2018年02月27日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1024

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1024
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

今回は、「隠れロマンス」さんが最近になって、
だんだんと減ってきているけれど、かわりに増えて
きているのが「隠れキュート」さん――
という内容で進めてまいります。


□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 隠れキュート談
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

さて――「キュート」タイプのかたから、よく聞かれる
悩みに次の2点があります。


|【1】品良く見せたい
|【2】子どもみたいに見られたくない


「キュート」はある意味、愛嬌のかたまりのような
タイプですから、それがズレた方向に行ってしまうと、
「品がない、子どもみたいなイメージに見られるのでは?」
と悩む人が出てくるのは充分に理解できます。

ブログ内にて以前――「隠れ」とは逆の内容ですが――
「キュート」さんが「キュート」らしさ全開で
やりすぎると苦しむこともある、という話を特集した
こともあります。
 ↓
┌―
・「キュート」タイプが苦しむことになるタブー3原則
 https://www.kosakiharumi.com/ic/pd/4375/
└―

まさに、この【1】と【2】で苦しんでいるケースが
上の記事では書かれていますので、参考に読まれて
みるのも良いでしょう。

ただし、今回のテーマである「隠れキュート」さんは
上の「やりすぎタブー」とは正反対に、

「品の良い大人に見られようと、本来『キュート』と
 しては、やったほうが良いことまで隠して、結果
 損をしている」

という人たちの話になります。

 - + - + - + - + - + - + - + -

では、その「やったほうが良いのに隠してしまうこと」
とは何か?

――と、まだまだ出だしのところで終わるのも恐縮
なんですが、続きは次号とさせていただきます。

それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・大阪 3/9(金)、10(土) 10:00〜
・愛知 3/11(日) 10:00〜
・大阪 3/16(金)、3/17(土) 11:00〜
・埼玉(上尾) 3/20(火) 12:00〜
・福岡 4/14(土) 10:00〜

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルデザイン

2018年02月18日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1023

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1023
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

今回のテーマはパーソナルデザイン「キュート」タイプ
についてのお話なんですが……
本当はブログのほうで紹介しようと思っていました。

┌―
・ブログのURLはこちら↓です。
 https://www.kosakiharumi.com/
└―

ただ、ここしばらくブログでは「キュート」のテーマを
連続して扱っていましたので、今回はこちらに掲載する
ことにしました。

(多分、しばらくしたらブログにも転載すると思います)

 - + - + - + - + - + - + - + -

さて、2015年のブログにて「『隠れロマンス』談
いろいろ」というテーマを扱いました。

当時は「ロマンス」タイプの人に「隠れロマンス」さん
が非常に多かった、という内容です。

「セクシーなファッションでも上品になれる」という
理屈がどうしても納得できずに、自分の色気を消す
ような服ばかりを着て、結果的に地味で平凡な感じに
なってしまっている人たちのことでした。

┌―
・「隠れロマンス」談いろいろ
 https://www.kosakiharumi.com/ic/pd/2597/
└―

そして、ブログにそのテーマを掲載してから3年が
経ちまして――
最近は「隠れロマンス」さんや「ロマンス」を拒絶する
人が減っています。

理由はテレビなどで「ロマンス」嫌いを助長するような
ものが見られなくなってきているから、と考えられます。

(解説していると長くなるので、「『ロマンス』嫌いを
 助長するようなもの」については、上記のブログの
 過去記事をお読みください)

そもそもテレビを見てない人も最近は多いですね。
それもびっくりするくらい多く……。

そして、現在(2018年)になって、最近、増えて
きているのが――

「隠れキュート」さん……なんです。

「キュート」と診断されて困ってしまっている人たちが
いる……。

実はブログでここしばらくずっと「キュート」に関する
テーマを連続して出していたのも、この「隠れキュート」
さんの苦悩を少しでも減らしてあげたいという意図が
あったからでした。

ということで、今回のテーマはこちら↓

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 隠れキュート談
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

と、まだテーマタイトルを出したばかりのところですが、
次回に続きます。

それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・大阪 3/9(金)、10(土) 10:00〜
・愛知 3/11(日) 10:00〜
・大阪 3/16(金)、3/17(土) 11:00〜

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 12:00| パーソナルデザイン

2018年02月13日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.395

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.395

 【公式サイト】 https://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

□ 新人コンサルタントとサロンの冷たい関係【5】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」

タカシ「今回のテーマの、ここまで進めてきた内容を
    簡単に要約すると、分不相応にやってると
    痛い目に遭いやすいよ、という話だよね」

ハルミ「う〜ん、そんな感じではありましたけど、
    なんだか身も蓋もないですね。もう少し
    前向きにお話ししていたつもりなんです
    けど(苦笑)」

タカシ「わざとこんな風に要約してみました」

ハルミ「…………なんで?」

タカシ「というのも、前にも言ったかもしれないけど、
    経営戦略がちゃんとしていれば、最初から
    サロンなどを建てて大々的に進めたほうが良い、
    と考える人もいるからね」

ハルミ「私たちが前回までに言ってきたことと反対の
    内容ですか」

タカシ「そう。だから、今回はそこのところどうなの?
    と思っている読者への回答になる」

ハルミ「”経営戦略がちゃんとしていれば”という
    条件が付いているんですから、その条件が
    満たされているなら、やればいいんじゃない
    でしょうか?」

タカシ「まあ、それはそうなんだけど、ただ、そんな
   『ちゃんとした経営者』と言われていた人が
    数年後に廃業していることなんて珍しくない」

ハルミ「起業しても5年で9割の会社が廃業する――
    でしたっけ?」

タカシ「まあ、少し前だけど、そんなデータも出てたね。
    とにかく、派手にやっていて、ちゃんとして
    いるように”見える”経営者でも、数年後には
    いなくなっていることはよくある、ということ」

ハルミ「分不相応な経営だからギャンブルみたいに
    なってるんでしょうね。当たっている時は
    良いけれど、外れたら大変なことに……」

タカシ「もちろん、だからやるな、と言ってるんじゃ
    ないんだよ。自分が『ちゃんとした経営者』
    以上の『天才経営者』だと思うなら、どんどん
    やったほうがいい、と、これは皮肉ではなく、
    本当に思っているんだから。
    ――というか、天才なら足踏みする理由はない、
    むしろ、やるべきだよ。天才は確実にいる
    からね。ほんと、別世界の種族だよ、あれは」

ハルミ「そうなんですね。私もお会いしたいかも」

タカシ「まあ、とにかく自分が天才かどうかを見極めて、
    数年で倒産しない経営を考えてやっていける
    なら、成長という仕事の醍醐味を存分に味わ
    える楽しいイメージコンサルタント・ライフが
    待っている」

ハルミ「自分でやっているから断言できますけど、
    イメージコンサルティングは本当に良い仕事
    です。一時の勢いだけに終わらずに、ずっと
    続けていってほしいですね」

タカシ「もちろん、迷うこともあるだろうし、低迷
    する時期も絶対にあるだろう。
    でも、そんなピンチこそがコンサルタントを
    大きく成長させるための糧(かて)になると
    思う。そこで腐らずに、続けていけるように
    なるのが大事なんだ」

ハルミ「大丈夫。私たちもいます。ひとりじゃないです。
    一緒に進めば良いんです。仕事って最後は自分
    ひとり、なんでしょうけど、でもひとりきりでは
    寂しいですもんね」

タカシ「といっても、僕たちがそれを保証できるのは、
    ベストカラーコムの養成講座出身の会員コン
    サルタント限定なんだけど」

ハルミ「それこそ身も蓋もない言い方です(苦笑)」

〜( 続く )〜

>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2018/1-2 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
  【1】1/21(日)、28(日)、2/3(土)、4(日)、10(土)、11(日)
  【2】1/21(日)、28(日)、2/3(土)、14(月・休)、24(土)、25(日)
・2017/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
4/28(土)〜30(月・祝)、5/3(木・祝)〜5(土・祝)


・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの営業

2018年02月10日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1022

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1022
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

今回は、またまた「攻めた内容」で、
「外れるパーソナルデザイン」診断・男性編
の一例をもうひとつ紹介します。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 男性の似合う服探しは女性のそれとは異次元の世界【6】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

女性の読者さんにお尋ねします。

パーソナルデザイン診断で男性が喜ぶタイプがどれだか
わかりますか?

