◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1153
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
弊社コンサルティングでは受診者さんに、
パーソナルカラーの色見本が載っている
手帳を無料でお渡ししています。
その上手な使い方について弊社ブログにて、
その使い方を紹介しました。
★ パーソナルカラー手帳の使い方
→ https://www.kosakiharumi.com/ic/swatch/6240/
ということで、本誌の方ではもうひとつの重要
アイテム「4シーズン・全色カラーチャート(A5版)」
について解説しようと思います。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 全色カラーチャートの使い方
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
くわしい説明の前に、そもそもベストカラーコム
オリジナルのカラーチャートってなんぞや?
という読者さんは下記のリンク先にて写真入りで
紹介していますのでご覧ください。
★ 4シーズン・全色カラーチャート(A5版)
→ https://bestcolorcom.com/goods.htm
- + - + - + - + - + - + -
■1.いつでも鞄に入れて持ち歩こう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブログの手帳解説にも同じことを書きましたが、
カラーチャートも鞄に入れて持ち歩いておき
たいアイテムです。
お店で気になる商品があったら、とりあえず
カラーチャートで自分のパーソナルカラーか
どうかの判断すると効率的に選べますね。
カラー手帳に似たような色があると思えても、
他のシーズンと比べてみれば、似ているように
思えて実は違う、ということがわかることも
あります。
つまり、お買い物で自分の色だと勘違いして、
買い物を失敗する危険性が大幅に減るという
メリットがあるということですね。
普段からすぐ手にとれる所に置いておくと
良いのも、カラー手帳と一緒です。
■2.普段からすぐ手にとれる所に置こう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これもカラー手帳の使い方と同じじゃないか、
とツッコミを入れられるかもしれませんが、
まあ、確かに同じですね (^ ^;)
帰宅したら、すぐに鞄から取り出し、すぐに
とれる所においておきましょう。
スマホや雑誌などを見ながら、気になる
アイテムがあればすぐにカラーチャートを
手に取って見比べる習慣を付ける――
最初は、それでもはっきりと見分けがつかず、
迷うこともあるかもしれません。
でも、この習慣を続けているうちに、だん
だんと判別がつくようになります。
焦らず、ゆっくり、練習していきましょう。
- + - + - + - + - + - + -
ということで、今回はここまで。
ポイント3は次回にお届けします。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2024/12-25/2:12/17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、1/31(金)、2/1(土)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
2024年11月30日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1153
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般