2020年11月29日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.436

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.436

 【公式サイト】 https://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

□ 今一度、パーソナルカラーの大切さを思い出そう【2】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」

タカシ「前回、『パーソナルデザイン診断だけ受けたい』
    という依頼も最近、増えてきている、という
    話を前回しました」

ハルミ「私たちはパーソナルデザイン診断士ではなくて、
    イメージコンサルタントなんです、ということ
    でしたね」

タカシ「そもそも、『パーソナルカラーを正しく診断
    しないとパーソナルデザインも誤診するリスク
    が高くなる』と君はいつも言っているよね?」

ハルミ「はい。パーソナルカラー診断を飛ばして、パー
    ソナルデザイン診断だけするのは、とても良く
    ないコンサルティングの方法なんですよ。同じ
    ような意味では、パーソナルデザイン診断を
    先にして、パーソナルカラー診断を後回しに
    するのも誤診を招く要因になり得ます」

タカシ「君はいつもパーソナルカラー、そしてパーソ
    ナルデザインという順番を守るように、口を
    酸っぱくして言ってるよね」

ハルミ「ええ。というのも、パーソナルカラー診断で
    似合う色が判明した状態で見る時と、まだ判明
    していない時で見る受診者さんの雰囲気には、
    結構ちがいがあるんです」


タカシ「つまり、似合う色を当てたときとそうでない
    ときでは、受診者さんの雰囲気は大きく変わる、
    ということだね?」

ハルミ「そして、似合う色を当てた時の雰囲気こそが
    その人の本当のイメージなわけですから、その
    本当のイメージに基づいて、パーソナルデザ
    イン診断をおこなうべきなんです」

タカシ「まあ、パーソナルカラーで顔色や雰囲気が
    ぐっと良くなる様子はすごいものがあるしね。
    僕でもそこはよく分かる」

ハルミ「でも、逆に言えば、パーソナルカラーを外して
    いるときのイメージは、ぐっと落ちる、という
    ことにもなるわけですよね。なので、そんな
    状態の受診者さんにパーソナルデザイン診断を
    するのは、その『悪いイメージ』にひっぱら
    れて誤診するリスクがある、ということなんです」

タカシ「正しいパーソナルカラーが正しいパーソナル
    デザインを導く、ということか」

ハルミ「だから、先にパーソナルカラー診断でその人の
    本当の雰囲気を導き出し、そして、その雰囲気
    や特徴にあったパーソナルデザインを見出す。
    この手順を軽く考えていると、誤診を連発する
    コンサルタントになるかもしれません」

タカシ「やはり、基本を大事にしないコンサルタントは
    技術的な問題を抱える、ということだろう」

ハルミ「先にパーソナルカラーを診断したから、次は
    残ったパーソナルデザイン診断してるだけ――
    なんて、適当に並べているわけではないという
    ことを、ぜひコンサルタントの皆さんには理解
    してほしいと思います」

〜( 続く )〜

>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| その他