○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.432
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 長く養成講座をやってきて思うこと――雑感【4】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「イメージコンサルタントとして活躍できる人間
とは、ずばり『やる気』のある人物で、しかも
そういう性格ではないという人でも『やる気』
を持ってコンサルの仕事をしていける方法も
ある――ということを前回、説明しました」
ハルミ「まあ、ひとりきりでやっていては自分の性格を
変える、といっても簡単ではないですからね。
そこは私たちに助けを求めれば良いんですよ、
とうことですね」
タカシ「そういうこと。『助けて』と手を伸ばして
くれれば、我々もその手を握り返す。これは
講座内でも言っていることだよね。だから、
ひとりでやらなくちゃ、とか、ひとりで変わら
なくちゃ、なんて思わなくて良いって強く言い
たいんだ」
ハルミ「最初からひとりでできる職人さんなんていま
せんからね。最初は師匠に頼って、仕事を
充実させていけばいいんだと思います」
タカシ「でも、ここでひとつ、誤解しないでほしいこと
もあるんだ」
ハルミ「なんですか?」
タカシ「さっきから、一緒に仕事を頑張れるように
なりましょう、と言ってるけど、でも、逆に
コンサルの仕事が全然できてないコンサル
タントのすべてが、やる気がなくてサボって
いるわけではないと理解しておきたい」
ハルミ「仕事しないけれど、サボってるわけではないと
いうことですか?」
タカシ「講座卒業後、コンサルティングの仕事を全く
しない人もいるよね。でも、ある程度の時間が
経ってから、コンサルタントとしての仕事を
始めだす人もいる」
ハルミ「実際、講座を卒業して数年経ってからコンサル
を始めた人もいましたね」
タカシ「しかも、それはサボってたわけじゃない。
例えば、君が今言った数年越しに仕事を始めた
人の場合だと、本人は講座卒業時に宣言してた。
『今は、自分の幼い子どもに手をかける必要が
あるので仕事はしませんが、5年後を目処
(めど)に手がかからないように育てて仕事を
始めたいと思います』」
ハルミ「で、その後、まったく連絡もなくなったんで
したね」
タカシ「だけど、まさに5年後、連絡があった。『予定
通りコンサルティングの仕事を始めます』って。
いきなりだから、びっくりしたよね」
ハルミ「ちゃんと手がかからないように子育てした
みたいですね。子育てなんて、予定通りには
なかなかいかないものでしょうけど、この
人はやってのけたんですから、大したものだと
思います」
タカシ「そして、彼女は5年間、仕事をサボっていた
のではなく、ちゃんと子育てという仕事を
こなしていた。計画通りにね」
ハルミ「コンサルの仕事ができる環境を作るためにも
子育てという仕事を全力でやっていた、と
いうことで、その姿勢には尊敬ですね」
タカシ「で、わざわざこんなエピソードを出してまで、
何が言いたいかと言うと、少しくらいコンサル
の仕事が停滞している期間があったからって、
それで『その人はやる気がないのだ』なんて
勝手なことは考えませんよ、ということ」
ハルミ「なるほど、そうですね」
タカシ「人それぞれ、置かれた状況も違うわけだしね。
みんなが同じようなペースで進むわけじゃない」
ハルミ「コンサル以外の大事な仕事ができることもある
でしょうし、それをほったらかしてまで、コン
サルだけやっていれば良い、なんて言えません」
タカシ「だから、仕事のペースとやる気の量は関係ない
と僕たちが考えていることを理解してほしくて
今回はこんな話をしたんだ」
ハルミ「もちろん、やる気がでなくてついついサボって
しまうという人には、求められれば発破(はっぱ)
をかけるくらいはしますけどね(笑)」
タカシ「あくまで求められれば、であって、押しつけは
しないけどね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
2020年08月30日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.432
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】養成講座について
2020年08月17日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1088
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1088
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
人間が「近しい人」や「好ましく思っている人」への
採点が甘くなる傾向にあるので、他人のファッションを
参考にする場合は、そんな感情が入らないようにしない
といけない――けど、それってむずかしいですよね。
という内容を前回お送りしましたが、今回はその逆側、