答えは「ファッショナブル」や「ロマンス」です。

もちろん、他のタイプがイヤというわけではないので
しょうが、この2タイプの診断結果が出ると、特に
喜ぶ男性が多いんです。

簡単に言ってしまえば、

・「ファッショナブル」タイプは「強い男性像」

・「ロマンス」タイプは「セクシーで女性にもてそうな
  男性像」

というイメージが強いかもしれません。

「強くてモテる」――ベストカラーコム代表(♂)に
言わせると、まさに男性の理想像のひとつだそうです。

そこで、そういうステレオタイプに放り込んでおけば、
男性は文句を言わないだろうとばかりに、適当にこの
2タイプに入れてしまうコンサルタントやアナリストも
見かけました。

(パーソナルデザインではない診断でも、そこの分類で
 この2タイプと似たようなタイプに放り込まれている、
 と考えてください)

そもそも、「グレース」「ナチュラル」「ハイスタイル」
の人でも、似合うよそおいに身を包んで、シャキッと
すれば充分に「強くて色気のある男性」に見えます。

ハデな鎧を着せれば強く見えるだろう、
と言うのはまちがいですね。

顔に合わない服では、かえって無理しているように
見えてしまいかねません。逆に弱く見えるわけです。

男性の求める「強さ」や「色気」はパーソナルデザイン
に関係なく、すでにそこにある。

しっかりと相手を見つめて、それらを引き出す
アドバイスをしていきたいものですね。

 - + - + - + - + - + - + - + -

――と、なんだか後輩コンサルタント向けの説教くさい
内容みたいなものが続きましたが、次回からは別の
テーマでお届けしたいと思います。

それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・大阪 3/9(金)、10(土) 10:00〜
・愛知 3/11(日) 10:00〜
・大阪 3/16(金)、3/17(土) 11:00〜

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| イメージコンサルティング全般

2018年02月03日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1021

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1021
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

前回は、
・「外れるパーソナルデザイン」診断・男性編
の延長みたいな話でしたが、今回は、
・「外れるパーソナルカラー」診断・男性編
みたいな内容です。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 男性の似合う服探しは女性のそれとは異次元の世界【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

今どきの男性ファッション事情として、ネービーや黒
などの「ダークスーツ」流行り、ですね。

前からそうだったと言えばそうでしたが、昨今は、
もう明るい色のスーツなんて経営コンサルタントや
芸能人のような少し変わった職種の人が使うような
イメージになっていますね。

そのせいか、男性相手のコンサルティングで、

【 とりあえず「冬」や「夏」にしておけばいい 】

という診断をやってしまうコンサルタントもいる
ようです。
(というか、そういう「方針」をとっている、とすら
 言っているコンサルタントもいるそうで……)

「『冬』『夏』のようなブルーベースは、流行りの
 ネービーや黒などのダークスーツが似合うタイプ。
 あなたはまさにそのタイプです!」

と言われれば、男性が「納得」しやすいという理由の
ようです。

もうお分かりでしょうが、これって「診断」ではなく、
「相手の望む答えを伝えている」だけですね。

当然、男性にもイエローベースはいます。
ブルーベースと同じ数だけイエローベースもいるんです。

診断時に「受診者さんの好き嫌い」を考慮するのは
誤診の大元。

男性社会がブルーベースのファッション主体であっても、
診断時にはそんなことは忘れて冷静に、冷徹に、厳格に
判断しないといけませんね。

その場では「納得」しただけでは受診者さんも肝心の
部分を「理解」できず、のちのち苦労することに
なりますものね。

その場しのぎのアドバイスは本当にいけないことだな、
とコンサルタントとして強く自戒しています。

 - + - + - + - + - + - + - + -

さて、今回も「攻めた内容」になってしまいました……。
まあ、たまには良いでしょう。

とか言いながら次回もまた「攻めた内容」で、
・「外れるパーソナルデザイン」診断・男性編
の一例をもうひとつ紹介しようかな、と思います。

ということで、また次回にお会いしましょう。
それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・大阪 3/9(金)、10(土) 10:00〜
・愛知 3/11(日) 10:00〜

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| イメージコンサルティング全般