◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1107
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
最初のうちはスッキリとしていた部屋も
いつの間にか乱雑になっているのに、
見慣れてしまうと気にならなくなる。
そう、人は慣れてしまう生き物なのです。
――というようなお話の続き。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* いつの間にか、あふれ出る小物たち【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
部屋に物を置いた当初は、少しの汚れでも気に
なるもので、しょっちゅう拭いていることも
あります。
でも、それが日が経つにつれて、だんだん
馴(な)れてきて、少しの汚れは気にしなく
なり、やがて、まったく気にならなくなって
いくケースも少なくありません。
これは小物に限らず、部屋に置いている物
全てに言えることですが、特にカレンダーや
文房具もそうです。
ある程度、傷(いた)んできても文房具や
カレンダーを気にせず置いているお家って
けっこう見かけますよ。
それが「乱雑な雰囲気」の部屋を作ってしまう。
汚れや傷みというものは毎日、少しずつ
溜まっていくものです。
そして、人という生物は、そんな小さな変化
の積み重ねには、なかなか気づけないもの
だったりします。
ですから、ときどきでかまいません。
部屋全体を眺めてみましょう。
その部屋に初めて訪れた来訪者のような気分、
つまり、徹底的に冷めた気持ちで部屋を眺めて
ください。
そうやって改めて見てみたら、これまで気に
ならなかったちょっとした汚れが目立って
見えたり、そろそろ取り替えたほうがいい物も
見つかるかもしれませんよ。
ということで、次回に続きます。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2021/8 東京:7(土)〜10(水)、13(金)、14(土)
・2021/8-9 東京:8/17(火)、19(木)、20(金)、26(木)、9/1(木)、2(金)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を
伝えていきたいと考えています。
詳細は → https://1bestcom.com/
続きを読む
2021年07月26日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1107
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般
2021年07月18日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.444
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.444
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ あなたの屋号は営業の強いパートナー【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「仕事をしていくうえで屋号は大事です、
というテーマの続きです」
ハルミ「屋号をつけるにあたっては、少し
インパクトのある名前をつけましょう
ということでしたね」
タカシ「うん。極端に言えば、お客さんは
コンサルタント自身の本名よりも、
屋号とイメージコンサルタントという
肩書きの所にやってくると言える
だろうしね」
ハルミ「それはそうですね。ちゃんとした
コンサルタントであれば、本名が
香咲ハルミでも山田花子でもどっち
でもかまわないでしょうし」
タカシ「だから、肩書きは大事なんだ」
ハルミ「もうひとつの名前である屋号も、
ですね?」
タカシ「だね。ところで、屋号を付けるに
あたってインパクト重視みたいに
言ってるけど、いくらインパクトが
ある名前とっても、変な名前にする
のはおすすめしない」
ハルミ「変な名前って……例えば、前回少し
ふれたフランス語でオシャレにした
つもりが誰も読めない名前になっていた
とかいうものですか?」
タカシ「まあ、そういうのもあるけどね。
この場合、常識人が聞いたら引いて
しまいそうなレベルのものだね。
例えば、誰もが知ってる漫画のキャラ
クター名にする、とか、あきらかに
他社のモノマネとわかるものにする、
とか」
ハルミ「それは(苦笑) 聞いたお客さんの
なかには、このコンサルタントが本気で
仕事していく気持ちがあるのか疑う
人も出てくるかもしれませんね」
タカシ「若いうちはいろいろと面白い名前を
付けたくなる人もなかにはいるだろう
けど、人はいつまでも若くいられる
わけじゃないよね。
年を経(へ)たそのコンサルタントが
漫画のキャラ名やモノマネ屋号を
名乗っている未来を想像してみよう」
ハルミ「う〜ん、あんまり想像できませんね……」
タカシ「はっきりいって、適当な名前を付けて
しまうのは、仕事を長く続けるつもり
のない証拠、とすら言えるかもしれない」
ハルミ「受診者さんを長くお世話するつもり
がない、というわけですか……」
タカシ「きつい言い方だけど、お客さんを適当に
消費して、飽きたら去ってしまおうと
いう考えすら見えてくる」
ハルミ「そういうケースもあるでしょうね。
受診者さんはコンサルタントの一時の
遊びに付き合っているわけではない
のに軽く考えてしまうのでしょうか」
タカシ「屋号ひとつ見ても、コンサルタントの
思想が透けて見えてくるよね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2021/7-9 東京:7/20(火)、8/24(火)、31(火)、9/7(火)、14(火)、21(火)
・2021/8 東京:7(土)〜10(水)、13(金)、14(土)
・2021/8-9 東京:8/17(火)、19(木)、20(金)、26(木)、9/1(木)、2(金)
・弊社はコンサルタントの“職人”技術を伝えていきたい
と考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/
□==========================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.444
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ あなたの屋号は営業の強いパートナー【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「仕事をしていくうえで屋号は大事です、
というテーマの続きです」
ハルミ「屋号をつけるにあたっては、少し
インパクトのある名前をつけましょう
ということでしたね」
タカシ「うん。極端に言えば、お客さんは
コンサルタント自身の本名よりも、
屋号とイメージコンサルタントという
肩書きの所にやってくると言える
だろうしね」
ハルミ「それはそうですね。ちゃんとした
コンサルタントであれば、本名が
香咲ハルミでも山田花子でもどっち
でもかまわないでしょうし」
タカシ「だから、肩書きは大事なんだ」
ハルミ「もうひとつの名前である屋号も、
ですね?」
タカシ「だね。ところで、屋号を付けるに
あたってインパクト重視みたいに
言ってるけど、いくらインパクトが
ある名前とっても、変な名前にする
のはおすすめしない」
ハルミ「変な名前って……例えば、前回少し
