◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1017
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
クリスマスですね。
クリスマスで多用される赤色――サンタクロースの服や
ポインセチアなどは、パーソナルカラー「冬」色ですね。
別に冬だから「冬」と単純に考える必要はないですが、
この時期はまさに「冬」色が街にあふれかえっています。
ビビッドな色が街並みを華やかにしてくれていますね。
- + - + - + - + - + - + - + -
とまあ、そういう話は横に置いておきまして、
本誌も今年の最終号をお届けすることになりました。
本年もおつきあいいただき、ありがとうございました。
現在進行中のテーマ「男性の似合う服探しは女性の
それとは異次元の世界」は、まだ続いていますので
来年までお待ちを。
男性がどんな風に「外れるパーソナルカラー診断」や
「外れるパーソナルデザイン診断」をされてしまうか、
なんていう話をお届けしようかな、と思っています。
男性向けの話って反響が大きいんですよね。
来年は男性専用の話を増やそうかしら……。
ということで――
また来年にお会いしましょう。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 開催準備中
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
2017年12月24日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1017
posted by ベストカラーコム at 12:00| その他
2017年12月21日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.392
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.392
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 新人コンサルタントとサロンの冷たい関係【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
ハルミ「もう、今年も終わりですか」
タカシ「今年も発行しつづけることができた。この
メルマガ、ほんとよく続いてきたよ」
ハルミ「最近、そればっかりですね(苦笑)」
タカシ「メルマガって今の時代にどうなの……というと、
そこはまた別問題で、一応、それでもメルマガ
を出す理由があるのだけど、それはまた別の
機会にでも触れてみようか」
ハルミ「なぜ私たちがメルマガを出すのか、ですか?」
タカシ「なぜ出し“続ける”のか、だね」
ハルミ「続ける意味ですか。それって今回のサロンを
建てるか云々(うんぬん)のテーマと関係する
話でもありますよね」
タカシ「そうだね。まあ、今回のテーマでメルマガに
ついて、何か言うつもりはないけどね」
ハルミ「ということで、もう一度、今回のテーマを
振り返ると――」
タカシ「新人コンサルタントから『専用のサロンを用意
してから仕事を始めたほうが良いのか?』と
よく尋ねられるけど、どうでしょう、という
内容です」
ハルミ「新人コンサルタントさんが最初からオシャレな
場所にサロンなどを建てたり、借りたりする
場合の問題点があるということでしたね」
タカシ「単純な注意点として、まず真っ先に考えつく
のは、お金の問題だよね」
ハルミ「切実な話から入っていくんですね」
タカシ「お金、つまり、運用資金にかかわる話は仕事を
していく上で切っても切れないことだしね。
オシャレな事務所を借りて大々的にやろうと
すると、家賃という高い必要経費がかかる」
ハルミ「家賃は大きいですからね。毎月の売り上げが
どれくらいになるかなんて分からないのに、
減っていくお金だけは確実に分かるわけです
から、精神的負担もあるでしょうね……」
タカシ「仕事が軌道に乗っているコンサルタントなら
家賃くらい物ともしないだろうが」
ハルミ「新人さんが最初からそんな大きなリスクを
背負って仕事を始めるのはつらいことですね」
タカシ「リスクを背負って仕事をするっていうのは、
経営の初心者にはおすすめできない。一流と
言われる経営者でも会社を潰すこともあるし」
ハルミ「身の丈に合った仕事が楽でしょうね」
タカシ「背伸びをして仕事を始めると、後ろにひっくり
返って大けがをする危険があるということだね。
この業界に限らず、背伸びして痛い目にあって
仕事を続けるモチベーションを失って廃業した
という人を多く見てきた」
ハルミ「派手に始めたのに尻つぼみで終わっては悲しい
ことです。何でも続けてこそ、だと思いますし」
タカシ「溶かしてもいい資金があり余ってるなら良いん
だけどね(苦笑)」
ハルミ「まあ、そういう人は少ないですね。しかも、
お金が絡んでくると、コンサルティングの
内容にも悪影響が出てくる場合もありますし」
タカシ「それについては次号で、というこで、今年の
発行はここまでです」
ハルミ「続きは来年ですね」
タカシ「皆さま、良いお年を」
ハルミ「新年号にてお会いしましょう」
〜( 良いお年を )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2018/1-2 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
1/21(日)、28(日)、2/3(土)、4(日)、10(土)、11(日)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.392
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 新人コンサルタントとサロンの冷たい関係【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
ハルミ「もう、今年も終わりですか」
タカシ「今年も発行しつづけることができた。この
メルマガ、ほんとよく続いてきたよ」
ハルミ「最近、そればっかりですね(苦笑)」
タカシ「メルマガって今の時代にどうなの……というと、
そこはまた別問題で、一応、それでもメルマガ
を出す理由があるのだけど、それはまた別の
機会にでも触れてみようか」
ハルミ「なぜ私たちがメルマガを出すのか、ですか?」
タカシ「なぜ出し“続ける”のか、だね」
ハルミ「続ける意味ですか。それって今回のサロンを
建てるか云々(うんぬん)のテーマと関係する
話でもありますよね」
タカシ「そうだね。まあ、今回のテーマでメルマガに
ついて、何か言うつもりはないけどね」
ハルミ「ということで、もう一度、今回のテーマを
振り返ると――」
タカシ「新人コンサルタントから『専用のサロンを用意
してから仕事を始めたほうが良いのか?』と
よく尋ねられるけど、どうでしょう、という
内容です」
ハルミ「新人コンサルタントさんが最初からオシャレな
場所にサロンなどを建てたり、借りたりする
場合の問題点があるということでしたね」
タカシ「単純な注意点として、まず真っ先に考えつく
のは、お金の問題だよね」
ハルミ「切実な話から入っていくんですね」
タカシ「お金、つまり、運用資金にかかわる話は仕事を
していく上で切っても切れないことだしね。
オシャレな事務所を借りて大々的にやろうと
すると、家賃という高い必要経費がかかる」
ハルミ「家賃は大きいですからね。毎月の売り上げが
どれくらいになるかなんて分からないのに、
減っていくお金だけは確実に分かるわけです
から、精神的負担もあるでしょうね……」
タカシ「仕事が軌道に乗っているコンサルタントなら
家賃くらい物ともしないだろうが」
ハルミ「新人さんが最初からそんな大きなリスクを
背負って仕事を始めるのはつらいことですね」
タカシ「リスクを背負って仕事をするっていうのは、
経営の初心者にはおすすめできない。一流と
言われる経営者でも会社を潰すこともあるし」
ハルミ「身の丈に合った仕事が楽でしょうね」
タカシ「背伸びをして仕事を始めると、後ろにひっくり
返って大けがをする危険があるということだね。
この業界に限らず、背伸びして痛い目にあって
仕事を続けるモチベーションを失って廃業した
という人を多く見てきた」
ハルミ「派手に始めたのに尻つぼみで終わっては悲しい
ことです。何でも続けてこそ、だと思いますし」
タカシ「溶かしてもいい資金があり余ってるなら良いん
だけどね(苦笑)」
ハルミ「まあ、そういう人は少ないですね。しかも、
お金が絡んでくると、コンサルティングの
内容にも悪影響が出てくる場合もありますし」
タカシ「それについては次号で、というこで、今年の
発行はここまでです」
ハルミ「続きは来年ですね」
タカシ「皆さま、良いお年を」
ハルミ「新年号にてお会いしましょう」
〜( 良いお年を )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2018/1-2 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
1/21(日)、28(日)、2/3(土)、4(日)、10(土)、11(日)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの営業
2017年12月15日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1016
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1016
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
男性は女性向けのコーディネートと違って、「華やか」
路線ばかりでは品が落ちる、という話を前回しました。
今回は、ではどうすればいいの、という話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 男性の似合う服探しは女性のそれとは異次元の世界【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
先に言っておくと、いろいろな模様が入ったデザイン性
の高いスーツなどが似合う人……もちろん、います。
――理論上は、ですが。
「理論上は」というのは、テレビタレントならともかく、
普通の男性がそんなデザインを職場で使っていると、
悪目立ちしてしまうからなんです。
「華やか」ではなく「ナヨッとた」感じに見えるのが
男性社会。そこはまさに戦場ですからね。
闘って勝つための鎧、それがスーツである、と言うと
大げさかもしれませんが、男性は「ひとふりの刀」です、
と前回言った理由はここにあります。
ですので、男性のコーディネートで考えるべき点は――
「華やかにする」のではなく、
「チープに見えないもの」を選ぶこと。
というのも、男性は「若々しさ」とか「キレイ」より、
「強さ」や「格好良さ」が優先されるのですから、
やたらと目立つポケットチーフを刺したりや、スーツ
の上からストールでロマンティックに――
なんて、普段からやるわけにはいきません。
もちろん、TPOによっては許されることもありますが、
職場中心の男性へのコーディネートを考えるにあたって
は、スッキリと凜とした男性像を作る助けになる服装
選びが必要です。
当然ながら、そこはそれぞれのパーソナルデザインに
よって似合うデザインの傾向は変わりますよ。
ただ、女性に対する時ほどガラリと変えてしまうと
「芸人さんのできあがり」になるので、ほどほどに
バランス良くしないといけない、ということですね。
もっとも……その「ほどほど」をしっかり勉強して
いないと、イメージコンサルタントであっても
変な男性を作ってしまう様子はたびたび見てきました。
男性と女性は違う動物ですから、女性である私たちは
「男性の世界」をしっかりと理解してアドバイスを
しないといけませんね。
――と、自戒を込めた締めの言葉でした。
さて次回は、そんな男性社会を甘く見ているコンサル
タントが誤診するパターンをいくつか紹介してみたい
と思います。
なんだか、ますます姉妹誌のほうでやるような内容に
なってきていますが、まあ、たまにはいいでしょう?
