◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1027
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
前回も書いたように、この「隠れキュート」さんには
「かわいい格好」というものを誤解しているケースが
とても多いようです。
――という内容を、今回はお届けします。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 隠れキュート談【4】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
「隠れキュート」さんは、ここでの「かわいい恰好」
として、某アイドルグループのような恰好を思い
浮かべる人が多いようです。
あのような子どもっぽくて目立つような服はイヤ、
というわけです。
ですが、本誌やブログでも何度も言ってきたように、
そもそも、「キュート」が似合うファッションって
「子どもの服」のことではないんですよ。
どこかに個性のある大人のファッションが似合う。
それが「キュート」タイプです。
ただし、小柄な雰囲気のある「キュート」タイプは
「ファッショナブル」タイプなどと違って、全体的に
「こぶり」であること、が条件ですが。
子ども服がイヤ、と、シンプル主体の服にしていては
ただの背の低い人(他人の目につきにくい人)に
なりかねません。
そもそも某アイドルグループだって、アイドルの
コスプレ――というか、ステージ衣装を着ているだけ
ですよね。普段から、あのような格好をしているわけ
ではないでしょう。
いくら「キュート」タイプの人でも、あれを真似
しては、コスプレになるのは当然ですよね。
(もちろん、コスプレ目的で着るなら似合うかも
しれませんよ)
ということで――
「隠れキュート」さんにはぜひ、どこかに個性的な
変化のある大人のファッションで、
ステキな「品良く、大人っぽい、キュート」の女性
を目指して欲しい。そう思っています。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・福岡 4/14(土) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
2018年03月27日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1027
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルデザイン
2018年03月22日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.397
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.397
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 養成講座内の実習に、モニターとして誰を呼ぶ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回は、当ベストカラーコムの主催する
イメージコンサルタント養成講座の具体的な
内容について触れてみたい」
ハルミ「具体的な内容と言っても、受講生にお渡しする
教科書の内容をここで全部紹介する、という
わけでもないんでしょう?」
タカシ「それはそうだよ。膨大かつ具体的な内容が
自慢の教科書を無料で公開、というわけには
いかないけど……」
ハルミ「少しくらい紹介しておきます?」
タカシ「まあ、そうだね。今回の本題は別のこと
なんだけど、『自慢の』とまで言っておいて
まったく触れないのも無粋かも」
ハルミ「当講座で用意している教科書は以下の4つです」
★ ベストカラーコムイメージコンサルタント養成講座の
教科書 -------------------------------------------
・「イメージコンサルティング理論」
・「イメージコンサルティング実技」
・「コンサルタント独立指南」
・「イメージコンサルティング資料」
-----------------------------------------------------
タカシ「そんなにお堅い教科書ではないんだけど、
『できるだけ具体的に』というのをポイントに
おいて書いた教科書です」
ハルミ「簡単に紹介していきましょうか」
タカシ「まず、『イメージコンサルティング理論』。
これはコンサルティングの理論をまとめた
教科書だね」
ハルミ「パーソナルカラーやパーソナルデザイン、
パーソナルメークに関する理論などをまとめた
教科書で、インテリア関連の情報なども入って
います」
タカシ「理論、つまりイメージコンサルティングの
方程式みたいなものだから、全部、丸暗記
してほしい内容のつまったものだね」
ハルミ「『イメージコンサルティング実技』はパーソ
ナルカラー診断とパーソナルデザイン診断の
具体的な診断のノウハウをこと細かに解説した
教科書です」
タカシ「で、『コンサルタント独立指南』はイメージ
コンサルタントとして、どんな営業をして
いけばいいか、という営業のノウハウを解説
している。企画書の書き方といった事務的な
話じゃなくて、どうやって目の前にいる人に
コンサルの話をすればいいのか、という
とても実践的な内容を重視しているのが特徴」
ハルミ「『イメージコンサルティング資料』は、
コンサルティング中にコンサルタントが
参考にするものや、受診者さんにお渡しする
配布物などの資料集ですね」
タカシ「さっき『自慢の』と言ったけど、とにかく
実践的・実用的、という言葉を意識して
作った教科書。受講生には何度も何度も
読み返してほしいと思う」
ハルミ「講座卒業後、実際に他人を診断して経験を
積んだあとに読み返してみたら、自分が
疑問に思ったことの解決方法などが、
実は教科書に全部書いてあった、という
感想をいただくことは多いですね」
タカシ「まさに自慢の教科書ですから」
ハルミ「うちの代表、胸を張っております」
タカシ「まあ、今回はうちの講座の宣伝みたいになって
