - + - + - + - + - + -
”ポイントのひとつ”と書きましたが、当然、
「安物買いの銭失い」をしないポイントは
まだ他にもあります。
次回に続きますね。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 7/29(土) 11:00〜、30(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.996
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
いよいよ、夏の始まりですね。
夏服のお買い物は、まだまだ間に合いますよ。
ところで、最近はセールも年中どこかでやっている
ような感じですが、安いからといって飛びつくと
「安物買いの銭(ぜに)失い」になるかもしれませんよ。
今回は、そんなことにならないように――
ということで、こんなテーマ↓でお送りします。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
*「安物買いの銭失い」をしない買い物の仕方
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
そもそも「安物買いの銭失い」とは安いから買ったけど、
質が悪くてすぐに壊れた、とか、いまいち使えない
ことがあとで分かった、とか、そんな意味ですね。
これを服の購入シーンに当てはめるとするなら、
「値段が安かったので思わず衝動買いしたけれど、
あとで冷静になってみたら、全然自分に似合って
ないものだった」
というものがあります。
セールは狂騒(きょうそう)そのものですし、現場は
競争そのものですね。そんななかを冷静でいなさい、
というのは酷かもしれません。
私は時々、
「あえてセールよりも前の時期――つまり、商品の
出始めに買ったほうが良い物が手に入ることは
多いんですよ」
と受診者さんにアドバイスすることがあります。
セールで買ってそのまま使わずゴミになるリスクを
考えるなら、あえてセールではない時期に
「本当に使えるアイテム」をゆっくりと探してみる。
これも「安物買いの銭失い」をしないポイントの
ひとつですね。
- + - + - + - + - + - + - + -
”ポイントのひとつ”と書きましたが、当然、
「安物買いの銭失い」をしないポイントは
まだ他にもあります。
次回に続きますね。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 7/29(土) 11:00〜、30(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 12:00| お得なイメージコンサル