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 開催準備中
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1016
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
男性は女性向けのコーディネートと違って、「華やか」
路線ばかりでは品が落ちる、という話を前回しました。
今回は、ではどうすればいいの、という話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 男性の似合う服探しは女性のそれとは異次元の世界【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
先に言っておくと、いろいろな模様が入ったデザイン性
の高いスーツなどが似合う人……もちろん、います。
――理論上は、ですが。
「理論上は」というのは、テレビタレントならともかく、
普通の男性がそんなデザインを職場で使っていると、
悪目立ちしてしまうからなんです。
「華やか」ではなく「ナヨッとた」感じに見えるのが
男性社会。そこはまさに戦場ですからね。
闘って勝つための鎧、それがスーツである、と言うと
大げさかもしれませんが、男性は「ひとふりの刀」です、
と前回言った理由はここにあります。
ですので、男性のコーディネートで考えるべき点は――
「華やかにする」のではなく、
「チープに見えないもの」を選ぶこと。
というのも、男性は「若々しさ」とか「キレイ」より、
「強さ」や「格好良さ」が優先されるのですから、
やたらと目立つポケットチーフを刺したりや、スーツ
の上からストールでロマンティックに――
なんて、普段からやるわけにはいきません。
もちろん、TPOによっては許されることもありますが、
職場中心の男性へのコーディネートを考えるにあたって
は、スッキリと凜とした男性像を作る助けになる服装
選びが必要です。
当然ながら、そこはそれぞれのパーソナルデザインに
よって似合うデザインの傾向は変わりますよ。
ただ、女性に対する時ほどガラリと変えてしまうと
「芸人さんのできあがり」になるので、ほどほどに
バランス良くしないといけない、ということですね。
もっとも……その「ほどほど」をしっかり勉強して
いないと、イメージコンサルタントであっても
変な男性を作ってしまう様子はたびたび見てきました。
男性と女性は違う動物ですから、女性である私たちは
「男性の世界」をしっかりと理解してアドバイスを
しないといけませんね。
――と、自戒を込めた締めの言葉でした。
さて次回は、そんな男性社会を甘く見ているコンサル
タントが誤診するパターンをいくつか紹介してみたい
と思います。
なんだか、ますます姉妹誌のほうでやるような内容に
なってきていますが、まあ、たまにはいいでしょう?
