○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.346
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□【2】メールと電話、どっちが良い?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」
タカシ「受診者さんからの質問に答えるのに、メールと
電話、どっちが良いか――という話のつづき
だけど」
ハルミ「まず、メールは手軽で記録が残る、という利点
がある、という話だったわね」
タカシ「反面、こまかいところがどうしても伝えにくい、
というデメリットもある」
ハルミ「短い文章で伝えるのはどうしてもね。かといって
長い文章は『短くして』って言われるし……」
タカシ「実は文章を読んで、理解する、というのは、
けっこう集中力がいる。しかも、液晶画面に
表示された長文を読むのは、慣れない人には
疲れやすいと言われているし。
よく、電子書籍より紙の本の方が読みやすい、
と言われるのも、そういうところからきて
いるんだろうね」
ハルミ「でも、あなたは電子書籍派でしょ?」
タカシ「僕は仕事柄、慣れてるから」
ハルミ「私も長い文章読むのは、全然苦にならないほう
ね。受診者さんのメールに『長文失礼しました』
と添えられていることが多いけど、『そんな
謝罪をされなくてもいいんですよ、伝えたい
ことがあるなら、全部、伝えてください』って
いつも思ってる」
タカシ「とはいえ、僕らが慣れてるからって、お客さん
にも問答無用で『慣れろ』と要求するのは、
ちょっと傲慢かもしれないね」
ハルミ「まあ、メールで長文だと、読み飛ばされたり、
カン違いされたりするリスクがある、という
ことなのね」
タカシ「考えてみて欲しい。医者に“短い”メールの
やりとりで治療してもらう患者はいないよね」
ハルミ「あー、それ、そうね。コンサルティングも
医者と同じ、っていつも言っているし、
そういうことでしょうね」
タカシ「そこで、電話についてだけど、電話の利点は、
短い時間でたくさんの情報をやりとりできる
という点、だね」
ハルミ「それに直接、声を交わせば、声色でも細かい
ニュアンスが伝わりやすいわね。文章だけ
より、受診者さんとのつながりも深くなれる
わね。もちろん、会って話すのが一番だけど」
タカシ「コンサルタントと名乗る以上、受診者との
つながりを希薄にしないように努力するのも
大事なことだと思うよ。もちろん、馴れ合う、
という意味ではなく、だけど」
ハルミ「そうね」
タカシ「それに実は女性の多くは、会話中にさまざまな
アイデアがうまれやすい、と言われている。
文章のやりとりよりも、直接、会話したほうが
理解が深まりやすい生き物だそうだ」
ハルミ「それは私も実感してる。受診者さんとの会話中
に、すらすら、どんどん、ぽんぽん、って
的確なアドバイスが浮かんでくるもの」
タカシ「そんな感じだよね、君は――いや、君も、と
いうべきなんだろうか」
ハルミ「女性ってやっぱりコミュニケーションの生き物
なのかもしれないわね」
〜( つづく )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/12 神奈川 11/10(火)、17(火)、18(水)、25(水)
12/2(水)、8(火)、9(水)、17(木) 各10時〜17時
2016/01 大阪 14(木) 〜 19(火) で調整中
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
2015年11月30日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.346
posted by ベストカラーコム at 10:04| 【講座】コンサルタントの営業