◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1067
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
最初にお知らせです。
10月に北海道出張コンサルティングが決まりました。
┌
|【日程】10/18(金)、19(土)、20(日)
|【場所】札幌駅北口すぐの会場
└
受診希望のかたは、以下のURLよりお問い合わせください。
https://bestcolorcom.com/order.htm
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* バッグの大きさ、気にしてますか?【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
前回、自分の体に合ったサイズのアイテムを選ぶのが
大事、と解説しました。
しかし、あるアイテムについては服が体に合わなければ
すぐに気づくような人でも、ついつい見落としてしまう
ことがあるようです。
そのアイテムとは、バッグのこと。
服は合っていても、バッグに体に合わない大きさの物を
使っている人を、よく見かけます。
そもそも、バッグ選びの最重要点は、大きさ。
つまり、自分の体格とのバランスです。
体格と比べて、バッグが大きすぎても小さすぎても
似合わない。
どんなに高級品であってもサイズが合わないと、
バッグだけでなく持ち主までが安っぽく見えてしまう。
そんな呪いのアイテムと化してしまう危険性すら
ありえます。
文章で読めば当たり前に思うでしょうが、実際は
自分の体格とバッグの大きさのバランスが取れてない
人が多いです。
自分のことって、わかっているつもりで、なかなか
わからないんですよね。
(だから、コンサルタントという第三者のアドバイスが
必要と言えるわけですが)
ということで、お持ちのバッグを手にとって、
姿見(すがたみ)(全身が映る鏡)の前で体に合った
大きさか、確かめてみましょう。
- + - + - + - + - + - + - + -
――で、その確かめ方なのですが、そのコツについて
次回、紹介します。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・北海道 10/18(金)、19(土)、20(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
2019年08月25日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1067
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般
2019年08月21日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.417
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.417
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ イヤがる受診者と押しつけるコンサルタント【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「前回、なぜ診断結果に抵抗をするような受診者
がいるのか、という話を今回は進めていくと
予告したよね」
ハルミ「イメージコンサルタントと受診者さんの関係も、
ひとつの人間関係ではありますから、いろいろ
なケースがありますね」
タカシ「で、この話を進めていく前に、前回の補足。
そもそも、客の悪口ばかり言っているコンサル
タントは論外だと再度、強調しておきたい」
ハルミ「それって受診者さんではなくてコンサルタント
自身が主役でありたい、と考えているから、
ついつい受診者さんのことを悪く言ってしまう
のではないでしょうか」
タカシ「要するに、自分の思い通りに動かない受診者に
いらだっているだけ、ということだと思う」
ハルミ「そんなにコンサルタントが文句を言いたくなる
ような、自分勝手で変な受診者さんが来た経験
なんて私にはありませんし……」
タカシ「誰かの責任にする前に、コンサルタント自身の
考え方を疑うことは大事だよね。
――で、それと今回の本題との関連だけど、
冷静に受診者さんの傾向を見ていこう、と
言いたいわけ」
ハルミ「受診者さんの悪口を言っているわけではない、
と言いたいのでしょ?」
タカシ「そういうこと」
ハルミ「診断結果を受け入れてくれない受診者さんの
なかには、どうしても主観(好き嫌い)が
入ってしまう性格のかたもいらっしゃいます」
タカシ「ファッションの基本は『他人からどう見られ
ているか』であって、それって自分を客観的に
見ることだよね。他人のことを考えないで良い
と言うなら、極端に言えば、裸で出歩いても
気にしない、ということになる」
ハルミ「防寒などの実用性だけでは、ファッションとは
言えませんからね。他人からの評価あっての
ファッションです」
タカシ「とはいえ、好き嫌いという主観が先立っている
受診者さんに『自分を客観的に見る訓練をしな
さい』なんて押しつけようとしたって難しい
しねえ」
ハルミ「女性って男性と比べて『共感を主体とした動物』
と言われています。自分が共感できないことは
たとえ、理屈に合っていることでも、なかなか
受け入れるのが難しいという人も多いです」
タカシ「どんなに気に入らないことでも、最後に残った
ひとつが真実である、と有名な探偵も言って
いるんだけどね」
ハルミ「まあ、それは理屈でして、共感は感情面の話
ですから、簡単には割り切れませんね……」
タカシ「一見、理屈で『納得できない』と言ってる
