◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1065
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
過去2回に渡って、「パーソナルデザイン診断と
他診断をミックスするのは必要ありません」という
お話をしてきました。
実のところ、「必要ありません」という表現は
オブラートに包んだものです。実際は、
「しない方が良い」というのが本音だったりします。
今回は、そんな少し突っ込んだ内容のお話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* Q&A「パーソナルデザインと骨格診断って
何が違う?」【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
パーソナルデザイン診断以外にも興味がわいたので
受診してみるのも、別に悪いことではないと思います。
ですが、その結果、パーソナルデザイン診断と整合性が
つかなくなることもあるでしょうし、そうなっても、
そこは冷静に受け止めたいところですね。
一見、似ているような料理でも、完成された料理を
別のものにまぜた結果、味が散らかってしまうだけに
終わることも多いですね。
ある意味、闇鍋みたいなものです。闇鍋は味を楽しむ
ものではなく、遊びの延長ですよね。
他診断とイメージコンサルティングの診断結果を
混ぜるのは、そんな闇鍋みたいなものになりかねない、
というリスクがあるわけです。
趣味や興味本位でいろいろと受診するのをお止めは
しませんが、その場合もまず優先順位をしっかりと
自分のなかに打ち立てておかないと、ただ混乱して
しまうだけで、うまく使いこなすのは難しいでしょう。
診断は受けることが目的ではなく、生活に活かす
ことが目的です。
何のために、どの診断を受けるのか――
その芯をしっかりと決めて、コンサルティングを
受けられれば、きっと上手に診断結果を活かすことが
できるのではないか、と思います。
ということで、今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
2019年07月18日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1065
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルデザイン
2019年07月03日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1064
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1064
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回もよくある質問にお答えするコーナー、の続きです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* Q&A「パーソナルデザインと骨格診断って
何が違う?」【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回、「パーソナルデザインでは、人の骨格や体格など
も含めて診断される」と解説しました。パーソナルデザ
インでは決して骨格がないがしろにされているわけでは
ない、ということをご理解いただけたと思います。
ところで、最近は骨格ではなく、顔そのものから
診断する「顔診断」というものも出てきましたね。
骨格からデザイン診断するコンサルタントさんの
なかに、骨格という体だけでなく、顔そのものに
注目して診断する「顔診断」をメニューに加えている
ケースがあるようです。
端的に言ってしまうと、「骨格」だけでは診断材料と
しては足りないから、「顔」にも着目しはじめた、
ということのようです。
(実のところ、ベストカラーコム イメージコンサル
タント養成講座には、骨格診断と顔診断を学んだ
かたもよくいらっしゃいますので、いろいろと
話を聞くことができます)
そういう状況ですから、最近、「パーソナルデザイン
診断のあとに顔診断を受けるのはどうですか?」
という質問を受けることも出てきました。
こちらの質問への答えも「特に必要ないと思います」
というものになります。
当然ながら、パーソナルデザイン診断は、骨格だけで
なく、受診者さんのお顔も含めて診断しますので、
最初から「全体の調和」を考えられた診断だからです。
最初から、骨格も顔も、その人の雰囲気・特徴を
すべて診(み)る用意ができているのが、パーソナル
デザインです。
どうぞ、胸を張って、ご自分のパーソナルデザインに
合ったファッションでステキな自分をコーディネート
してくださいね。
ということで、今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1064
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回もよくある質問にお答えするコーナー、の続きです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* Q&A「パーソナルデザインと骨格診断って
何が違う?」【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回、「パーソナルデザインでは、人の骨格や体格など
も含めて診断される」と解説しました。パーソナルデザ
インでは決して骨格がないがしろにされているわけでは
ない、ということをご理解いただけたと思います。
ところで、最近は骨格ではなく、顔そのものから
診断する「顔診断」というものも出てきましたね。
骨格からデザイン診断するコンサルタントさんの
なかに、骨格という体だけでなく、顔そのものに
注目して診断する「顔診断」をメニューに加えている
ケースがあるようです。
端的に言ってしまうと、「骨格」だけでは診断材料と
しては足りないから、「顔」にも着目しはじめた、
ということのようです。
(実のところ、ベストカラーコム イメージコンサル
タント養成講座には、骨格診断と顔診断を学んだ
かたもよくいらっしゃいますので、いろいろと
話を聞くことができます)
そういう状況ですから、最近、「パーソナルデザイン
診断のあとに顔診断を受けるのはどうですか?」
という質問を受けることも出てきました。
こちらの質問への答えも「特に必要ないと思います」
というものになります。
当然ながら、パーソナルデザイン診断は、骨格だけで
なく、受診者さんのお顔も含めて診断しますので、
最初から「全体の調和」を考えられた診断だからです。
最初から、骨格も顔も、その人の雰囲気・特徴を
すべて診(み)る用意ができているのが、パーソナル
デザインです。
どうぞ、胸を張って、ご自分のパーソナルデザインに
合ったファッションでステキな自分をコーディネート
してくださいね。
ということで、今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルデザイン
2019年07月02日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.416
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.416
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ イヤがる受診者と押しつけるコンサルタント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「前回、威厳を出そうと求めすぎて空回りして
いるコンサルタントがいる、という話を
したよね」
ハルミ「威厳を持とうと努力するのは、先生と呼ば
れる立場では必要なことではあるんですけどね」
タカシ「そもそも空回りというところまでいってしまう
のは、受診者さんをコンサルタントにとって、
『扱いやすい客』として楽に済ませたいという
手抜きの願望もあるのかもしれない、と思う」
ハルミ「今回はいきなり、強めの言葉を投げてきますね」
タカシ「いや〜、パーソナルカラー診断をする人の
なかに、客とケンカばかりしている人がいる、
という話を小耳に挟んだものでね」
ハルミ「まあ……受診者さんの悪口ばかり言っている
コンサルタントが何人かいるらしいのは、私の
耳にもときおり届きますね(苦笑)」
タカシ「もちろん、コンサルタントだって人間だから、
感情はある。こちらがいくら親身になって
アドバイスしても、横柄な態度ではねつけられ
たら、カチンとくることもあるだろう」
ハルミ「……一応、冷静に言っておくと、そういう
受診者さん相手でも、『では、どう説明したら
理解してもらえるかしら?』と考えて説明の
仕方を工夫していくのが、良いコンサルタント
だとは思います」
タカシ「まあ、客商売というのはそうあるべきだろうし、
『困ったお客さんだ』と切り捨てるのではなく、
逆に『このお客さんとのやりとりによって
自分も、もっとうまく説明できるようにレベル
アップできるんだ!』ぐらいのポジティブさが
あれば良いんだろうね」
ハルミ「理想論ではありますけどね」
タカシ「でも、この世の中には、そんなふうに冷静に
客商売できないコンサルタントやアナリストが
いる、というのも事実なんだろう」
ハルミ「それが、最初に言った受診者さんとケンカ
ばかりしている人がいる、というお話なん
ですね?」
タカシ「まあ、そういうこと。客が少しでも自分の
思い通りの反応をしないと許せない、という
人が一定数いるようだ」
ハルミ「それって、パーソナルカラー業界だけでは
なくて、他のどの業種においてもいると
思います。
……もちろん、他業種でもあることだから、
パーソナルカラー業界でもあっていい、と
いう話にはならないでしょうけど」
タカシ「前回も言ったけど、すべてのお客さん相手に
『我が前にひれ伏せ!』と命令したって、無理
なわけで、なかには診断結果に抵抗を示す人も
いるのは仕方ないことだろう」
ハルミ「なぜ診断結果に抵抗を示す人がいるのか、を
コンサルタント側がわかっていれば、少しは
そういうケンカ腰のコンサルタントも冷静に
お客さまとお付き合いできるのではないかしら」
タカシ「じゃあ、なぜ診断に抵抗する人がいるのか、
いくつか考えてみようか」
ハルミ「次回に、ですね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2019/8 東京 10(土) 〜 15(木)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.416
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ イヤがる受診者と押しつけるコンサルタント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「前回、威厳を出そうと求めすぎて空回りして
いるコンサルタントがいる、という話を
したよね」
ハルミ「威厳を持とうと努力するのは、先生と呼ば
れる立場では必要なことではあるんですけどね」
タカシ「そもそも空回りというところまでいってしまう
のは、受診者さんをコンサルタントにとって、
『扱いやすい客』として楽に済ませたいという
手抜きの願望もあるのかもしれない、と思う」
ハルミ「今回はいきなり、強めの言葉を投げてきますね」
タカシ「いや〜、パーソナルカラー診断をする人の
なかに、客とケンカばかりしている人がいる、
という話を小耳に挟んだものでね」
ハルミ「まあ……受診者さんの悪口ばかり言っている
コンサルタントが何人かいるらしいのは、私の
耳にもときおり届きますね(苦笑)」
タカシ「もちろん、コンサルタントだって人間だから、
感情はある。こちらがいくら親身になって
アドバイスしても、横柄な態度ではねつけられ
たら、カチンとくることもあるだろう」
ハルミ「……一応、冷静に言っておくと、そういう
受診者さん相手でも、『では、どう説明したら
理解してもらえるかしら?』と考えて説明の
仕方を工夫していくのが、良いコンサルタント
だとは思います」
タカシ「まあ、客商売というのはそうあるべきだろうし、
『困ったお客さんだ』と切り捨てるのではなく、
逆に『このお客さんとのやりとりによって
自分も、もっとうまく説明できるようにレベル
アップできるんだ!』ぐらいのポジティブさが
あれば良いんだろうね」
ハルミ「理想論ではありますけどね」
タカシ「でも、この世の中には、そんなふうに冷静に
客商売できないコンサルタントやアナリストが
いる、というのも事実なんだろう」
ハルミ「それが、最初に言った受診者さんとケンカ
ばかりしている人がいる、というお話なん
ですね?」
タカシ「まあ、そういうこと。客が少しでも自分の
思い通りの反応をしないと許せない、という
人が一定数いるようだ」
ハルミ「それって、パーソナルカラー業界だけでは
なくて、他のどの業種においてもいると
思います。
……もちろん、他業種でもあることだから、
パーソナルカラー業界でもあっていい、と
いう話にはならないでしょうけど」
タカシ「前回も言ったけど、すべてのお客さん相手に
『我が前にひれ伏せ!』と命令したって、無理
なわけで、なかには診断結果に抵抗を示す人も
いるのは仕方ないことだろう」
ハルミ「なぜ診断結果に抵抗を示す人がいるのか、を
コンサルタント側がわかっていれば、少しは
そういうケンカ腰のコンサルタントも冷静に
お客さまとお付き合いできるのではないかしら」
タカシ「じゃあ、なぜ診断に抵抗する人がいるのか、
いくつか考えてみようか」
ハルミ「次回に、ですね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2019/8 東京 10(土) 〜 15(木)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】コンサルタントの心構え