2020年12月16日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1095

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1095
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

前回、アニメや漫画のキャラクターの診断について説明
しましたが、そのなかで、

「クマやキリンのパーソナルデザイン診断も無理難題です」

と書きました。でも、これにも例外はありますよ。

――ということで、今回は動物のパーソナルデザイン
についてのお話です。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 犬と猫のパーソナルデザイン
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

昔から、外国人との付き合いがない人から「欧米人は
みんな同じ顔に見える」と言うセリフをよく聞きますね。

まあ、それは欧米人が「日本人と中国人の違いが分から
ない」と言っているのと似たようなものでしょう……。

同じ人間の間でもこのとおり。
では、動物ではどうでしょう?

いきなり、クマやキリンの個体を見分けなさい、と
言われても、分かるのは動物学者くらいですね。

例えば、パンダの顔の違いだって、よほどのパンダ好き
でもなければ、分かるのはせいぜい微妙な模様の違い
くらいという人がほとんどでしょう。

ましてや、動物のパーソナルデザインは?
――などという話になってくると、もはや「無理!」
と断言しておいたほうが良いに決まっているような
話題です。

 - + - + - + - + - + - + - + -

だからといって動物のパーソナルデザイン全面禁止
というわけではなく、遊び感覚でいろいろと想像して
みるのも面白いですよね。

例えば、動物の「個体」それぞれでパーソナルデザイン
は何かな、と考えるのではなく、動物の「種類」ごとで
考えて見るというものなら、できないこともありません。

とくにわかりやすいのが、私たち人類の友、ワンちゃん。
犬って犬種ごとで雰囲気がけっこう違いますよね。

それを人間のパーソナルデザインに当てはめて、この
犬種だとどのパーソナルデザインっぽいかな、と
考えてみるのも楽しいですよね。

ということで、犬種ごとのパーソナルデザインの具体例
について、次回、紹介してみましょう。

それではまた──。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm

>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・20/12-21/1 東京 12/22(火)、25(金)、27(日)、1/10(日)、20(水)、21(木)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

■============================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ(ベストカラーコム)
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐID:92620)
■============================■
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルデザイン