◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1085
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
他人のファッションを参考にするのは良いけれど、
自分と違うタイプの人を、なぜか自分と同じタイプだと
思い込んで、あやまった参考にしてしまう人がいるので
ご注意を――
というお話の続きです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* その人、本当にキレイ?【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
結論から言ってしまうと、
「パーソナルカラー・パーソナルデザインを学ぶのに、
他人を参考にするのは上級者向けのやり方」
なんです。
というのも、同じタイプの人同士であっても、個性って
人それぞれ微妙に違いがあるので、相手のマネをしても
うまくいかない場合もあるからです。
他人を観察するよりも、自分の個性と向き合って一歩
一歩進んでいくのが王道です。
- + - + - + - + - + - + - + -
――というのが結論というか前提なんですが、特に
マズイのが「あの人、ステキだな。マネしたい」と
いう思いで、他人を参考にしようというケースです。
これは、すでに相手に好意的な見方をしているわけで、
つまり「好き嫌いの感情」が先に立っている状態です。
人間って、好意的に思う相手にはステキであってほしい、
という願望があります。
そして、その願望が知らず知らずに出てしまうと、
冷静になって見てみれば、実はそこまでステキでもない
相手でも、それ以上の輝きに見えてしまう。
「あばたもえくぼ」と言いますが、好きの感情が
現実以上に相手をステキに見せてしまい、その状態で
相手のマネをすればどうなるか――
これは言わずもがな、ですよね。
- + - + - + - + - + - + - + -
例えば、モデルさんや女優さんを参考にしたいなんて
考えが浮かんできたら、この「好き嫌い」が全面に
出てきていないか、自分を見つめ直すことをおすすめ
します。
弊社ブログの以下の記事なども参考になるかと思います。
・続・有名人をファッションの参考にするのは「失敗」の元
https://www.kosakiharumi.com/celebrity/5197/
というところで、次回に続きます。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
2020年06月27日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1085
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般
2020年06月20日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.429
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.429
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 長く養成講座をやってきて思うこと――雑感
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「前回、ベストカラーコムの養成講座は受講生の
希望にそって、とてもフレキシブルな日程を
ご用意できることを、いろいろと紹介したよね」
ハルミ「そうですね。できるかぎりのご要望にはお応え
したい、と思っています」
タカシ「それで、弊社サイトの日程実績を見ていて、
いやー、僕らも長くやってきたなあ、と感慨に
ふけっていたんだ」
ハルミ「その『講座日程』ページの一番下のほうにある
リンク『過去の日程ページで』というページに
飛ぶと、さらに過去の日程がずら〜りと並び
ますよね。壮観です」
タカシ「それだけやってると、実にいろいろな人が講座
にやって来たなあ、とも思う」
ハルミ「そうですね。これまでの受講生の皆さんを思い
出すと、本当に『十人十色』と言う言葉が真実
だと思わされます」
タカシ「イメージコンサルタントになるつもりのない
人が学びにくることも少なくないよね」
ハルミ「最近やっていませんが『たとえばこんなコン
サルタント』というコーナーで、さまざまな
立場の、さまざな目的を持った人が講座に
やってくることを紹介してましたよね」
タカシ「あぁ、たしかにやってないなあ……。また近々
お届けしようかな」
ハルミ「では、それまではバックナンバーから探して
読んでいただきたくということで」
タカシ「話を戻すけど、受講生のなかには当然ながら
イメージコンサルタント一本で身を立てて
いきたい、という人も多い」
ハルミ「ほとんどがそう、と言いたいところですが、
実際は、イメージコンサルティングだけで
食べていけるようになりたいと思っている人は
受講生のなかの半分くらいかな、といった感じ
でしょうか」
タカシ「でも、少なくない数だよ」
ハルミ「そうですね。養成講座を開いているのも、
イメージコンサルタントを本業とする人を
増やしていくのが目的のひとつですし」
タカシ「それも、しっかりとした技術に裏打ちされた
イメージコンサルタントを、だね」
ハルミ「そこは譲れません」
タカシ「で、そういうイメージコンサルタントを目指す
人から尋ねられる定番の質問がある。
『コンサルタントとして活躍できるのは、どんな
人ですか?』というもの」
ハルミ「どんな素養や技術があればいいのか――受講生
は自分に何が足りないのかを知って、参考に
したいのでしょう」
タカシ「まあ、でも、僕らの返す答えはいつもこれ
なんだけどね――その人にコンサルタントと
しての『やる気があるかないか』ですよって」
ハルミ「精神論ですね(苦笑)」
タカシ「やる気のあるなしって、精神論というより、
性格の違いのような気もするんだよね。
やる気のある性格の人はやる気を出せるし、
やる気のない性格の人はやる気が出せない。
それだけのことじゃないのかな、と」
ハルミ「はあ……。でも、そのやる気のある人が活躍
できるコンサルタントになっていける、と
言いたいわけですよね?」
タカシ「長くやってきて、実際に活躍しているコンサル
タントは全員やる気のある人だからね。もう、
これは精神論じゃなくて、現実的にそうだった
から、僕らはそういう結論になっているという
ことだが」
ハルミ「たしかに、これまでそうでしたからね」
タカシ「では、実際、やる気のあるなしで、なぜ?
どれくらい? どう違ってくるのか? と
いう具体的な話なんだけど、それは次回に、
ということで――」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2020/7-8 東京 7/23(木・祝)〜26(日)、8/1(土)、2(日)
・2020/8 東京 お盆の辺りで計画中
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.429
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 長く養成講座をやってきて思うこと――雑感
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「前回、ベストカラーコムの養成講座は受講生の
希望にそって、とてもフレキシブルな日程を
ご用意できることを、いろいろと紹介したよね」
ハルミ「そうですね。できるかぎりのご要望にはお応え
したい、と思っています」
タカシ「それで、弊社サイトの日程実績を見ていて、
いやー、僕らも長くやってきたなあ、と感慨に
ふけっていたんだ」
ハルミ「その『講座日程』ページの一番下のほうにある
リンク『過去の日程ページで』というページに
飛ぶと、さらに過去の日程がずら〜りと並び
ますよね。壮観です」
タカシ「それだけやってると、実にいろいろな人が講座
にやって来たなあ、とも思う」
ハルミ「そうですね。これまでの受講生の皆さんを思い
出すと、本当に『十人十色』と言う言葉が真実
だと思わされます」
タカシ「イメージコンサルタントになるつもりのない
人が学びにくることも少なくないよね」
ハルミ「最近やっていませんが『たとえばこんなコン
サルタント』というコーナーで、さまざまな
立場の、さまざな目的を持った人が講座に
やってくることを紹介してましたよね」
タカシ「あぁ、たしかにやってないなあ……。また近々
お届けしようかな」
ハルミ「では、それまではバックナンバーから探して
読んでいただきたくということで」
タカシ「話を戻すけど、受講生のなかには当然ながら
イメージコンサルタント一本で身を立てて
いきたい、という人も多い」
ハルミ「ほとんどがそう、と言いたいところですが、
実際は、イメージコンサルティングだけで
食べていけるようになりたいと思っている人は
受講生のなかの半分くらいかな、といった感じ
でしょうか」
タカシ「でも、少なくない数だよ」
ハルミ「そうですね。養成講座を開いているのも、
イメージコンサルタントを本業とする人を
増やしていくのが目的のひとつですし」
タカシ「それも、しっかりとした技術に裏打ちされた
イメージコンサルタントを、だね」
ハルミ「そこは譲れません」
タカシ「で、そういうイメージコンサルタントを目指す
人から尋ねられる定番の質問がある。
『コンサルタントとして活躍できるのは、どんな
人ですか?』というもの」
ハルミ「どんな素養や技術があればいいのか――受講生
は自分に何が足りないのかを知って、参考に
したいのでしょう」
タカシ「まあ、でも、僕らの返す答えはいつもこれ
なんだけどね――その人にコンサルタントと
しての『やる気があるかないか』ですよって」
ハルミ「精神論ですね(苦笑)」
タカシ「やる気のあるなしって、精神論というより、
性格の違いのような気もするんだよね。
やる気のある性格の人はやる気を出せるし、
やる気のない性格の人はやる気が出せない。
それだけのことじゃないのかな、と」
ハルミ「はあ……。でも、そのやる気のある人が活躍
できるコンサルタントになっていける、と
言いたいわけですよね?」
タカシ「長くやってきて、実際に活躍しているコンサル
タントは全員やる気のある人だからね。もう、
これは精神論じゃなくて、現実的にそうだった
から、僕らはそういう結論になっているという
ことだが」
ハルミ「たしかに、これまでそうでしたからね」
タカシ「では、実際、やる気のあるなしで、なぜ?
どれくらい? どう違ってくるのか? と
いう具体的な話なんだけど、それは次回に、
ということで――」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2020/7-8 東京 7/23(木・祝)〜26(日)、8/1(土)、2(日)
・2020/8 東京 お盆の辺りで計画中
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】養成講座について
2020年06月10日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1084
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1084
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回のテーマは「その人、本当にキレイ?」というもの
なんですが……。
うーん、やっぱり挑発的なテーマですね(苦笑)
といっても、誰かの悪口を言おうというコーナーでは
ありませんのでご安心ください。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* その人、本当にキレイ?