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 開催準備中
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| イメージコンサルティング全般
2017年12月07日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1015
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1015
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回は、男性へのコーディネートでは、女性向けの
考え方でアドバイスしてはダメですよ。
――という内容で進めております。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 男性の似合う服探しは女性のそれとは異次元の世界【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
男性にコーディネートのアドバイスをする場合は、
女性にアドバイスする時とは違うアプローチが必要です。
女性の場合、少し華やかさを求めるアドバイスを
することが多いです。
もちろん、TPOや受診者さんの目的にあわせた
上での話です。
華やかといっても「豪華に着飾る」とは違いますよ。
「ステキにする」ということ。
「ステキ」って、それだけでもう華やかなんですから。
特に、華やかにしようと考えるあまり、品をうしなう
ようなことがあってもダメですね。
「華やか」から品が抜ければ、ケバケバしくなって
しまいますから、単に人と違う格好をさせればいい、
というような単純なものとは違いますね。
- + - + - + - + - + - + - + -
さて、男性にもこの「品よく華やかに」というのは
忘れてはいけない大事なポイントではあります。
ただし、男性には「華やかに」だけでコーディ
ネートしてしまうと、気取った変な人物みたいに
なってしまう危険があるんです。
女性は「華やかでキレイに」を目指す――
お花のような存在ですね。
ですが、男性は「強くてカッコ良い」を目指す――
ひとふりの刀を思い浮かべてください。
華やかにしようと刀を飾り立てすぎると、
凜とした美しさはなりをひそめ、まるで子供の
オモチャみたいになってしまいますね。
ファッションも同じで、「華やか」ばかりを
追い求めて、ナヨッとして見えてしまうようでは
男性の「強くてカッコ良い」を引き出すのは
難しくなります。
ではどうすればいいか。
はい、それは次号につづく、ということで。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 開催準備中
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1015
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回は、男性へのコーディネートでは、女性向けの
考え方でアドバイスしてはダメですよ。
――という内容で進めております。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 男性の似合う服探しは女性のそれとは異次元の世界【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
男性にコーディネートのアドバイスをする場合は、
女性にアドバイスする時とは違うアプローチが必要です。
女性の場合、少し華やかさを求めるアドバイスを
することが多いです。
もちろん、TPOや受診者さんの目的にあわせた
上での話です。
華やかといっても「豪華に着飾る」とは違いますよ。
「ステキにする」ということ。
「ステキ」って、それだけでもう華やかなんですから。
特に、華やかにしようと考えるあまり、品をうしなう
ようなことがあってもダメですね。
「華やか」から品が抜ければ、ケバケバしくなって
しまいますから、単に人と違う格好をさせればいい、
というような単純なものとは違いますね。
- + - + - + - + - + - + - + -
さて、男性にもこの「品よく華やかに」というのは
忘れてはいけない大事なポイントではあります。
ただし、男性には「華やかに」だけでコーディ
ネートしてしまうと、気取った変な人物みたいに
なってしまう危険があるんです。
女性は「華やかでキレイに」を目指す――
お花のような存在ですね。
ですが、男性は「強くてカッコ良い」を目指す――
ひとふりの刀を思い浮かべてください。
華やかにしようと刀を飾り立てすぎると、
凜とした美しさはなりをひそめ、まるで子供の
オモチャみたいになってしまいますね。
ファッションも同じで、「華やか」ばかりを
追い求めて、ナヨッとして見えてしまうようでは
男性の「強くてカッコ良い」を引き出すのは
難しくなります。
ではどうすればいいか。
はい、それは次号につづく、ということで。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・愛知(名古屋) 開催準備中
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| イメージコンサルティング全般
2017年12月06日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.391
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.391
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 新人コンサルタントとサロンの冷たい関係
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「年末が近づいてきていつも思うことだけど、
このメルマガ、いつまで続くんだろう?」
ハルミ「15年ほどやってますものね」
タカシ「ベストカラーコムは15年、何の問題もなく
淡々と成長し続けてきたなあ、と感じる」
ハルミ「ええ、自分で言うのもなんですけど、スーッと
軽やかに進んできた印象があります」
タカシ「いつも言うことだけど、一時だけ調子が良くて
数年後には落っこちている――というのでは
悲しい。淡々とだけど、ずっと進んでこれた
というのは我ながらすごいことだと思う」
ハルミ「そうですね。……って、自画自賛が続いてます
けど、今回のテーマは何なんでしょう?」
タカシ「実は、『一時の見栄えを考えるよりも、成長
し続けていくこと』が大事、という点に共通
した話をしたいと思うんだ」
