◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.202
【公式サイト】http://1bestcom.com/
◇……………………………………………………………………………………
・「口紅一本変えるだけで10歳若返る!」イメージコンサルティング
の詳しい説明はこちら → http://bestcolorcom.com/
・バックナンバーはこちら → http://1bestcom.com/mail_mg/
◇……………………………………………………………………………………
【人物紹介】・香咲ハルミ……Best:color:coM イメージコンサルタント
・タカシ…………Best:color:coM 代表
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■【2】コンサルタントの服装
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」
タカシ「コンサルタントの服装、と言っても、
べつに法律やルールがあるわけじゃないし、
基本的には自由で良いとは思うんだけど、
どうかな?」
ハルミ「有り体に言ってしまえば、そうなるわよね。
でも、だからといって、あまりに好き勝手が
すぎるファッションでは、お客さまのほうが
びっくりしてしまうわよね」
タカシ「コンサルタントは自分の『感情』の満足だけ
考えていれば良いのではないってことだな。
お客さんの『コンサルタントに向ける感情』
にも注意していく必要があるだろう」
ハルミ「そうね。そして、そういうお客さま視点で
考えれば、コンサルタントが自分の装いに
きどりすぎるのは、かえって逆効果になる
かもしれないわよね」
タカシ「自分のファッションショーみたいな感じに
したがるコンサルタントもいるんだろうな」
ハルミ「そうでなくても、お客さまのほうで『スゴイ
ファッションのコンサルタントが出てくるん
じゃないかしら』って気後(きおく)れして
しまうことも多いのよね。実際に会ってみたら、
やっぱりそうだった、となると、診断内容
以前に、お客さまの心が冷めてしまう危険性が
あると思うの」
タカシ「イメージコンサルティングは、コンサルタント
自身を褒めたたえてもらうための『ショー』
ではない。受診者を導く『仕事』。その基本を
忘れてはいけないんだろうね」
ハルミ「やっぱり『ファッションの専門家』なんて
肩書きに意識を向けすぎて、必要以上に
着かざりすぎたり、あまり常識外の装いを
していると、受診者は『とてもマネできない』
と思ってしまうと思う」
タカシ「『とてもマネできない』というのは、言い換え
れば『パーソナルカラー(PC)を勉強しても、
まったく実用的ではない』ということになって
しまうよね」
ハルミ「PCはまともな世界からかけ離れた人たちの
お遊び、みたいな印象を世間に与えてしまう
かもしれないわね」
タカシ「PCの関係者は、きどり屋の集まりなんて
思われたら損だな」
ハルミ「本当は、誰でもTPOに関係なく、ごく普通に
自分の個性を存分に活かした装いをしていっても
良い時代が来れば良いのだけれど……」
タカシ「日本の風土は目立つことを嫌うからなあ……
きどってる、という言葉に持つ悪い印象も
そういう土壌からくる考え方だよね。
きどることは悪いことでもないはずなのにね」
ハルミ「とはいえ、そんな愚痴みたいなことを言っても、
お客さまには関係ないことだから……。
ここで大事なのは、自分のファッションで
『PCを使いこなす、といっても、難しくはない
のよ。私と同じようにすれば良いだけなんだから』
という印象を与えることね」
タカシ「『へ〜、これで良いんだ。簡単だね』と思って
もらえたら良いよね」
ハルミ「それこそ『実用的に使える』ってことだものね」
タカシ「で、本題だけど──具体的に、コンサルタントは
どんな格好をしてれば良いのかな?」
〜( 続く )〜
================================
◆編集・発行:Best:color:coM ◆問い合わせ:info@1bestcom.com
◆解除・バックナンバー: http://1bestcom.com/mail_mg/
■本誌は[まぐまぐ]で発行しています。http://www.mag2.com/
================================
Copyright (C) Best:color:coM, All Rights Reserved.
2011年02月09日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.202
posted by ベストカラーコム at 00:00| 【講座】コンサルタントの心構え