しまった……用意していた本当のテーマは
教科書についてではなくて、モニターに
関することだったんだけどね」
ハルミ「モニター……つまり、講座のカリキュラムに
ある実習で受診者さんの役をしてもらう人の
ことですね?」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2018/4 福岡(博多):11(水)〜13(金)、15(日)〜17(火)
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
4/28(土)〜30(月・祝)、5/3(木・祝)〜5(土・祝)
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):14(月)〜19(土)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.397
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 養成講座内の実習に、モニターとして誰を呼ぶ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回は、当ベストカラーコムの主催する
イメージコンサルタント養成講座の具体的な
内容について触れてみたい」
ハルミ「具体的な内容と言っても、受講生にお渡しする
教科書の内容をここで全部紹介する、という
わけでもないんでしょう?」
タカシ「それはそうだよ。膨大かつ具体的な内容が
自慢の教科書を無料で公開、というわけには
いかないけど……」
ハルミ「少しくらい紹介しておきます?」
タカシ「まあ、そうだね。今回の本題は別のこと
なんだけど、『自慢の』とまで言っておいて
まったく触れないのも無粋かも」
ハルミ「当講座で用意している教科書は以下の4つです」
★ ベストカラーコムイメージコンサルタント養成講座の
教科書 -------------------------------------------
・「イメージコンサルティング理論」
・「イメージコンサルティング実技」
・「コンサルタント独立指南」
・「イメージコンサルティング資料」
-----------------------------------------------------
タカシ「そんなにお堅い教科書ではないんだけど、
『できるだけ具体的に』というのをポイントに
おいて書いた教科書です」
ハルミ「簡単に紹介していきましょうか」
タカシ「まず、『イメージコンサルティング理論』。
これはコンサルティングの理論をまとめた
教科書だね」
ハルミ「パーソナルカラーやパーソナルデザイン、
パーソナルメークに関する理論などをまとめた
教科書で、インテリア関連の情報なども入って
います」
タカシ「理論、つまりイメージコンサルティングの
方程式みたいなものだから、全部、丸暗記
してほしい内容のつまったものだね」
ハルミ「『イメージコンサルティング実技』はパーソ
ナルカラー診断とパーソナルデザイン診断の
具体的な診断のノウハウをこと細かに解説した
教科書です」
タカシ「で、『コンサルタント独立指南』はイメージ
コンサルタントとして、どんな営業をして
いけばいいか、という営業のノウハウを解説
している。企画書の書き方といった事務的な
話じゃなくて、どうやって目の前にいる人に
コンサルの話をすればいいのか、という
とても実践的な内容を重視しているのが特徴」
ハルミ「『イメージコンサルティング資料』は、
コンサルティング中にコンサルタントが
参考にするものや、受診者さんにお渡しする
配布物などの資料集ですね」
タカシ「さっき『自慢の』と言ったけど、とにかく
実践的・実用的、という言葉を意識して
作った教科書。受講生には何度も何度も
読み返してほしいと思う」
ハルミ「講座卒業後、実際に他人を診断して経験を
積んだあとに読み返してみたら、自分が
疑問に思ったことの解決方法などが、
実は教科書に全部書いてあった、という
感想をいただくことは多いですね」
タカシ「まさに自慢の教科書ですから」
ハルミ「うちの代表、胸を張っております」
タカシ「まあ、今回はうちの講座の宣伝みたいになって
しまった……用意していた本当のテーマは
教科書についてではなくて、モニターに
関することだったんだけどね」
ハルミ「モニター……つまり、講座のカリキュラムに
ある実習で受診者さんの役をしてもらう人の
ことですね?」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2018/4 福岡(博多):11(水)〜13(金)、15(日)〜17(火)
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
4/28(土)〜30(月・祝)、5/3(木・祝)〜5(土・祝)
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):14(月)〜19(土)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】養成講座について
2018年03月16日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1026
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1026
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「隠れキュート」について進めていますが、以前も
紹介したブログの以下の記事↓も参考に、本誌を読み
進めるとよりわかりやすいと思います。
┌―
・「キュート」タイプが苦しむことになるタブー3原則
https://www.kosakiharumi.com/ic/pd/4375/
└―
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 隠れキュート談【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
さて、「キュート」タイプの悩み2トップの2つ目――
【2】子どもみたいに見られたくない
について解説します。
「キュート」というタイプの名前から連想するのが
「子どものようなファッション」という人が、
けっこう多いみたいですね。
「私もいい年ですので、子どもみたいな格好は
できません」
当たり前のことですが、「キュート」にだって大人は
いますからね。
十代・二十代ならともかく、いい大人が「子どもの
ようなかわいい恰好」を押しつけられても無理がある
のは理解できます。
(まあ、これは若い人だって同じですね。若いと
言っても大人ですから、若い人のなかにも同じ
ような思いを持つ人もいらっしゃいます)
そこで――「隠れキュート」になってしまう……。
子どものような服とは逆の方向性、つまり、さっぱりと
したシンプルなデザインのものを主体に使い始める。
そして、「地味〜な人」ができあがってしまうのです。
この場合の地味とは人の目にかかりづらい周囲に埋没
してしまう感じを言います。
背景のような素通りされる存在――
子ども扱いはされなくなるでしょうが、どうでもいい
ような扱いをされるのだってイヤですよね。
「ナチュラル」や「グレース」なら、シンプルなもので
ステキな女性(もちろん、男性も)にセルフコーディ
ネートできるのですが、「キュート」はシンプルすぎる
と、手抜きになってしまうタイプ、ということなんです。
- + - + - + - + - + - + - + -
そもそも、このパターンの「隠れキュート」さんは
「かわいい格好」というものを誤解している場合が
ほとんどです。
それは――というところで、次回に続きます。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 3/16(金)、3/17(土) 11:00〜
・埼玉(上尾) 3/20(火) 12:00〜
・福岡 4/14(土) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1026
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「隠れキュート」について進めていますが、以前も
紹介したブログの以下の記事↓も参考に、本誌を読み
進めるとよりわかりやすいと思います。
┌―
・「キュート」タイプが苦しむことになるタブー3原則
https://www.kosakiharumi.com/ic/pd/4375/
└―
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 隠れキュート談【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
さて、「キュート」タイプの悩み2トップの2つ目――
【2】子どもみたいに見られたくない
について解説します。
「キュート」というタイプの名前から連想するのが
「子どものようなファッション」という人が、
けっこう多いみたいですね。
「私もいい年ですので、子どもみたいな格好は
できません」
当たり前のことですが、「キュート」にだって大人は
いますからね。
十代・二十代ならともかく、いい大人が「子どもの
ようなかわいい恰好」を押しつけられても無理がある
のは理解できます。
(まあ、これは若い人だって同じですね。若いと
言っても大人ですから、若い人のなかにも同じ
ような思いを持つ人もいらっしゃいます)
そこで――「隠れキュート」になってしまう……。
子どものような服とは逆の方向性、つまり、さっぱりと
したシンプルなデザインのものを主体に使い始める。
そして、「地味〜な人」ができあがってしまうのです。
この場合の地味とは人の目にかかりづらい周囲に埋没
してしまう感じを言います。
背景のような素通りされる存在――
子ども扱いはされなくなるでしょうが、どうでもいい
ような扱いをされるのだってイヤですよね。
「ナチュラル」や「グレース」なら、シンプルなもので
ステキな女性(もちろん、男性も)にセルフコーディ
ネートできるのですが、「キュート」はシンプルすぎる
と、手抜きになってしまうタイプ、ということなんです。
- + - + - + - + - + - + - + -
そもそも、このパターンの「隠れキュート」さんは
「かわいい格好」というものを誤解している場合が
ほとんどです。
それは――というところで、次回に続きます。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 3/16(金)、3/17(土) 11:00〜
・埼玉(上尾) 3/20(火) 12:00〜
・福岡 4/14(土) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルデザイン
2018年03月07日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1025
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1025
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回もメルマガタイトルの「似合う色」という部分は
そっちのけでパーソナルデザインのお話です。
(って、いつものことなので、いまさらですが……)
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 隠れキュート談【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回も紹介したように、「キュート」タイプの悩みの
2トップがこちら↓です。
┌
|【1】品良く見せたい
|【2】子どもみたいに見られたくない
└
まず――【1】品良く見せたい。
こちらですが、「キュート」って、
ちょこまかしているイメージがあるせいか、
「あまり上品に見えないタイプなのでは?」
と考える「キュート」さんも多いようです。
もちろん、上品でない人もいますが、それは
どのタイプでも同じことで、品よくするかどうかは
本人の心がけしだいですよね。