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
他人のファッションを参考にする――
これはファッションの勉強をしたいと思い立った人が
最初に通る勉強法ですね。
「学ぶ」って「真似(まね)ぶ」ということです、
と言う人もいるくらいですから、他人様のファッションを
参考にするのはとても有効だと思います。
だれしも「ああ、あの人ステキだな。真似したい」と
思うことがあるのは普通のことだと思います。
自分のパーソナルカラーとパーソナルデザインと同じ
タイプの有名人などがいたら、ぜひ参考にしたい。
そんな風に思うのも当然でしょう。
でも、そこで前回も書いたように、
★「口紅テストの3つの注意点」の【3】
・鏡の中の自分を見るときは、自分だと思わず、
他人を観察しているような感覚で
――これが大事になってくるのです。
- + - + - + - + - + - + - + -
例えば、よくある失敗例としてこういうものがあります。
「あの人、ステキな色気があるから『ロマンス』なんだわ」
と思える有名人がいた。ある日、コンサルタントに、
「あの『ロマンス』の有名人を参考にしたいのですが?」
と相談したところ、コンサルタントからは、
「えっと……あの人、『グレース』タイプなんですけどね」
という答えが返ってきた。
もし、その受診者さん自身が「ロマンス」タイプと診断
されていたら、その「グレース」の有名人を、自分の
「ロマンス」を理解するための参考例にしてしまって
いたかもしれません。
――とまあ、こんな例がけっこう多かったりします。
なかには他人を参考にしようとしているうちに、最悪、
自分のタイプがどういう特徴なのか、わけが分からなく
なってしまう人もいます。
これは参考にしてはいけない人を参考にしていたから、
そうなってしまうわけですが……。
ところがこういうケースの話をすると、
「へー、そんな失敗をする人がいるんですね」
なんて他人事の反応が返ってくることも多いです。
でも、そういう反応をする人のほうがこの手の失敗に
はまりやすいみたいですよ(^ ^;)
では、どうしてそんな失敗にはまってしまうのか――
というところで、次回に続きます。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1084
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回のテーマは「その人、本当にキレイ?」というもの
なんですが……。
うーん、やっぱり挑発的なテーマですね(苦笑)
といっても、誰かの悪口を言おうというコーナーでは
ありませんのでご安心ください。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* その人、本当にキレイ?
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
他人のファッションを参考にする――
これはファッションの勉強をしたいと思い立った人が
最初に通る勉強法ですね。
「学ぶ」って「真似(まね)ぶ」ということです、
と言う人もいるくらいですから、他人様のファッションを
参考にするのはとても有効だと思います。
だれしも「ああ、あの人ステキだな。真似したい」と
思うことがあるのは普通のことだと思います。
自分のパーソナルカラーとパーソナルデザインと同じ
タイプの有名人などがいたら、ぜひ参考にしたい。
そんな風に思うのも当然でしょう。
でも、そこで前回も書いたように、
★「口紅テストの3つの注意点」の【3】
・鏡の中の自分を見るときは、自分だと思わず、
他人を観察しているような感覚で
――これが大事になってくるのです。
- + - + - + - + - + - + - + -
例えば、よくある失敗例としてこういうものがあります。
「あの人、ステキな色気があるから『ロマンス』なんだわ」
と思える有名人がいた。ある日、コンサルタントに、
「あの『ロマンス』の有名人を参考にしたいのですが?」
と相談したところ、コンサルタントからは、
「えっと……あの人、『グレース』タイプなんですけどね」
という答えが返ってきた。
もし、その受診者さん自身が「ロマンス」タイプと診断
されていたら、その「グレース」の有名人を、自分の
「ロマンス」を理解するための参考例にしてしまって
いたかもしれません。
――とまあ、こんな例がけっこう多かったりします。
なかには他人を参考にしようとしているうちに、最悪、
自分のタイプがどういう特徴なのか、わけが分からなく
なってしまう人もいます。
これは参考にしてはいけない人を参考にしていたから、
そうなってしまうわけですが……。
ところがこういうケースの話をすると、
「へー、そんな失敗をする人がいるんですね」
なんて他人事の反応が返ってくることも多いです。
でも、そういう反応をする人のほうがこの手の失敗に
はまりやすいみたいですよ(^ ^;)
では、どうしてそんな失敗にはまってしまうのか――
というところで、次回に続きます。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般