◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.983
【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「続・外れるパーソナルデザイン」は好評発売中です。
→ http://1bestcom.com/book/
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 広い部屋でも使い続けると狭く感じてくる理由【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
インテリアのアドバイス編の第3回です。
部屋の中で使われている色が多すぎる場合は
少しずつ減らしていきましょう――
と、前回、のべました。
「色の多い物」として特に注意したいものとしては、
小物類ですね。
この場合、花瓶や額縁などの飾り物だけではなく、
ハサミやノリ、付箋紙などの実用品なども含みます。
特に文房具は、安全上、目立つ色が使われていることが
多いです。
そういう物を無造作にたくさん置けば、あっという間に
色の氾濫(はんらん)が起きてしまいますね。
また、ポスターやカレンダーなども多色使いの代名詞
みたいなものですから、部屋のどこに張り出すかを
考えないといけませんね。
とにかく、小物を目立つ所に気軽に置かないことです。
片付けておける物は片付けてしまいましょう。
ここでポイントとなるのは――慣れに注意、ということ。
見慣れた部屋では、色が多い現実に気づけなくなって
いる場合もあります。
部屋を眺める時は、自分の家だということを忘れる
くらいが良いですね。
まるで、他人の家に上がるような気分に、心を置いて
眺めてみれば、普段見過ごしているような色の氾濫に
気づくことができるでしょう。
ということで、今回はここまで。
インテリア編、続きます。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・福岡 4月 2(日)、3(月) 11:00〜
・愛知(名古屋) 4月 5(水) 11:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):4/30(日)、5/3(水) 〜 7(日)
2017/5 愛知(名古屋):5月中旬で調整中
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
■============================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ(ベストカラーコム)
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐID:92620)
■============================■
2017年03月23日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.983
posted by ベストカラーコム at 19:00| お得なイメージコンサル