2024年07月24日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1149

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1149

□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
  おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
  https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

最近、メンズコスメが浸透中――なんて
ニュースが見られるようになってきています。

若い男性のなかには、化粧水で顔の肌を
いたわるぐらいは普通にしている人も増えて
いるようです。

でも、壮年……もっというと年配の男性の間
では、メンズコスメなんてまったく縁がない
という人の方が多いでしょう。

でも、今は人生100年の時代。「若い男性」と
してより「年配の男性」として生きる時間の
方が長い現代です。

いつまでも「かっこいい男性」として人生を
歩んでいきたいものですよね。

まあ、メンズコスメなんてカタカナで言われ
ても、年配男性にはいまいちピンとこない
かもしれません。

そこはご安心を。女性みたいに本格メークを
求められているわけではありません。

「顔を少しだけ整える」だけでいいわけです。

ということで、今回のテーマはこちら↓

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 年配のためのメンズコスメ
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

そもそも、メンズコスメがそこまではやらない
理由はなんでしょうか?

例えば、年配の人にしてみれば、若い人がして
いる化粧には、「軟弱だ」「気持ちが悪い」と
いう拒否感があるのかもしれません。

そもそも「男性が化粧をすれば女装になる」
という考えがこれまでずっとあったわけで、
そうやって歴史の中で受け継いできた先入観を
捨てろ、といきなり言われても難しいのは
理解できますね。

若い男性のなかにだって「男の化粧なんて
弱い奴のすることだ」なんて言っている人も
いましたし……。

良いか悪いかは別にして、感情的に受け付け
ない人がいるのは事実でしょう。

また、別の理由として、今までメークなんて
したこともなかった人にとっては単純に面倒
くさい、ということもあるでしょうね。
(こっちの方が案外多いかもしれませんが……)

 - + - + - + - + - + - + -

ということで、メンズコスメがなかなか広がら
ない理由の一端を考えてみましたが、だからと
いって、「男に化粧などいらぬ!」と言いたい
わけではありませんよ。

ということで、次回は年配のためのメンズ
コスメについて、もう少し考えてみたいと
思います。

それではまた──。

>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/

・2024/8 東京:17(土)、18(日)、19(月)、22(木)、23(金)、24(土)
・2024/9-10 東京:9/4(水)、7(土)、14(土)、10/6(日)、14(月)、24(木)
・2024/11-12 東京:11/21(木)、22(金)、23(土)、12/28(土)、29(日)、30(月)

>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 https://bestcolorcom.com/order.htm

■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルメーク