○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.336
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ イメージコンサルタントのレベルアップへの道【4】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」
タカシ「パーソナルカラーの診断技術のレベルアップ
のために――という内容の続きです」
ハルミ「前回まで、まずは色を正しく判別できるように、
という練習方法をいくつか紹介したけど、
これらの内容は、コンサルタントではない
受診者さんたちでも普段から練習しておくと、
パーソナルカラーを使いこなす近道になり
ますよ」
タカシ「色そのものを判別するのは、イメージコン
サルタント以外でも色彩関係者ならやってる
ことだし、イメージコンサルタントの専売特許
というわけでもないしね」
ハルミ「イメージコンサルタントが他の色彩関係者と
ちがう点は、数多くのドレープを使って
人の似合う色グループを見つける、という点。
つまり、ドレープのあつかいが上手な人が
良いコンサルタントの条件のひとつ、という
ことでしょう」
タカシ「ドレープあつかいが上手、って、ドレープを
優雅にヒラヒラできる……とかいうことじゃ
ないのはわけるけど……」
ハルミ「ドレープは診断のためのものさしになるもの
よね」
タカシ「ドレープが受診者のパーソナルカラーを示して
くれる。ドレープなしだと、ものさし無しで
物の長さを測ろうとしているようなものだね」
ハルミ「でもね。せっかくものさしを使っても、その
ものさしが何を表しているかをうまく読み
取れなかったら、結局、正しい長さを測る
ことはできないでしょ?」
タカシ「ドレープが示していることを読み取る力――
これが必要だってことだね?」
ハルミ「そう。そのために絶対に必要なことが
先入観とか思い込みを頭から排除して、
ニュートラルな視点で受診者さんにドレープを
当てる、ということ」
タカシ「先入観や思い込み?」
ハルミ「たとえば、『この受診者さんは「春」っぽいな』
と先入観を持ったりすると、たとえそれが軽い
思い込みであっても、人の脳は『春』にひっぱ
られてしまって、本当は別の季節が正解だった
としても、そのまま『春』と誤診してしまう
ことがあるの」
タカシ「前々回に紹介した『カラーバス効果』みたいな
ものか……。人は信じたいものを信じ、見たい
ものを見る、とも言えるかな」
ハルミ「答えが簡単に出たら、コンサルタントにとって
は楽でしょ? 診断は集中力がいる作業だから、
『「春」っぽいな』と思って、さっさと『春』と
診断できたら、とても楽」
タカシ「楽に逃げて誤診……か」
ハルミ「だから、コンサルタントたるもの、ドレープを
手に取った瞬間に頭のなかは、からっぽにして
ニュートラルな頭で受診者さんに向かっていく
ことが大事です」
〜( つづく )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/7-8 東京 7/25(土)〜27(月)、8/22(土)〜24(月)
2015/8 愛知(名古屋) 8/27(木) 〜 9/1(火)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
2015年07月23日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.336
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】イメージコンサルの技術