ように見えても、よくよく聞いていると、
『好きになれないから』、つまり『共感
できないから』というのが本音だった、と
いうことも、よくあるしね」
ハルミ「『納得できる/できない』という言葉って
便利ですね」
タカシ「決して自分は好き嫌いで抵抗しているわけ
ではありませんよ、という表現をするには
たしかに便利な言葉だ」
ハルミ「とにかく、コンサルタントの言うことを
聞かない受診者さんには来ないでください、
なんて言えませんから、そういう人も
どうやって受け入れていくか、というのが
コンサルタントの腕の見せ所でしょう」
タカシ「客商売は奥が深いね。見たくても見通せない
底がある、とも言えるけど……」
ハルミ「怖い言い方しないでください(笑)」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2019/11頃 大阪 日程調整中
:日程にご希望のあるかたはお問い合わせください
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.417
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ イヤがる受診者と押しつけるコンサルタント【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「前回、なぜ診断結果に抵抗をするような受診者
がいるのか、という話を今回は進めていくと
予告したよね」
ハルミ「イメージコンサルタントと受診者さんの関係も、
ひとつの人間関係ではありますから、いろいろ
なケースがありますね」
タカシ「で、この話を進めていく前に、前回の補足。
そもそも、客の悪口ばかり言っているコンサル
タントは論外だと再度、強調しておきたい」
ハルミ「それって受診者さんではなくてコンサルタント
自身が主役でありたい、と考えているから、
ついつい受診者さんのことを悪く言ってしまう
のではないでしょうか」
タカシ「要するに、自分の思い通りに動かない受診者に
いらだっているだけ、ということだと思う」
ハルミ「そんなにコンサルタントが文句を言いたくなる
ような、自分勝手で変な受診者さんが来た経験
なんて私にはありませんし……」
タカシ「誰かの責任にする前に、コンサルタント自身の
考え方を疑うことは大事だよね。
――で、それと今回の本題との関連だけど、
冷静に受診者さんの傾向を見ていこう、と
言いたいわけ」
ハルミ「受診者さんの悪口を言っているわけではない、
と言いたいのでしょ?」
タカシ「そういうこと」
ハルミ「診断結果を受け入れてくれない受診者さんの
なかには、どうしても主観(好き嫌い)が
入ってしまう性格のかたもいらっしゃいます」
タカシ「ファッションの基本は『他人からどう見られ
ているか』であって、それって自分を客観的に
見ることだよね。他人のことを考えないで良い
と言うなら、極端に言えば、裸で出歩いても
気にしない、ということになる」
ハルミ「防寒などの実用性だけでは、ファッションとは
言えませんからね。他人からの評価あっての
ファッションです」
タカシ「とはいえ、好き嫌いという主観が先立っている
受診者さんに『自分を客観的に見る訓練をしな
さい』なんて押しつけようとしたって難しい
しねえ」
ハルミ「女性って男性と比べて『共感を主体とした動物』
と言われています。自分が共感できないことは
たとえ、理屈に合っていることでも、なかなか
受け入れるのが難しいという人も多いです」
タカシ「どんなに気に入らないことでも、最後に残った
ひとつが真実である、と有名な探偵も言って
いるんだけどね」
ハルミ「まあ、それは理屈でして、共感は感情面の話
ですから、簡単には割り切れませんね……」
タカシ「一見、理屈で『納得できない』と言ってる
ように見えても、よくよく聞いていると、
『好きになれないから』、つまり『共感
できないから』というのが本音だった、と
いうことも、よくあるしね」
ハルミ「『納得できる/できない』という言葉って
便利ですね」
タカシ「決して自分は好き嫌いで抵抗しているわけ
ではありませんよ、という表現をするには
たしかに便利な言葉だ」
ハルミ「とにかく、コンサルタントの言うことを
聞かない受診者さんには来ないでください、
なんて言えませんから、そういう人も
どうやって受け入れていくか、というのが
コンサルタントの腕の見せ所でしょう」
タカシ「客商売は奥が深いね。見たくても見通せない
底がある、とも言えるけど……」
ハルミ「怖い言い方しないでください(笑)」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2019/11頃 大阪 日程調整中
:日程にご希望のあるかたはお問い合わせください
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】コンサルタントの心構え
2019年08月07日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1066
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1066
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
涼しかった7月を越えて、本格的な暑さ到来です。
この猛暑のなかでも、モールなどに行くと多くの
女性がお買い物でごった返しています。
しかし、お買い物をする際にひとつ注意したい点が
あります。それは「自分の体の大きさに合った物を
選べているか」ということ。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* バッグの大きさ、気にしてますか?