あなた以外の人があなたをどう見るか、というお話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* その人、本当にキレイ?【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
単純に考えればわかることですが、あなたが近しい人や
好ましい人に甘い採点をするように、周囲の近しい人も
また、あなたのことを少し甘く採点してくれている、
ということになりますよね。
例えば、イメコンを受けて、いきなりこれまでしたこと
もなかった、パーソナルカラー・パーソナルデザインに
合ったステキなファッションで身を包んだりすると、
素直に喜ばれるケースと同じくらいに、周囲に人から
びっくりされたり、最悪「元の方がよかったよ」なんて
感じで、拒否反応を示されることもあります。
これも、以前のその人の「普通の人」ファッションを
周囲の人はそのまま受け入れて、そして好きでいて
くれていたからです。
だから、元の「普通の人」に戻ってくれたほうが安心
するので、”好意”からあなたの邪魔をしてしまう
ケースがあるわけです。
ただし、受け入れているといっても、そこに敬意がある
とはかぎらないわけで「こんな程度の感じの人」という
先入観をもたれているだけもあり得ますから、すこし
複雑ですね。
まあ、とにかく、他人を観察するときは好き嫌いなどが
入らないように、冷静に見ないといけませんし、また、
周囲からの反応にも好き嫌いの感情が入っている可能性
があることを冷静に受け止めることが大事です。
そういう冷静であろうという姿こそが、自分のファッ
ション選びにも正しい判断ができるようになるための
トレーニングになっているわけですから。
ということで、今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1088
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
人間が「近しい人」や「好ましく思っている人」への
採点が甘くなる傾向にあるので、他人のファッションを
参考にする場合は、そんな感情が入らないようにしない
といけない――けど、それってむずかしいですよね。
という内容を前回お送りしましたが、今回はその逆側、
あなた以外の人があなたをどう見るか、というお話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* その人、本当にキレイ?【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
単純に考えればわかることですが、あなたが近しい人や
好ましい人に甘い採点をするように、周囲の近しい人も
また、あなたのことを少し甘く採点してくれている、
ということになりますよね。
例えば、イメコンを受けて、いきなりこれまでしたこと
もなかった、パーソナルカラー・パーソナルデザインに
合ったステキなファッションで身を包んだりすると、
素直に喜ばれるケースと同じくらいに、周囲に人から
びっくりされたり、最悪「元の方がよかったよ」なんて
感じで、拒否反応を示されることもあります。
これも、以前のその人の「普通の人」ファッションを
周囲の人はそのまま受け入れて、そして好きでいて
くれていたからです。
だから、元の「普通の人」に戻ってくれたほうが安心
するので、”好意”からあなたの邪魔をしてしまう
ケースがあるわけです。
ただし、受け入れているといっても、そこに敬意がある
とはかぎらないわけで「こんな程度の感じの人」という
先入観をもたれているだけもあり得ますから、すこし
複雑ですね。
まあ、とにかく、他人を観察するときは好き嫌いなどが
入らないように、冷静に見ないといけませんし、また、
周囲からの反応にも好き嫌いの感情が入っている可能性
があることを冷静に受け止めることが大事です。
そういう冷静であろうという姿こそが、自分のファッ
ション選びにも正しい判断ができるようになるための
トレーニングになっているわけですから。
ということで、今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般
2020年08月09日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.431
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.431
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 長く養成講座をやってきて思うこと――雑感【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
ハルミ「前回の内容で、結局、コンサルタントとして
活躍できるかどうかは、やる気の出せる性格を
している人かどうか――みたいな、身も蓋も
ない内容で終わりましたね」
タカシ「まあ、生まれや環境で能力に差が出るという
のは、ないとは言えないだろうけど、でも、
同じ環境でも、”やれない人”もいれば、
”やってのける人”もいるからね」
ハルミ「確かに、同じ環境なのに似てない家族って
いますね」
タカシ「僕だって、親兄弟と全然似てないとよく言わ
れるし。お前だけ橋の下から拾われてきたん
じゃないかってさ」
ハルミ「顔はそっくりですから、間違いなく親子です
けどね(苦笑) でも、性格は似てないですね。
で、話を戻しますけど、やる気があって前へ
進める人かどうかって、やっぱり、その人の
性格しだいっていうことになるわけですか」
タカシ「だが、性格も変えられる」
ハルミ「言い切りましたね」
タカシ「簡単ではないだろうし、きっかけとなるものも
必要だろうけど、変えていける人もいるのは
確かだ」
ハルミ「でも、どうやって?」
タカシ「何かをできる人間になれるかどうかって、
要するに最初の一歩を踏み出して、その後も
ずっと歩き続けることができるかどうか、
だよね」
ハルミ「ええ。でも、それが続けられない性格の人も
いるっていう話なんですよね?」
タカシ「だったら、そんな人は無理矢理、踏みだして、
やるべきことを自分の習慣にしていくしかない」
ハルミ「それって、ぶつくさ言っているよりもさっさと
動き出しなさいってことですか? でも――」
タカシ「でも、自分の性格がそれほどアグレッシブでは
ないから進み出したくても気力がでない、と
いうなら、師匠である僕らを頼れば良い。
発破をかけてくれ、というなら、それに応える。
ひとりきりでやる必要はないんだ」
ハルミ「前回、良質の養成講座が必要な理由がある、と
おっしゃってましたけど、そういうことですね」
タカシ「ひとりで動けないなら、引っ張って貰えばいい。
それに応えるのが養成講座という場所なんだ。
もちろん、引っ張ってくれ、と請(こ)われ
なければ、僕たちも動けない」
ハルミ「相手も大人ですから、無理矢理、というわけには
いきませんし」
タカシ「コンサルタントを尊重する。望んでもいない人の
お尻をたたくようなことは絶対にしない。でも、
前に進むために助けてくれと言うなら、応える。
それだけだね」
ハルミ「私はコンサルタントだけでなく、イメージコン
サルティングの受診者さんにもそういう態度で
接するように心がけています」
タカシ「それでいいと思う。コンサルは子育てに似てる
けど、相手は子どもじゃない。頭ごなしには
ならないように敬意を持って接することは
当然のことなんだろうと思うよ」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.431
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 長く養成講座をやってきて思うこと――雑感【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
ハルミ「前回の内容で、結局、コンサルタントとして
活躍できるかどうかは、やる気の出せる性格を
している人かどうか――みたいな、身も蓋も
ない内容で終わりましたね」
タカシ「まあ、生まれや環境で能力に差が出るという
のは、ないとは言えないだろうけど、でも、
同じ環境でも、”やれない人”もいれば、
”やってのける人”もいるからね」
ハルミ「確かに、同じ環境なのに似てない家族って
いますね」
タカシ「僕だって、親兄弟と全然似てないとよく言わ
れるし。お前だけ橋の下から拾われてきたん
じゃないかってさ」
ハルミ「顔はそっくりですから、間違いなく親子です
けどね(苦笑) でも、性格は似てないですね。
で、話を戻しますけど、やる気があって前へ
進める人かどうかって、やっぱり、その人の
性格しだいっていうことになるわけですか」
タカシ「だが、性格も変えられる」
ハルミ「言い切りましたね」
タカシ「簡単ではないだろうし、きっかけとなるものも
必要だろうけど、変えていける人もいるのは
確かだ」
ハルミ「でも、どうやって?」
タカシ「何かをできる人間になれるかどうかって、
要するに最初の一歩を踏み出して、その後も
ずっと歩き続けることができるかどうか、
だよね」
ハルミ「ええ。でも、それが続けられない性格の人も
いるっていう話なんですよね?」
タカシ「だったら、そんな人は無理矢理、踏みだして、
やるべきことを自分の習慣にしていくしかない」
ハルミ「それって、ぶつくさ言っているよりもさっさと
動き出しなさいってことですか? でも――」
タカシ「でも、自分の性格がそれほどアグレッシブでは
ないから進み出したくても気力がでない、と
いうなら、師匠である僕らを頼れば良い。
発破をかけてくれ、というなら、それに応える。
ひとりきりでやる必要はないんだ」
ハルミ「前回、良質の養成講座が必要な理由がある、と
おっしゃってましたけど、そういうことですね」
タカシ「ひとりで動けないなら、引っ張って貰えばいい。
それに応えるのが養成講座という場所なんだ。
もちろん、引っ張ってくれ、と請(こ)われ
なければ、僕たちも動けない」
ハルミ「相手も大人ですから、無理矢理、というわけには
いきませんし」
タカシ「コンサルタントを尊重する。望んでもいない人の
お尻をたたくようなことは絶対にしない。でも、
前に進むために助けてくれと言うなら、応える。
それだけだね」
ハルミ「私はコンサルタントだけでなく、イメージコン
サルティングの受診者さんにもそういう態度で
接するように心がけています」
タカシ「それでいいと思う。コンサルは子育てに似てる