ですので、「キュート」さんが品よくしようと
するのは悪いことではない――というより、
良いことですから私も応援したいと思います。
問題は、
「品よく見せようとして笑顔を見せないように
している」
という人がいること。
「グレース」や「フェミニン」さんなら、ケラケラと
笑わないほうが上品に見えることもあるのですが、
「キュート」さんの場合、笑顔を消してしまうと
逆効果なんです。
はっきり言えば、元気や覇気がない人に見えるだけ。
実のところ、笑ってこその「キュート」タイプです。
無表情を貫くと、ムスっとしているように見られがち
なタイプでもあります。
ニコニコしながらも、上品にはできますよね。
お腹を抱えて手を叩いて笑うような、大げさな動きに
なっていないかだけ注意すれば良いのですから。
自分の長所を殺して上品に――というのは無理も出ます。
楽しく明るく、でも、品の良い動き方を心がければ
「上品なキュート」の仲間入りができますよ。
- + - + - + - + - + - + - + -
さて、「【2】子どもみたいに見られたくない」
については次回解説しますね。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 3/9(金)、10(土) 10:00〜
・愛知 3/11(日) 10:00〜
・大阪 3/16(金)、3/17(土) 11:00〜
・埼玉(上尾) 3/20(火) 12:00〜
・福岡 4/14(土) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1025
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回もメルマガタイトルの「似合う色」という部分は
そっちのけでパーソナルデザインのお話です。
(って、いつものことなので、いまさらですが……)
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 隠れキュート談【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回も紹介したように、「キュート」タイプの悩みの
2トップがこちら↓です。
┌
|【1】品良く見せたい
|【2】子どもみたいに見られたくない
└
まず――【1】品良く見せたい。
こちらですが、「キュート」って、
ちょこまかしているイメージがあるせいか、
「あまり上品に見えないタイプなのでは?」
と考える「キュート」さんも多いようです。
もちろん、上品でない人もいますが、それは
どのタイプでも同じことで、品よくするかどうかは
本人の心がけしだいですよね。
ですので、「キュート」さんが品よくしようと
するのは悪いことではない――というより、
良いことですから私も応援したいと思います。
問題は、
「品よく見せようとして笑顔を見せないように
している」
という人がいること。
「グレース」や「フェミニン」さんなら、ケラケラと
笑わないほうが上品に見えることもあるのですが、
「キュート」さんの場合、笑顔を消してしまうと
逆効果なんです。
はっきり言えば、元気や覇気がない人に見えるだけ。
実のところ、笑ってこその「キュート」タイプです。
無表情を貫くと、ムスっとしているように見られがち
なタイプでもあります。
ニコニコしながらも、上品にはできますよね。
お腹を抱えて手を叩いて笑うような、大げさな動きに
なっていないかだけ注意すれば良いのですから。
自分の長所を殺して上品に――というのは無理も出ます。
楽しく明るく、でも、品の良い動き方を心がければ
「上品なキュート」の仲間入りができますよ。
- + - + - + - + - + - + - + -
さて、「【2】子どもみたいに見られたくない」
については次回解説しますね。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 3/9(金)、10(土) 10:00〜
・愛知 3/11(日) 10:00〜
・大阪 3/16(金)、3/17(土) 11:00〜
・埼玉(上尾) 3/20(火) 12:00〜
・福岡 4/14(土) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルデザイン
2018年03月04日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.396
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.396
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 新人コンサルタントとサロンの冷たい関係【6】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「さて、新米コンサルタントがお客さんも
ろくにいないのうちにサロンを建ててしまう
のはどうなのか――という話を進めてきました」
ハルミ「今回でこのテーマは終わる予定ですよね?」
タカシ「そうだよ。本当は前回で終わる予定だったん
だけど、ひとつ気になる質問がきたので、
それにお答えしようというわけ」
★ 読者からのご質問 ---------------------------------
「今、すでにサロンに使えそうなスペースを持っている
のですが、それも使ってダメということですか?」
-----------------------------------------------------
ハルミ「すでに個人で事業を興(おこ)している人
などのなかには、サロンに使えそうな場所を
すでに持っている人はいるでしょうね」
タカシ「事業を営んでいなくても、使えそうな空き部屋
を持っている人もいるだろう」
ハルミ「このご質問は、すでに部屋が用意されている
のに新米コンサルタントがそれを使うのは
まだ早い……と私たちが言っているように
受け取った、ということのようですね」
タカシ「『使えるものは親でも使え』ではないけれどさ。
すでにあるものを捨てようなんて言ってない
わけで、すでにあるなら使えばいいと思う」
