2019年07月18日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1065

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1065
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

過去2回に渡って、「パーソナルデザイン診断と
他診断をミックスするのは必要ありません」という
お話をしてきました。

実のところ、「必要ありません」という表現は
オブラートに包んだものです。実際は、
「しない方が良い」というのが本音だったりします。

今回は、そんな少し突っ込んだ内容のお話です。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * Q&A「パーソナルデザインと骨格診断って
       何が違う?」【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

パーソナルデザイン診断以外にも興味がわいたので
受診してみるのも、別に悪いことではないと思います。

ですが、その結果、パーソナルデザイン診断と整合性が
つかなくなることもあるでしょうし、そうなっても、
そこは冷静に受け止めたいところですね。

一見、似ているような料理でも、完成された料理を
別のものにまぜた結果、味が散らかってしまうだけに
終わることも多いですね。

ある意味、闇鍋みたいなものです。闇鍋は味を楽しむ
ものではなく、遊びの延長ですよね。

他診断とイメージコンサルティングの診断結果を
混ぜるのは、そんな闇鍋みたいなものになりかねない、
というリスクがあるわけです。

趣味や興味本位でいろいろと受診するのをお止めは
しませんが、その場合もまず優先順位をしっかりと
自分のなかに打ち立てておかないと、ただ混乱して
しまうだけで、うまく使いこなすのは難しいでしょう。

診断は受けることが目的ではなく、生活に活かす
ことが目的です。

何のために、どの診断を受けるのか――

その芯をしっかりと決めて、コンサルティングを
受けられれば、きっと上手に診断結果を活かすことが
できるのではないか、と思います。

ということで、今回はここまで。
それではまた──。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・現在、出張予定はありません。

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm

>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2019/8 東京 10(土) 〜 15(木)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

■============================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ(ベストカラーコム)
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐID:92620)
■============================■
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルデザイン