○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.465
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ ごあいさつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「前回が『しっかりと休むことも大事』と
いうテーマだったからではないけれど、
本誌も少しお休みしました」
ハルミ「どのみち昔から比べたら、最近は発行
のスパンがかなりあいてましたけどね」
タカシ「まあね……休むの大事だから……」
ハルミ「(苦笑)」
□ 時には「似合う」から外れた服を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ「さて、気を取り直して本題」
ハルミ「はいはい。テーマはなんですか?」
タカシ「先日、うちのブログのほうでパーソ
ナルデザインの『キュート』によく
ある誤解のひとつを解くための内容が
掲載されたよね」
ハルミ「『キュート』の3つの分類はただの
補助でしかなく絶対ではありませんよ、
という内容のものですね?」
★ 参照リンク -------------------------
・「キュート」の3つの分類はただの補助【3】
https://www.kosakiharumi.com/ic/pd/6028/
---------------------------------------
タカシ「で、そのなかでパーソナルカラーや
パーソナルデザインを使いこなすには
TPOを考えるのも大事、って話だった」
ハルミ「ええ」
タカシ「ブログだと簡潔に伝えて終わり、って
感じにしてるから、こっちでももう
少しくわしくやってみようかな、と」
ハルミ「コンサルタントは画一的なアドバイス
では受診者をダメにしてしまいますよ、
とかいった内容ですね?」
タカシ「そんな感じ」
ハルミ「TPOを考えて服選びを、というわけ
ですが、パーソナルカラー/デザイン
に合っているものなら、どんなシチュ
エーションでも通用するのでは?
と勘違いしている人もいるようです」
タカシ「まあ、理屈だけならそうだよね。
似合う格好でいて何が悪いって」
ハルミ「たしかに理屈だけなら……。でも、
人間って理屈だけではなくて感情が
あります。そしてファッションは
どちらかというと、センスの世界、
つまり感情的な部分があります」
タカシ「ファッションは完全な学問というより
感情的で、自由で、悪く言えば不確か
なもの、というのが僕らの考え方だね」
ハルミ「人間の営み・生活ではさまざまな感情
を持った人々が集まって、さまざまな
『空気』を作っています。
いろいろなシチュエーションで、その
ときどきに居合わせた人々が感じた
『正しい空気感』みたいなものが TPO
という考え方をなっていくのでしょう」
タカシ「TPOに理論的な根拠がないとはいわない
が、状況に合わせたマナーというのは、
結局のところ、他人を気持ち悪くしない
ためのものであって、気持ち、つまり、
感情が反映されて作られていく世界
でもあるのだろう」
ハルミ「え〜と……今回の私たちの説明では
それこそ理屈っぽくって、少しわかり
づらかったかもしれませんね」
タカシ「ようするにTPOを無視して似合うから
良いのだ、と押し通しても、ステキな
人だとは言ってもらえないと言いたい
だけなんだけど……」
ハルミ「まあ、次回、わかりやすいように、
もっと具体的なお話をしましょうか」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/7 東京:4(火)、5(水)、6(木)、18(火)、19(水)、20(木)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
2023年05月26日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.465
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】イメージコンサルの技術