2017年07月09日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.997

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.997
 【公式サイト】 http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   http://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

現在、ブログにて、

「パーソナルデザインごとの夏物の帽子」特集
 http://www.kosakiharumi.com/

をお送りしていますが、いざ、帽子を買おうとされる
ときにも、本誌の今回の内容が役に立てば幸いです。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 *「安物買いの銭失い」をしない買い物の仕方【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

前回の続きですが、「安物買いの銭失い」という
意味では、もうひとつ。

安いものは縫製も良くないものが多いし、ダメになって
しまうのも早く、結果的にすぐに捨てることになる、
ことが多い、という点もあります。

やはり値段が高い商品は、保ちが良いのは確かです。

特に、高い物でも壊れるのが早いものがあったりする
電化製品などと違って、服に関してこれは圧倒的に
当てはまる話ですね。

しかも高い服はお金をかけた分、大事に使っていく
ことになり、ますます保ちが良くなります。

結果的には、安いものを使い捨てて買い直していく
よりも、そこそこ良いものを買って長く使っていく
ほうが、経済的――ということも多いわけです。

なにより、高価なものって使っていても、気分が
良い――この「気分が良い」というのは、生きていく
うえでは、とても大事なことですよね。

 - + - + - + - + - + - + - + -

ところで、読者さんのなかには――
「高い物しか価値はないって言いたいの?」
と思った人もいらっしゃるかもしれません。

もちろん、そんなことはないんですよ。

次回は逆に、「あえて安い物を使いましょう」
という内容をお届けしましょう。

それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・大阪 7/29(土) 11:00〜、30(日) 10:00〜

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm

>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

 2017/8 東京(ベストカラーコム・スタジオ):14(月) 〜 19(土)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/

■============================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ(ベストカラーコム)
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐID:92620)
■============================■
posted by ベストカラーコム at 19:00| お得なイメージコンサル