2019年12月30日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.423

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.423

 【公式サイト】 https://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

□ 男性をイメコンするときは要注意 2019【2】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」

タカシ「ベストカラーコムでは電子書籍を当社サイト
    にて販売しています。パーソナルカラーや
    パーソナルデザインについての、さまざまな
    情報を楽しく読めるように書かれた本です。
    くわしくは、こちらをどうぞ」

 ★ ベストカラーコム電子書籍販売サイト ---------

 ・べすと:こむ(ベストカラーコム)の「あなたを
   変える本 色々」
  → https://1bestcom.com/book/

 ------------------------------------------------

ハルミ「いきなり宣伝……」

タカシ「いや、今回の内容に関わることでもあるので
    先に言っておこうかな、と思って」

ハルミ「はあ……」

タカシ「『続・外れるパーソナルデザイン』という
    電子書籍を当社では販売しているよね」

ハルミ「はい。……内容について少し紹介したほうが
    良いですか?」

タカシ「頼みます」

ハルミ「『外れるパーソナルデザイン』というのは、
    コンサルタントがパーソナルデザイン診断を
    誤診しやすいポイントを多数掲載した本ですね」

タカシ「どちらかというと、玄人向け、ということ
    なんだけど、コンサルタントではなくても
    面白く読めるように軽妙な文体で書いている
    ので広くおすすめできます」

ハルミ「で、『続・外れるパーソナルデザイン』は
    その続きですが、第一弾との違いは『よくある
   「外れたアドバイス」』――つまり、コンサル
    タントが間違ったパーソナルデザインのアド
    バイスをしがちなポイントについても紹介して
    いる点でしょうか」

タカシ「新米コンサルタントのうちは、誤った思い込み
    でアドバイスしてしまう人もいるから、その
    助けになれば良いな、という内容」

ハルミ「それで、その『よくある「外れたアドバイス」』
    が今回の内容に通じる部分なんですよね?」

タカシ「そういうこと。今回のテーマは男性へのアド
    バイスにおいて『外れたアドバイス』をして
    しまうケースがある、という話だ」

ハルミ「コンサルタントも女性ですのでよくわかって
    いない人がでてくるのは仕方のないことなん
    でしょうが、男性のファッションって、女性
    とは違うイメージで考えないといけないん
    ですよね」

タカシ「まあね。そもそも女性のファッションって、
    男性と比べて、本当に幅が広い。ボトムス
    だけで考えも、パンツやスカート、タイツや
    ストッキングなどなど……男は極論で言うと
    ズボン履いておけば済む。トップスの幅広さ
    も男性より選択肢がたくさんあるね」

ハルミ「そういえば、以前、スーツ販売店の店員さんが
    言ってました。『結局、男性のファッションは
    ひとつの型しかなく、微妙な変化があるだけ
    なんです』と」

タカシ「だから、男の服選びなんて、女性から見ると
    あっという間に終わってしまう」

ハルミ「そして、あっという間に選んだ服を10年
    着るんですよね(笑)」

タカシ「ようするに、男性のファッションなんて
    シャツ、パンツにジャケットを使うかどうか、
    くらいなのかもね。女性ほどデザインに遊びの
    幅が少ないのは確かだ」

ハルミ「コンサルタントも『女性は服のデザインを
    ガラリと変えても許されるけれど、男性は
    少しの変化しか求めない人は多い』という
    事実を理解しておくべきでしょうね」

タカシ「そこで、具体的な『外れたアドバイス』の例
    なんだけど…………」

ハルミ「そこで口を濁すということは……次号に
    続くんですね?」

タカシ「結局、前回、君が言ったように 2019 とテーマ
    タイトルに付けたのは失敗だったかも(苦笑)」

ハルミ「それこそ、『続・男性をイメコンするとき〜』
    で良かったですね(笑)」

タカシ「ということで、今年はここまでです」

ハルミ「皆さま、よいお年をお迎えください」

〜( 続く )〜


>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2020/2 東京 連休を入れる形で調整中

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】イメージコンサルの技術

2019年12月27日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1074

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1074
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

イメージコンサルティングは楽しんで受診するだけで
終わってはもったいない、という話の続きをお届け
します。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 *イメコンは「分類作業」でなく「ステキになる手段」【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

診断って、イメージコンサルティング全体のなかでは
どういう位置づけになるのでしょうか?

お医者さんに行ったことを考えればわかりやすいと
思います。

お医者さんは最初に患者の診断をします。
でも、診断結果が出て「あなたはインフルエンザですね」
とか適当に告げたら、あとはほったらかし、という人は
いませんよね。

そこから薬を出したり、場合によっては入院させられたり、
といった治療が始まるのが普通です。

診断はあくまで治療を始めるための最初の一歩に過ぎない
わけです。
むしろ、治療こそが本当の目的と言えます。

イメージコンサルティングも同じで診断は最初の通過点
に過ぎません。

診断結果に基づいて、いかにアドバイスしていくか。
コンサルタントと相談しながら受診者さんが自分の
イメージをレベルアップしていき、人生のさまざまな
ところで良い結果に繋がっていくようになっていく。

これがイメージコンサルティングを受ける正しい道のり
と言えるでしょう。

ネットに情報があふれているので、それで事足りると
考える人も多いようですが、ネットで定番と紹介されて
いるもののなかには、あきらかに間違っているものも
多いです。

例えば――

と思わせぶりなことを言ったところで恐縮ですが、
次回に続きます。

皆さま、良いお年をお迎えくださいませ――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・現在、出張の予定はありません。

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm

>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2020/2 東京 連休を入れる形で調整中

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

■============================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ(ベストカラーコム)
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐID:92620)
■============================■
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般

2019年12月13日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1073

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1073
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

令和元年ももうすぐ終わり――

といっても、元号とイメージコンサルティングには
大した関係もないのですが……今年の終わりに今一度、

「そもそもイメージコンサルティングって、何のために
 あるの?」

という基本中の基本のお話をお届けしたいと思います。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * イメコンは「分類作業」でなく「ステキになる手段」
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

イメージコンサルティングは、受診者さんの持つ個性を
活かして、周囲が受ける受診者さんのイメージをアップ
してしまいましょう! という目的があります。

つまり、受診者さんが「ステキに自分をコーディネート
できるようになる」ためのご指導をするのが、イメージ
コンサルタントの仕事ということですね。

本来はそういう目的ですので、受診者さんも「自分の
人生をより良いものにしたい」という切実な思いを
もっていらっしゃる場合が多かったのですが――

最近は、目的は特になく、さほど困っているわけでも
ないけれど、とりあえずイメージコンサルティングを
体験してみたい、という、ある意味、占い感覚に近い
ような感じでいらっしゃる人も増えてきているのが
現状です。

もちろん、受診するのに何やら重い事情がなければ
いけない、なんてことはありません。

受診することを楽しみたい、という人々がいらっしゃる
こともコンサルタントとしては、熱烈大歓迎という
感じなんですよ。

だって、それってコンサルを受診する人の幅がとても
広がっている、ということですものね。
嬉しいことです。

ですが、ここであえて申し上げます。

イメージコンサルティングは楽しんで受診するだけで
終わってしまうと、実は診断を受けた意味があまり
なくなってしまう、というものなのです。

と、いきなりちゃぶ台をひっくり返すようなことを
言い出したところですが、今回はここまで。
次号に続きます。

それではまた──。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・現在、出張の予定はありません。

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm

続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般

2019年12月09日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.422

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.422

 【公式サイト】 https://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

□ 男性をイメコンするときは要注意 2019
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」

タカシ「今年最後のテーマをお届けします。お題は
   『男性をイメコンするときは要注意 2019』
    です」

ハルミ「前にやったことあるような……」

タカシ「よく覚えてるね。前回の『男性をイメコンする
    ときは要注意!』は No.36 でやったんだよね」

ハルミ「No.36ですか……2005年、もう14年前……」

タカシ「今、バックナンバーを読むと、君はもっとざっく
    ばらんな口調をしていたね」

ハルミ「それはあなたの編集でそうなっていただけで、
    私は元々こんな感じです」

タカシ「え??? いや、何も言わないけど」

ハルミ「そうしてください(笑)――で、今回は
    タイトルに 2019 とついていますね。これ、
    来年まで持ち越すようになったらどうするん
    です?」

タカシ「いや、そんな細かいこと気にするより、内容に
    入ろうよ……」

ハルミ「とはいっても、14年前にやった前回の内容
    なんて、覚えている人も少ないでしょうから、
    簡単に復習しましょうか」

タカシ「まあ、そうだね。まとめると男性には以下の
    ような4タイプがいるよ、という話をした」

 ★ 男性にみる4タイプ ------------------------

  1.自分のファッションに自信があって、他人が
    なんと言おうと、聞く耳持たないタイプ

  2.男はファッションよりも中身だと言うタイプ

  3.自分は何やってもだめだから、ファッションに
    気を遣うだけ無駄と、手抜きしてるタイプ

  4.ファッションを自分の武器として使えることを
    知っていて、パーソナルカラーとパーソナル
    デザインを積極的に利用しているタイプ

 ------------------------------------------------

ハルミ「1と2は共通している部分もありますね。
    自分に自信がある、というかプライドが高い
    から、イメージコンサルタントのアドバイス
    なんていらない、というタイプという点です」

タカシ「そういう見方でなら、2と3にも共通する
    点があるとも言える。自分に自信がないから、
    ファッションに手抜きしたり、外見よりも
    中身だと虚勢を張るタイプというわけで」

ハルミ「1と2と3は共通する部分があるという
    ことでしょうか?」

タカシ「結局、男性は男性ホルモンによって好戦的に
    なる傾向があって、勝った負けた、で人生の
    充実度を測っているとも言える」

ハルミ「上の例で言えば、1は自分は勝者だと感じて
    いる男性で、3はそうではないと感じている
    側で2はその中間みたいな感じでしょうか」

タカシ「ま、そんな感じだよね。実はイメージコン
    サルティングを有効活用している4だって
    結局、勝者になるために利用している点では
    1と同じステージにいると言えるんじゃない
    だろうか」

ハルミ「うんうん、こんな話を14年前もやって
    ましたよね」

タカシ「というか、その焼き直しをしてるんだから、
    話が違ってたら問題だよ……」

ハルミ「それで、2019年度版の今回は、上の続き
    なんですか?」

タカシ「まあ、ちょっと違うんだけどさ。ほら、最近、
    男性へとんでもないアドバイスをしがちな
    後輩コンサルタントが増えているって、君が
    言ってたよね」

ハルミ「ええ、そうですね。ということは、『よくある
    外れたアドバイス』男性編をお届けしようと
    いうことですか?」

タカシ「そういうこと」

〜( 続く )〜


>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2019/12 東京 3(火)、11(水)、12(木)、17(火)、19(木)、20(金)
・2020/2 東京 連休を入れる形で調整中

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】イメージコンサルの技術