けど、相手は子どもじゃない。頭ごなしには
ならないように敬意を持って接することは
当然のことなんだろうと思うよ」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】養成講座について
2020年08月01日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1087
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1087
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回は、前回書いた「あばたもえくぼ」現象が恋する
相手に対してのみ起きることではない、というお話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* その人、本当にキレイ?【4】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
人間は、家族や友人、会社の同僚などまで含めて自分に
近しい人たちには、近しい人”でない”相手よりも
好感を持ちやすいそうです。
普段「あの人、あまり好きじゃないわ」と感じている人
と、まったく知らない赤の他人、そして、あなた。
この3人で無人島に流れ着いたとします。
そこで他の2人がまったく違う道を進もうとしたので
どちらについていくか――と聞かれたら、多くの人が
「あまり好きじゃない相手」のほうが安心だと答えた、
という研究もあります。
つまり、嫌いな人であっても、全く知らない人よりも
「知っている相手」というだけで、まだ採点が甘くなる
こともある、という話ですね。
少し極端な例を出しましたが、それくらい他人に対する
評価って、理屈ではなく、その人の感情に左右される
部分があるということです。
「全く知らない人」の服装なら、とても褒められない
格好だ、とストレートに思えるようなものであっても、
それが自分が「ステキだと思う相手」だったら、「あら、
案外良いんじゃない?」なんて、知らず知らずに採点を
甘くしてしまっている場合もあるかもしれません。
なので、憧れている人を、自分のファッションの参考に
するのは、ファッション上級者と自他共に認められる
レベルになるまでは、あまりしないほうがいい、と
断言できます。
変な格好のマネをすることになるかもしれませんからね。
(しかも、これ、自分で気づけないから、たちが悪い……)。
- + - + - + - + - + - + - + -
なお、近しい人への採点が甘くなるのは、他人があなた
を採点する場合にも、同じように甘くなっていることが
多いのはおわかりだと思います。
これについては、また次回にて。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1087
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回は、前回書いた「あばたもえくぼ」現象が恋する
相手に対してのみ起きることではない、というお話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* その人、本当にキレイ?【4】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
人間は、家族や友人、会社の同僚などまで含めて自分に
近しい人たちには、近しい人”でない”相手よりも
好感を持ちやすいそうです。
普段「あの人、あまり好きじゃないわ」と感じている人
と、まったく知らない赤の他人、そして、あなた。
この3人で無人島に流れ着いたとします。
そこで他の2人がまったく違う道を進もうとしたので
どちらについていくか――と聞かれたら、多くの人が
「あまり好きじゃない相手」のほうが安心だと答えた、
という研究もあります。
つまり、嫌いな人であっても、全く知らない人よりも
「知っている相手」というだけで、まだ採点が甘くなる
こともある、という話ですね。
少し極端な例を出しましたが、それくらい他人に対する
評価って、理屈ではなく、その人の感情に左右される
部分があるということです。
「全く知らない人」の服装なら、とても褒められない
格好だ、とストレートに思えるようなものであっても、
それが自分が「ステキだと思う相手」だったら、「あら、
案外良いんじゃない?」なんて、知らず知らずに採点を
甘くしてしまっている場合もあるかもしれません。
なので、憧れている人を、自分のファッションの参考に
するのは、ファッション上級者と自他共に認められる
レベルになるまでは、あまりしないほうがいい、と
断言できます。
変な格好のマネをすることになるかもしれませんからね。
(しかも、これ、自分で気づけないから、たちが悪い……)。
- + - + - + - + - + - + - + -
なお、近しい人への採点が甘くなるのは、他人があなた
を採点する場合にも、同じように甘くなっていることが
多いのはおわかりだと思います。
これについては、また次回にて。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般