2017年03月31日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.984

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.984
 【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

「続・外れるパーソナルデザイン」は好評発売中です。
→ http://1bestcom.com/book/

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 広い部屋でも使い続けると狭く感じてくる理由【4】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

前回、インテリアコーディネートでは「色の多い物」に
注意と解説しました。

例えば、小物を気軽に置き過ぎないということでした。
(もちろん、全然、置いてはいけない、ということ
 ではありませんよ)

たとえ、置くとしても注意したいのが――
「かわいい」とか「気に入った」というだけの
判断基準で物を買わない、ということ。

「かわいいプリント」や「かわいい色」が使われて
いるから、という理由でどんどん物を置いていると、
部屋に「色」と「デザイン」が氾濫するようになります。

また、その物自体はかわいくても、それが部屋全体で
見た時に浮いていることもあります。すると、その
「かわいい物」がとたんに「センスの悪い物」へと
変貌してしまいます。
これでは、その「かわいい物」がかわいそうですね。

同じく「良い物を一点だけ」も要注意ですよ。
その「良い物」が部屋で浮いていたら、邪魔物に
なってしまって、かわいそうです。

センスの良いインテリア選びには、物が良ければ良い、
というものではないと言うことですね。

ということで――
インテリア選びは、
「置きすぎないこと」
と、
「部屋全体に調和する『色』と『デザイン』の物を選ぶ」
を心がけると良いでしょう。


インテリア編、まだ続きますよ〜。
それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・福岡     4月 2(日)、3(月) 11:00〜
・愛知(名古屋) 4月 5(水) 11:30〜、6(木) 10:00〜

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm

>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

 2017/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):4/30(日)、5/3(水) 〜 7(日)
 2017/5 愛知(名古屋):5月中旬で調整中

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/

■============================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ(ベストカラーコム)
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐID:92620)
■============================■
posted by ベストカラーコム at 19:00| お得なイメージコンサル