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
服やアクセサリーなどのアイテム選びで、そのサイズが
自分に合っているか、しっかり吟味(ぎんみ)して
いますか?
実は、自分の体の大きさやバランスを、しっかりと
理解できていない人も多いようです。
バッグに限らず、服も少し大きめのものを選んだり、
逆に小さめのものを選んでいたり……。
実際、お買い物同行で、「これがあなたに体型に合う
サイズですよ」と伝えると、びっくりされて「もっと
大きいサイズのほうが良いのではないですか?」
なんて言ってくる受診者さんの例のけっこういます。
- + - + - + - + - + - + - + -
そもそも、その人に合ったアイテムの大きさというのは、
パーソナルデザインごとに「似合うサイズ」という
ものが決まってくる部分もあります。
ですから、いちがいに体格・骨格だけではかるもの
ではありません。
とはいえ、明らかに体の大きさに合っていないアン
バランスな服を着ていては、いくら、それがパーソ
ナルカラーに合った色&やパーソナルデザインに
合ったデザインのものであっても、チグハグな印象を
ぬぐえません。
ですから、自分の体に合うサイズを理解するという
ことは、正しいアイテム選びでは前提とも言える
大事なポイントになります。
- + - + - + - + - + - + - + -
「でも、私は自分の体の大きさに合った物をちゃんと
選んでいるから、今回のテーマは私とは無関係ね」
そう思ったあなた。少し待ってください。
服や靴は自分の体に合った物を選べていても、ある
アイテムについては、サイズ選びに失敗している人、
けっこういらっしゃいますよ。
そのアイテムとはバッグのことです。
どういうことか、というと、それは次回に続きます。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1066
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
涼しかった7月を越えて、本格的な暑さ到来です。
この猛暑のなかでも、モールなどに行くと多くの
女性がお買い物でごった返しています。
しかし、お買い物をする際にひとつ注意したい点が
あります。それは「自分の体の大きさに合った物を
選べているか」ということ。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* バッグの大きさ、気にしてますか?
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
服やアクセサリーなどのアイテム選びで、そのサイズが
自分に合っているか、しっかり吟味(ぎんみ)して
いますか?
実は、自分の体の大きさやバランスを、しっかりと
理解できていない人も多いようです。
バッグに限らず、服も少し大きめのものを選んだり、
逆に小さめのものを選んでいたり……。
実際、お買い物同行で、「これがあなたに体型に合う
サイズですよ」と伝えると、びっくりされて「もっと
大きいサイズのほうが良いのではないですか?」
なんて言ってくる受診者さんの例のけっこういます。
- + - + - + - + - + - + - + -
そもそも、その人に合ったアイテムの大きさというのは、
パーソナルデザインごとに「似合うサイズ」という
ものが決まってくる部分もあります。
ですから、いちがいに体格・骨格だけではかるもの
ではありません。
とはいえ、明らかに体の大きさに合っていないアン
バランスな服を着ていては、いくら、それがパーソ
ナルカラーに合った色&やパーソナルデザインに
合ったデザインのものであっても、チグハグな印象を
ぬぐえません。
ですから、自分の体に合うサイズを理解するという
ことは、正しいアイテム選びでは前提とも言える
大事なポイントになります。
- + - + - + - + - + - + - + -
「でも、私は自分の体の大きさに合った物をちゃんと
選んでいるから、今回のテーマは私とは無関係ね」
そう思ったあなた。少し待ってください。
服や靴は自分の体に合った物を選べていても、ある
アイテムについては、サイズ選びに失敗している人、
けっこういらっしゃいますよ。
そのアイテムとはバッグのことです。
どういうことか、というと、それは次回に続きます。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般