ふれたフランス語でオシャレにした
つもりが誰も読めない名前になっていた
とかいうものですか?」
タカシ「まあ、そういうのもあるけどね。
この場合、常識人が聞いたら引いて
しまいそうなレベルのものだね。
例えば、誰もが知ってる漫画のキャラ
クター名にする、とか、あきらかに
他社のモノマネとわかるものにする、
とか」
ハルミ「それは(苦笑) 聞いたお客さんの
なかには、このコンサルタントが本気で
仕事していく気持ちがあるのか疑う
人も出てくるかもしれませんね」
タカシ「若いうちはいろいろと面白い名前を
付けたくなる人もなかにはいるだろう
けど、人はいつまでも若くいられる
わけじゃないよね。
年を経(へ)たそのコンサルタントが
漫画のキャラ名やモノマネ屋号を
名乗っている未来を想像してみよう」
ハルミ「う〜ん、あんまり想像できませんね……」
タカシ「はっきりいって、適当な名前を付けて
しまうのは、仕事を長く続けるつもり
のない証拠、とすら言えるかもしれない」
ハルミ「受診者さんを長くお世話するつもり
がない、というわけですか……」
タカシ「きつい言い方だけど、お客さんを適当に
消費して、飽きたら去ってしまおうと
いう考えすら見えてくる」
ハルミ「そういうケースもあるでしょうね。
受診者さんはコンサルタントの一時の
遊びに付き合っているわけではない
のに軽く考えてしまうのでしょうか」
タカシ「屋号ひとつ見ても、コンサルタントの
思想が透けて見えてくるよね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2021/7-9 東京:7/20(火)、8/24(火)、31(火)、9/7(火)、14(火)、21(火)
・2021/8 東京:7(土)〜10(水)、13(金)、14(土)
・2021/8-9 東京:8/17(火)、19(木)、20(金)、26(木)、9/1(木)、2(金)
・弊社はコンサルタントの“職人”技術を伝えていきたい
と考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/
□==========================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】コンサルタントの営業
2021年07月10日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1106
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1106
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
前回まで、テレワークなどで重要になってきた
画面映りを良くするためには、という内容を
お届けしてきました。
今回はそんな画面映りについてではなく、
インテリアのお話なのですが――
在宅ワークが続くと自分でも気づかない間に
部屋がこんなふうになってしまっているかも
しれませんよ、というテーマです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* いつの間にか、あふれ出る小物たち
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
冷静になって自分の部屋をながめてみると、
思ったよりも小物があることに気づくときが
あります。
人形や飾り物だけではありません。
文房具やカレンダーなど、多種多様な色の
小物が部屋中でアクセントになっている。
在宅ワークが長く続いて、部屋にいろいろと
持ち込んでしまっている人もいるでしょう。
「冷静に」と最初に書きましたが、まさに
他人のような冷めた視点になって見てみると、
「けっこう乱雑にあふれてるなあ」
と感じるようになる人もいるかもしれません。
でも、そんな部屋の小物群、さっきまで
全然、気にならなかったわけです。
実のところ、小物って長く同じ場所に置いて
おくと、そこにあることを忘れてしまうように
なり、そのうち、目に入らなくなっていくもの
なんです。
でも、他人に初めて、つまり、冷静に、その
部屋を見られたら、
「また、雑然とした部屋だなあ……」
と思われてしまう危険性がある、ということ
ですね。
このお話、次回に続きます。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2021/7-9 東京:7/20(火)、8/24(火)、31(火)、9/7(火)、14(火)、21(火)
・2021/8 東京:7(土)〜10(水)、13(金)、14(土)
・2021/8-9 東京:8/17(火)、19(木)、20(金)、26(木)、9/1(木)、2(金)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を
伝えていきたいと考えています。
詳細は → https://1bestcom.com/
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1106
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
前回まで、テレワークなどで重要になってきた
画面映りを良くするためには、という内容を
お届けしてきました。
今回はそんな画面映りについてではなく、
インテリアのお話なのですが――
在宅ワークが続くと自分でも気づかない間に
部屋がこんなふうになってしまっているかも
しれませんよ、というテーマです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* いつの間にか、あふれ出る小物たち
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
冷静になって自分の部屋をながめてみると、
思ったよりも小物があることに気づくときが
あります。
人形や飾り物だけではありません。
文房具やカレンダーなど、多種多様な色の
小物が部屋中でアクセントになっている。
在宅ワークが長く続いて、部屋にいろいろと
持ち込んでしまっている人もいるでしょう。
「冷静に」と最初に書きましたが、まさに
他人のような冷めた視点になって見てみると、
「けっこう乱雑にあふれてるなあ」
と感じるようになる人もいるかもしれません。
でも、そんな部屋の小物群、さっきまで
全然、気にならなかったわけです。
実のところ、小物って長く同じ場所に置いて
おくと、そこにあることを忘れてしまうように
なり、そのうち、目に入らなくなっていくもの
なんです。
でも、他人に初めて、つまり、冷静に、その
部屋を見られたら、
「また、雑然とした部屋だなあ……」
と思われてしまう危険性がある、ということ
ですね。
このお話、次回に続きます。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2021/7-9 東京:7/20(火)、8/24(火)、31(火)、9/7(火)、14(火)、21(火)
・2021/8 東京:7(土)〜10(水)、13(金)、14(土)
・2021/8-9 東京:8/17(火)、19(木)、20(金)、26(木)、9/1(木)、2(金)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を
伝えていきたいと考えています。
詳細は → https://1bestcom.com/
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般