○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.409
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 周りの言葉で診断を曲げるコンサルタント【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回は受診者さんの反応や言葉に応じて
診断内容が揺れてしまうコンサルタントの
お話です」
ハルミ「つまり、自分の診断に自信がないから、
受診者さんが軽い気持ちで口にした言葉に
いちいち動揺したり、フラフラしてしまう
ということですよね」
タカシ「しかも、これってコンサルタントのあるある
話だったりするんだよね……」
ハルミ「実際、少し前に、ある受診者さんが、こんな
話をされたことがあります。その人はうち
とは無関係のあるコンサルタントさんから
受診されたそうなんですが、受診者さんが
ふと思いついたことを何か質問をするたびに、
そのコンサルタントは困ったような顔をする
ので、こっちが不安になったそうです」
タカシ「それはそれは……(苦笑)」
ハルミ「あげくに診断中に結論が出なかったそうで、
お買い物同行で結論を出そうということに
なったのですが……」
タカシ「それって、着せ替えして考えようとした、
というわけかな?」
ハルミ「そのようですね。問題はそのあとでして、
さまざまな種類の服を何度も何度も試着させれ、
そのたびに『こっちじゃない』とか『あっち
なのかも』とか、いろいろ言われたあげくに、
『もう、これでいいです』と放り投げるように
言われて終わってしまった、と……」
タカシ「それは……受診者さんもガッカリしただろうね」
ハルミ「そうですね。でも、そのコンサルタントさんの
側に立って考えると、そんな仕事をしていると
さぞや不安なままでお客さまに接し続けることに
なるんでしょうね」
タカシ「不安が先に立つコンサルティングか。仕事を
続けていくのもつらいだろうね。」
ハルミ「最終的には受診者さんを適当にあしらって
終わっておけば良い、というひどい結論に
いたらなければいいのですが……」
タカシ「そこまでひどい話ではないけど、受診者さんや
その周囲の反応に振り回されて、『私、誤診
しているかも?』と不安になるコンサルタント
はそこそこいるからね」
ハルミ「始めて数年という新米コンサルタントのうち
なら、そういうこともあるでしょう」
タカシ「でも、何年たっても、そのクセが抜けないと
いう人もいるよね」
ハルミ「まあ、そこは正しい訓練で乗り切れるところ
だと思います。私もそうしてきたわけですし」
タカシ「ただし、『今度こそ誤診してしまうかもしれ
ない、と考えて、慎重さを忘れずに』だったね」
ハルミ「もちろんそれが前提です。ただ、なかには
それが行き過ぎて、自分の診断に自信が持て
ない人が、禁断のやり方に手を出すことある
ということです」
タカシ「禁断のやり方、とはおだやかではないな」
ハルミ「受診者さんの反応次第で診断結果を変えて
しまう――それが行き過ぎて最終的に、
受診者さんや家族・友人の『なりたいと
おっしゃている人物像』に当てはまるタイプを
相手に告げてしまう。そういう迷走コンサル
タントもいるんです」
タカシ「例えば、『女優の○○さんに憧れてるのに、
全然違うタイプに診断されたくない』とかお客
さんが言い出したら、『あなたはその女優と
同じタイプですよ』と相手の希望に合わせて
しまうようなことを言ってしまうということ?」
ハルミ「まさにそうです。相手のなりたいものを認めて
あげれば、相手は素直に喜ぶ。お客さまが
喜んでくれたのだから、これでコンサルは円満
終了――というわけです」
タカシ「それって診断している、とはいえないよね」
ハルミ「接待している、というべきでしょうね」
タカシ「自分の診断結果を簡単に曲げてしまうのは、
自分の診断技術に自信がないからだし、
きつい言い方だけど、技術を磨くことを
おろそかにしている証拠だろうと思う」
ハルミ「やっぱり、人の一生を左右することもある
イメージコンサルタントは日々、自分の技術を
正しく磨きつづけないといけません」
タカシ「お客さんや周囲の反応に流されて、真実に
たどり着けない、なんて結果にならないように
準備し続けることが必要だね」
ハルミ「そこは師匠に頼ってもらえば、しっかりと
アドバイスしますから、素直にそれを実践して
ほしいな、と思っています」
〜( 続く )〜
続きを読む
2018年12月17日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.409
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】イメージコンサルの技術
2018年12月14日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1053
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1053
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
ショートヘア編のまとめ回をお届けします。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* ショートヘアは楽だけど楽じゃない?【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回、結局、ファッションなんて自由で良いので、髪型も
自由でいい、という締め方をしました。
「若いうちからショートヘア”だけ”ではもったいない」
というテーマで進めていますが、最終的には自由に
すればいい、と思います。
ただ、「他人からどう見えるか」ということを考えるの
でしたら、
「ここぞと言うときに最高の自分」
をパーソナルカラーとパーソナルデザインでコーディ
ネートできるように、いろいろ工夫をしておくのは
悪いことではありませんね。
ヘアスタイルも同じです。
年代ごとに他人から求められるヘアスタイルも変わります。
でも、最後はあなたのイメージをより良くするための
ヘアスタイルを探したいもの。
そのほうが周りの人たちがあなたを大事にしてくれる
のようになります。
服やメークは他人に見てもらうためにするもの。
人間関係を良いものにする道具なんですから。
「髪の取り回しが楽」なだけで選ぶより、「人生が楽」
になっていくほうがよっぽどお得だと思いませんか?
イメージコンサルティングの最終的な目的は、
「あなたを周りから一目置かれる(=雑に扱われない)
人にすること」
それがあなたの人生を楽にすることなんですね。
髪が楽(らく)よりも、人生が楽(たの)しい。
そんな本来あるべき目的への助けとしてのヘアスタイル、
その意味を鏡とにらめっこしながら、考えてみるのも
時には良いことでしょうね。
ということで、今回はここまで。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 2019/1/13(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1053
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
ショートヘア編のまとめ回をお届けします。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* ショートヘアは楽だけど楽じゃない?【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回、結局、ファッションなんて自由で良いので、髪型も
自由でいい、という締め方をしました。
「若いうちからショートヘア”だけ”ではもったいない」
というテーマで進めていますが、最終的には自由に
すればいい、と思います。
ただ、「他人からどう見えるか」ということを考えるの
でしたら、
「ここぞと言うときに最高の自分」
をパーソナルカラーとパーソナルデザインでコーディ
ネートできるように、いろいろ工夫をしておくのは
悪いことではありませんね。
ヘアスタイルも同じです。
年代ごとに他人から求められるヘアスタイルも変わります。
でも、最後はあなたのイメージをより良くするための
ヘアスタイルを探したいもの。
そのほうが周りの人たちがあなたを大事にしてくれる
のようになります。
服やメークは他人に見てもらうためにするもの。
人間関係を良いものにする道具なんですから。
「髪の取り回しが楽」なだけで選ぶより、「人生が楽」
になっていくほうがよっぽどお得だと思いませんか?
イメージコンサルティングの最終的な目的は、
「あなたを周りから一目置かれる(=雑に扱われない)
人にすること」
それがあなたの人生を楽にすることなんですね。
髪が楽(らく)よりも、人生が楽(たの)しい。
そんな本来あるべき目的への助けとしてのヘアスタイル、
その意味を鏡とにらめっこしながら、考えてみるのも
時には良いことでしょうね。
ということで、今回はここまで。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 2019/1/13(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| イメージコンサルティング全般