ハルミ「実際、起業してやっていくためには、最初は
身の回りにあるものを総動員していくもの
でしょうし」
タカシ「ただ、最初から一国一城の主で始める場合は、
成長段階を飛ばすわけだから注意してほしい。
前回まで言ってきたように、そのまま仕事
していては守りの仕事になりかねない」
ハルミ「どんな理由があるにしても、自分のサロンを
守るために受診者さんをないがしろにする
ようなお仕事だけはしてほしくないですね」
タカシ「サロンに使えそうな部屋があろうとなかろうと
本当に大事なことは、次の成長目標をしっかり
と持つことだと思う」
ハルミ「目標……ある意味、もっとも大事なことかも」
タカシ「目標が成長の行き先を決めるわけだから最重要。
つまり、成長の方向をしっかりと見定めること
ができれば、サロン持ちで仕事を始めても、
それを『成長した結果』ではなく『最初の一歩』
にしてしまえるだろう」
ハルミ「えーと、つまり、サロンがあるなら、さらなる
高い目標をもって、守りじゃなくて成長する
ことを考えましょう、ということ?」
タカシ「そうだよ。せっかく最初からサロンがある条件
なんだったら、そこからもっと大きな目標を
掲げて、日々のモチベーションにしてほしい」
ハルミ「自分の城に閉じこもるのではなく、積極的に
出て行けば、もっと大きな世界がコンサル
タントを成長させてくれるでしょうね」
タカシ「そうなれば君のように、仕事が楽しくてしかた
ない、と臆面(おくめん)もなく言えるように
なっていくだろうね」
ハルミ「私は成長とか守りとか難しいことは考えて
ませんが、毎日ワクワクしながら楽しく
コンサルティングしているだけです」
タカシ「本当にそれは、幸せなことだよ」
〜( このテーマ、おわり )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2018/4 福岡(博多):11(水)〜13(金)、15(日)〜17(火)
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
4/28(土)〜30(月・祝)、5/3(木・祝)〜5(土・祝)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.396
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 新人コンサルタントとサロンの冷たい関係【6】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「さて、新米コンサルタントがお客さんも
ろくにいないのうちにサロンを建ててしまう
のはどうなのか――という話を進めてきました」
ハルミ「今回でこのテーマは終わる予定ですよね?」
タカシ「そうだよ。本当は前回で終わる予定だったん
だけど、ひとつ気になる質問がきたので、
それにお答えしようというわけ」
★ 読者からのご質問 ---------------------------------
「今、すでにサロンに使えそうなスペースを持っている
のですが、それも使ってダメということですか?」
-----------------------------------------------------
ハルミ「すでに個人で事業を興(おこ)している人
などのなかには、サロンに使えそうな場所を
すでに持っている人はいるでしょうね」
タカシ「事業を営んでいなくても、使えそうな空き部屋
を持っている人もいるだろう」
ハルミ「このご質問は、すでに部屋が用意されている
のに新米コンサルタントがそれを使うのは
まだ早い……と私たちが言っているように
受け取った、ということのようですね」
タカシ「『使えるものは親でも使え』ではないけれどさ。
すでにあるものを捨てようなんて言ってない
わけで、すでにあるなら使えばいいと思う」
ハルミ「実際、起業してやっていくためには、最初は
身の回りにあるものを総動員していくもの
でしょうし」
タカシ「ただ、最初から一国一城の主で始める場合は、
成長段階を飛ばすわけだから注意してほしい。
前回まで言ってきたように、そのまま仕事
していては守りの仕事になりかねない」
ハルミ「どんな理由があるにしても、自分のサロンを
守るために受診者さんをないがしろにする
ようなお仕事だけはしてほしくないですね」
タカシ「サロンに使えそうな部屋があろうとなかろうと
本当に大事なことは、次の成長目標をしっかり
と持つことだと思う」
ハルミ「目標……ある意味、もっとも大事なことかも」
タカシ「目標が成長の行き先を決めるわけだから最重要。
つまり、成長の方向をしっかりと見定めること
ができれば、サロン持ちで仕事を始めても、
それを『成長した結果』ではなく『最初の一歩』
にしてしまえるだろう」
ハルミ「えーと、つまり、サロンがあるなら、さらなる
高い目標をもって、守りじゃなくて成長する
ことを考えましょう、ということ?」
タカシ「そうだよ。せっかく最初からサロンがある条件
なんだったら、そこからもっと大きな目標を
掲げて、日々のモチベーションにしてほしい」
ハルミ「自分の城に閉じこもるのではなく、積極的に
出て行けば、もっと大きな世界がコンサル
タントを成長させてくれるでしょうね」
タカシ「そうなれば君のように、仕事が楽しくてしかた
ない、と臆面(おくめん)もなく言えるように
なっていくだろうね」
ハルミ「私は成長とか守りとか難しいことは考えて
ませんが、毎日ワクワクしながら楽しく
コンサルティングしているだけです」
タカシ「本当にそれは、幸せなことだよ」
〜( このテーマ、おわり )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2018/4 福岡(博多):11(水)〜13(金)、15(日)〜17(火)
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
4/28(土)〜30(月・祝)、5/3(木・祝)〜5(土・祝)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 12:00| 【講座】コンサルタントの営業