◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる 02/24 No.618
◇……………………………………………………………………………………◇
「口紅一本変えるだけで10歳若返る!」
イメージコンサルティングの詳しい解説はこちら。
http://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
―――――――――――――――――――――――――――――――
・本誌の全バックナンバーはこちら↓でご覧になれます。
http://1bestcom.com/mail_mg/color/
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
皆様、こんにちは。
Best:color:coM イメージコンサルタントの香咲ハルミです。
前回の続きで、去年のとあるテレビ番組のこと。
・10〜20代/
・30〜50代(いわゆるバブル世代)、
・60代以上(いわゆる高度経済成長時代)、
の三世代でどんな流行があったか、という特集番組
でしたが、その番組のなかで、今回のテーマである
流行のリサイクルに関することで、おもしろい
出来事があったのです。
――ということで、その紹介。
■―――――――――――――――――――――――――――■
★【4】流れ流れてリサイクル──流行のサイクル
■―――――――――――――――――――――――――――■
その番組のなかで、60代の人たちが若い頃にしていた
ファッションを見て、30代から50代にかけての人たちが
一斉にブーイングしていました。
おもしろかったのは、10代/20代の反応。
「今の若い子もやってるファッションと通じる」
と言って、好感触だったんです。
事実、今の若い人がやっている、細い眉や目元を強調
するメーク、髪を染めたりすることなどは、
一世代飛び越した二世代前に流行していました。
バブル世代の人たちは、その親の世代の流行を嫌って、
太眉などの、ちがう方向に進んでいたわけです。
- + - + - + - + - + - + - + - + -
たとえば、茶髪は50代である私(香咲)が子供の頃に、
一部の女性に流行していたものです。
それが今の若い人たちに流行し、その後、年輩の人に
まで広がっていった結果、若い人は少し暗めの色に
落ち着き始めている感じですね。
付けまつ毛もそう。
さっきのテレビ番組と同じで昔の人がやっていた
ファッションを、今の若い女性がマネ
(もちろん、そんなこととは全く知らずに、ですが)
しているわけです。
眉毛も細い眉は私の若い頃は
「おばちゃんのやること」
というものでしたが、これが20年くらい前に
太眉ばやりを生んだ原因のひとつだったのかもしれません。
- + - + - + - + - + - + - + - + -
でも、今の若い人たちは、かつてすたれてしまった
流行のことなんて知りませんから、そのころの
ファッションを今、見せられると、ただただ純粋に
新しく映ります。
自分もやってみよう、となりますよね。
そして、その姿を見て、バブル世代は、
「今の若い子はダサくて貧乏くさい格好してる」
なんて言うわけです。
(同じことを自分の親世代に言われていたにも
かかわらず)
- + - + - + - + - + - + - + - + -
流行はリサイクルされる。
だから、次の世代になると、太眉の流行もまたやって
くるかもしれない、と思う私なのです。
ということで、今回はここまで。
また次号にて、お会いしましょう。
==================================
◆編集・発行:香咲ハルミ ◆問い合わせ:kosaki@bestcolorcom.com
◆解除・バックナンバー: http://1bestcom.com/mail_mg/
■本誌は[まぐまぐ]で発行しています。http://www.mag2.com/(ID:92620)
==================================
Copyright (C) Harumi KOSAKI,Best:color:coM,All Rights Reserved.
2011年02月24日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる 02/24 No.618
posted by ベストカラーコム at 00:00| 流行について