ハルミ「それは?」
タカシ「イメージコンサルタントの仕事場――つまり、
サロンってどう用意すればいいの? という
話だよ」
ハルミ「なるほど。サロンって、うちではスタジオと
呼んでますね」
タカシ「まあ、呼び方が違うだけで、内容は同じだよね。
スパッツとレギンスの違いくらいかな」
ハルミ「同じものですね(苦笑)」
タカシ「今回はサロンという呼び名を使うね。短いから」
ハルミ「短いから、ですか……。えーと、イメージコン
サルタントがサロンを用意する場合に、特に
こだわりたいのは、なんといっても『明るさ』
ですね」
タカシ「少し前の『コンサルタントは南を目指せ?』で
言ってたとおり、南向きの部屋が一番だね」
ハルミ「もちろん、南を向いていても窓の外がビルで
ふさがっている、だとか、窓が全部すりガラス
だといったのではダメですが」
タカシ「逆に東向きなどだったとしても、周囲から光が
しっかりと入ってくるような明るい部屋なら
良い、ということだったね」
ハルミ「ええ、部屋の広さなどよりも、なによりもまず、
明るさ、です」
タカシ「と、熱く語ってもらったところで悪いんだけど、
今回話したい本当のテーマは、そういうこと
ではないんだ」
ハルミ「あら?」
タカシ「新人コンサルタントとサロンの関係について
話したいと思うんだ」
ハルミ「新人さんがサロンを用意する場合の注意点
ですか?」
タカシ「まだ仕事を始めたばかりで、それほどお客さん
もついていない状況の新人コンサルタント
から、事務所を借りたり、建てたりして、
オシャレなサロンを用意したほうが良いの
ではないか、という質問がよくあるよね?」
ハルミ「ありますね。最初から形を整えてから仕事を
始めないとお客さまから信頼を得られない
のではないかしら、と思うらしいです」
タカシ「でも、そういう考え方でサロンを安易に
借りたり建てたりすると、あとで大きな
落とし穴にはまるリスクがある」
ハルミ「ええ、実際に何人もそういうケースを見て
きました」
タカシ「ということで、『新米イメージコンサルタント
のサロンはいかにあるべき?』というのが
今回のテーマの主題だよ」
ハルミ「なるほど」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
17/12-18/1 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
12/9(土)、16(土)、23(土・祝)、1/7(日)、14(日)、20(土)
2018/1-2 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
1/21(日)、28(日)、2/3(土)、4(日)、10(土)、11(日)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.391
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 新人コンサルタントとサロンの冷たい関係
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「年末が近づいてきていつも思うことだけど、
このメルマガ、いつまで続くんだろう?」
ハルミ「15年ほどやってますものね」
タカシ「ベストカラーコムは15年、何の問題もなく
淡々と成長し続けてきたなあ、と感じる」
ハルミ「ええ、自分で言うのもなんですけど、スーッと
軽やかに進んできた印象があります」
タカシ「いつも言うことだけど、一時だけ調子が良くて
数年後には落っこちている――というのでは
悲しい。淡々とだけど、ずっと進んでこれた
というのは我ながらすごいことだと思う」
ハルミ「そうですね。……って、自画自賛が続いてます
けど、今回のテーマは何なんでしょう?」
タカシ「実は、『一時の見栄えを考えるよりも、成長
し続けていくこと』が大事、という点に共通
した話をしたいと思うんだ」
ハルミ「それは?」
タカシ「イメージコンサルタントの仕事場――つまり、
サロンってどう用意すればいいの? という
話だよ」
ハルミ「なるほど。サロンって、うちではスタジオと
呼んでますね」
タカシ「まあ、呼び方が違うだけで、内容は同じだよね。
スパッツとレギンスの違いくらいかな」
ハルミ「同じものですね(苦笑)」
タカシ「今回はサロンという呼び名を使うね。短いから」
ハルミ「短いから、ですか……。えーと、イメージコン
サルタントがサロンを用意する場合に、特に
こだわりたいのは、なんといっても『明るさ』
ですね」
タカシ「少し前の『コンサルタントは南を目指せ?』で
言ってたとおり、南向きの部屋が一番だね」
ハルミ「もちろん、南を向いていても窓の外がビルで
ふさがっている、だとか、窓が全部すりガラス
だといったのではダメですが」
タカシ「逆に東向きなどだったとしても、周囲から光が
しっかりと入ってくるような明るい部屋なら
良い、ということだったね」
ハルミ「ええ、部屋の広さなどよりも、なによりもまず、
明るさ、です」
タカシ「と、熱く語ってもらったところで悪いんだけど、
今回話したい本当のテーマは、そういうこと
ではないんだ」
ハルミ「あら?」
タカシ「新人コンサルタントとサロンの関係について
話したいと思うんだ」
ハルミ「新人さんがサロンを用意する場合の注意点
ですか?」
タカシ「まだ仕事を始めたばかりで、それほどお客さん
もついていない状況の新人コンサルタント
から、事務所を借りたり、建てたりして、
オシャレなサロンを用意したほうが良いの
ではないか、という質問がよくあるよね?」
ハルミ「ありますね。最初から形を整えてから仕事を
始めないとお客さまから信頼を得られない
のではないかしら、と思うらしいです」
タカシ「でも、そういう考え方でサロンを安易に
借りたり建てたりすると、あとで大きな
落とし穴にはまるリスクがある」
ハルミ「ええ、実際に何人もそういうケースを見て
きました」
タカシ「ということで、『新米イメージコンサルタント
のサロンはいかにあるべき?』というのが
今回のテーマの主題だよ」
ハルミ「なるほど」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
17/12-18/1 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
12/9(土)、16(土)、23(土・祝)、1/7(日)、14(日)、20(土)
2018/1-2 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
1/21(日)、28(日)、2/3(土)、4(日)、10(土)、11(日)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの営業