◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1063
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回もよくあるご質問にお答えするQ&Aをお送りする
のですが……
今回はある意味、業界のマニアックな部分に切り込む
内容になっています。
それはベストカラーコムが提供しているパーソナル
デザインと、よそさまで提供されている骨格診断の
違いについて、という内容です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* Q&A「パーソナルデザインと骨格診断って何が違う?」
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
この業界には、パーソナルデザイン診断の他にも、
骨格診断などのデザイン診断をおこなっている
アナリストさんもいらっしゃいます。
骨格診断は骨格・体型から似合うものを導くと言う
わけで、パーソナルデザインという単語と比べて、
一見、より科学的だ、と感じる人もいらっしゃる
ことでしょう。
実際、「両方受診したほうが良いですか?」なんて
いう質問も来たりします。
もちろん、その答えは「両方受けるのは、不要だと
思いますよ」という内容になるのは、言わずもがな
でしょう。
というのも、パーソナルデザイン診断においても、
ちゃんと骨格も診(み)ているからなんです。
パーソナルデザイン診断は、骨格・体型に加えて、
顔の形・雰囲気などを総合的に診ます。
たとえば、しっかりした骨格の人でも、やわらかい
デザインやかわいいものが似合う人もいます。
そこは骨格だけでは判断できない部分です。
そういった総合的なものを診ることで、あなたの
本当に似合うデザインを導きだすのが、パーソナル
デザインの強み、というわけです。
ということで、パーソナルデザイン診断では
骨格は無視される、というのは誤解です。
それらを含めての総合判断をしているのがパーソナル
デザインなのだ、とご理解くださいね。
ところで、骨格診断においても、その総合的な判断が
必要とされ始めているらしく、最近、とある変化が
起き始めているようです。
それについては次回お話ししたいと思います。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2019/6-7 東京【1】6/7(金)〜9(日)、7/20(土)〜22(月)
【2】6/7(金)〜9(日)、7/5(金)〜7(日)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
■============================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ(ベストカラーコム)
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐID:92620)
■============================■
2019年06月14日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1063
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルデザイン
2019年06月08日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.415
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.415
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 偉そうにすればするほどバカにされるのがコンサルタント【4】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
ハルミ「先日、本誌を読んだ後輩コンサルタントの
ひとりから、『威厳を出そうとしすぎるのは
良くないことなんですね』という質問が
来ました」
タカシ「まあ、そういった主旨に近い話をしてきた
けど、威厳を出そうとするのは悪くないと
思うんだけどね……」
ハルミ「もちろん、威厳があることが悪いわけでは
ないと私も思います」
タカシ「コンサルタントは受診者さんから先生と
呼ばれることが多い仕事なのだからね。
まったく威厳がなくては受診者さんを不安に
させてしまうだろう。先生として威厳がない、
というのは、頼りなさげ、という意味でも
あるわけだしね」
ハルミ「たしかに、それではコンサルタントの
言葉をどこまで信じて頼って良いのか、
受診者さんも迷ってしまうでしょうね」
タカシ「最悪、コンサルタントの言葉が無視されて
しまう学級崩壊状態みたいになってしまう。
だから、威厳を持とうと努力することは
正しいコンサルタントのあり方だと思う。
悪いのは自分を大きく見せたいという
承認欲求だけで威厳を出そうとすること
じゃないかな」
ハルミ「そうですね。威厳を出す、というか、先生
らしくあろうとするのは、あくまで受診者さん
を不安にさせないためにやることであって、
えらそうな態度をとってコンサルタントが
自己満足したくてしているものではありません
からね」
タカシ「それどころか、コンサルタントが自分のこと
ばかり考えて『我をあがめたたえよ!』なんて
えらそうな態度でいると、逆にバカにされる
ことになる、と僕は考えている」
ハルミ「それはありますね。受診者さんのことを真剣に
考えることよりも、『私はコンサルタント
なのよ、すごいでしょ』という方向にばかり
気が向いている――それでは、受診者さんに
良いアドバイスができなくなるでしょうね」
タカシ「コンサルタントが受診者さんではなく、自分を
主役にしたがっているのだから、これでは
かえってバカにされるのも当然だと思う。
えらそうだけど、あのコンサルタントは中身が
スカスカだ、なんて言われることになるかも
しれない」
ハルミ「実際、身の丈に合わない服では、かえって
自分が小柄だと知らしめてしまうだけですね」
タカシ「逆に受診者さんをしっかり支えることに主眼を
置いた仕事をするコンサルタントは、『自分を
尊敬したまえ』なんて言わなくたって、受診者
さんの反応は自然と良くなっていくだろうと
思う」
ハルミ「受診者さんはコンサルタントに『見た目だけ』
を求めているのではなくて、しっかりとした
コンサルティング技術を求めていらっしゃる
のだと私は思います。だから、職人としての
技術をお見せすれば、自然と敬意を返して
いただけるのでしょう」
タカシ「もちろん、『見た目』が良いというのも利点
ではあるし、目立つからね。それだけで客が
くることもあるだろう。ただし、そんな見た目
に引き寄せられてくるお客さんって、コンサル
タントが少しでもボロを出すと、とたんに
手のひらを返すこともあるから怖いよね」
ハルミ「でも、それってそのお客さんが正しいのでは
ないかしら?」
タカシ「まあね。見た目だけで技術がないコンサル
タントが胸を張って『私に任せなさい』なんて
やってるからボロがでただけの話だしね。
形だけで中身がない、なんて半分、サギみたい
なものじゃないかな」
ハルミ「きつい言い方ですけど、そういう指摘もある
でしょうね(苦笑)」
タカシ「結論を言うと、客商売であることを忘れては
ダメってことだよね」
ハルミ「威厳のあるコンサルタントを目指すのは、
お客さま――受診者さんに信頼してもらえる
ようになるため。あくまで受診者さんが安心
できる環境作りの一環です」
タカシ「ということで、威厳がないと悩むコンサル
タントは自分を大きく見せることにこだわる
よりも、まずお客さんを大きくして見せよ、
というお話でした」
〜( このテーマ、おわり )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2019/5 東京 13(月) 〜 15(水)、29(水) 〜 31(金)
・2019/6-7 東京【1】6/7(金)〜9(日)、7/20(土)〜22(月)
【2】6/7(金)〜9(日)、7/5(金)〜7(日)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.415
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 偉そうにすればするほどバカにされるのがコンサルタント【4】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
ハルミ「先日、本誌を読んだ後輩コンサルタントの
ひとりから、『威厳を出そうとしすぎるのは
良くないことなんですね』という質問が
来ました」
タカシ「まあ、そういった主旨に近い話をしてきた
けど、威厳を出そうとするのは悪くないと
思うんだけどね……」
ハルミ「もちろん、威厳があることが悪いわけでは
ないと私も思います」
タカシ「コンサルタントは受診者さんから先生と
呼ばれることが多い仕事なのだからね。
まったく威厳がなくては受診者さんを不安に
させてしまうだろう。先生として威厳がない、
というのは、頼りなさげ、という意味でも
あるわけだしね」
ハルミ「たしかに、それではコンサルタントの
言葉をどこまで信じて頼って良いのか、
受診者さんも迷ってしまうでしょうね」
タカシ「最悪、コンサルタントの言葉が無視されて
しまう学級崩壊状態みたいになってしまう。
だから、威厳を持とうと努力することは
正しいコンサルタントのあり方だと思う。
悪いのは自分を大きく見せたいという
承認欲求だけで威厳を出そうとすること
じゃないかな」
ハルミ「そうですね。威厳を出す、というか、先生
らしくあろうとするのは、あくまで受診者さん
を不安にさせないためにやることであって、
えらそうな態度をとってコンサルタントが
自己満足したくてしているものではありません
からね」
タカシ「それどころか、コンサルタントが自分のこと
ばかり考えて『我をあがめたたえよ!』なんて
えらそうな態度でいると、逆にバカにされる
ことになる、と僕は考えている」
ハルミ「それはありますね。受診者さんのことを真剣に
考えることよりも、『私はコンサルタント
なのよ、すごいでしょ』という方向にばかり
気が向いている――それでは、受診者さんに
良いアドバイスができなくなるでしょうね」
タカシ「コンサルタントが受診者さんではなく、自分を
主役にしたがっているのだから、これでは
かえってバカにされるのも当然だと思う。
えらそうだけど、あのコンサルタントは中身が
スカスカだ、なんて言われることになるかも
しれない」
ハルミ「実際、身の丈に合わない服では、かえって
自分が小柄だと知らしめてしまうだけですね」
タカシ「逆に受診者さんをしっかり支えることに主眼を
置いた仕事をするコンサルタントは、『自分を
尊敬したまえ』なんて言わなくたって、受診者
さんの反応は自然と良くなっていくだろうと
思う」
ハルミ「受診者さんはコンサルタントに『見た目だけ』
を求めているのではなくて、しっかりとした
コンサルティング技術を求めていらっしゃる
のだと私は思います。だから、職人としての
技術をお見せすれば、自然と敬意を返して
いただけるのでしょう」
タカシ「もちろん、『見た目』が良いというのも利点
ではあるし、目立つからね。それだけで客が
くることもあるだろう。ただし、そんな見た目
に引き寄せられてくるお客さんって、コンサル
タントが少しでもボロを出すと、とたんに
手のひらを返すこともあるから怖いよね」
ハルミ「でも、それってそのお客さんが正しいのでは
ないかしら?」
タカシ「まあね。見た目だけで技術がないコンサル
タントが胸を張って『私に任せなさい』なんて
やってるからボロがでただけの話だしね。
形だけで中身がない、なんて半分、サギみたい
なものじゃないかな」
ハルミ「きつい言い方ですけど、そういう指摘もある
でしょうね(苦笑)」
タカシ「結論を言うと、客商売であることを忘れては
ダメってことだよね」
ハルミ「威厳のあるコンサルタントを目指すのは、
お客さま――受診者さんに信頼してもらえる
ようになるため。あくまで受診者さんが安心
できる環境作りの一環です」
タカシ「ということで、威厳がないと悩むコンサル
タントは自分を大きく見せることにこだわる
よりも、まずお客さんを大きくして見せよ、
というお話でした」
〜( このテーマ、おわり )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2019/5 東京 13(月) 〜 15(水)、29(水) 〜 31(金)
・2019/6-7 東京【1】6/7(金)〜9(日)、7/20(土)〜22(月)
【2】6/7(金)〜9(日)、7/5(金)〜7(日)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】コンサルタントの心構え