◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
│センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる 03/28 No.241
◇……………………………………………………………………………………◇
│「口紅一本変えるだけで10歳若返る!」イメージコンサルティングの
│ 詳しい解説はこちら。→ http://bestcolorcom.com/
├――――――――――――――――――――――――――――――――┤
│必読! イメージコンサルタントへの道 http://1bestcom.com/
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
皆様、こんにちは。イメージコンサルタントのハルミです。
前回の内容は反響がすごく、「じゃあ、どうすればいいの!?」と
いう悲鳴メールがたくさん届きました。そこで解決策について
提案したいのですが、実はそれは、このシリーズのあとの方で
やる予定なんです。
もうしばらくお待ちくださいね。
┌
│1.カラーリングが流行したわけ
│2.カラー剤の毒性と健康への悪影響
│
→→3.おしゃれ染めと白髪染め
│
│4.天然ハーブのカラーリング(香咲の体験)
└
ということで、今回は染髪シリーズの3番目、おしゃれ染めと
白髪染めについてです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆ 質 問 ☆ ほんとに染める必要ってあるの?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3.おしゃれ染めと白髪染め
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎この世には2種類の人間がいる!
次に外に出たら、街ゆく人々を観察しながら歩いてみてください。
世の中、髪を染めている人だらけです。そこで、注目して欲しい
のは、髪の色と顔の色のバランス。
1.髪の色と顔色があっている人
2.髪と顔の色がアンバランスな人
→ 1の髪の色が顔色とあっている人。
髪をパーソナルカラーの中の色で染めているか、逆に
まったく髪を染めていないか、どちらかでしょう(そう!
髪の色は生まれもってパーソナルカラーなんです!)。
→ 2の髪の色と顔色がバランスの悪い人。
これはもう分かりますよね? パーソナルカラーも何も
考えずに、とにかく髪を染めてしまった人の結末です。
◎髪を明るく染める人、暗く染める人……似合わなければ同じ
で、この2の人は、さらに2種類にわけることができます。
1.髪が顔から浮いている人
2.髪がそれほど浮いていない人
→ 1の人。これは何でもいいから明るい色にしたという人。
パーソナルカラーを外しているので、老けて見えたり、
髪の明るさに顔がまけてシミやシワが目立っています。
ちょっと前は若い人に多かったのですが、最近は40代
以降にゾロゾロいます。しかも髪が実際より傷んでいる
ようにも見えています。
→ 2の人。これは最近はやりの暗めの色に染めた人のことで、
若い人に髪を暗めにする人が増えていますね。1の明るい
髪が年配の女性にも増えてきて、若い人たちが「明るい髪
の似合わないオバチャン」のようになりたくないと思い
だしたため、今度は暗めにしだしているわけです。
(もちろんカラー剤メーカーの販売戦略でもあります)
このように明るく浮いた髪の人は40代以降の女性に多く、
暗めにして浮いている人は若い女性に多いわけです。
→ 流行とはこのように、若い人から始まって、年配の人に
届いた頃に、若い人が「ああはなりたくない」と嫌がり
だして終息していくわけです。
(私もオバチャンですから、ショックなお話しですが……)
→ 年配の人が若い人の流行を取り入れて、みんなキレイに
なっていたら、若い人も嫌がらないのでしょうが、みんな
パーソナルカラーを外しまくりですから、無理もない話です。
→ 年配の人も、若い人って肌はキレイだけど、全体で見たら
とてもキレイには見えないと感じる時が多いでしょうが、
若い人はまだ肌がキレイなので、多少無理ができる分、
年配の女性より似合わない色でも使えてしまえるわけです。
なんだか若い人は得だとウンザリした読者もいるかもしれませんが、
ご安心ください。どうせ、若い人も年配の人も、そのほとんどが
間違っていることには変わりないんですから。
そして、なにより髪は生まれもってのパーソナルカラーであり、
また、カラーリング剤がどれほど身体に悪いかを考えたら、
染めないことが一番なんですから。
ただ、どうしても染めたいという人もいるでしょうね。
そこで知っておくべきなのが、イエローベースとブルーベースを
ふまえた染め方。
これさえ知っていれば、明るい髪でもキレイになれますし、
暗い色に染めても顔色が悪くならずにすみます。
詳しくはまた次号にお話ししますね。
◎おまけ
前回、私が普段はシャンプーの代わりに石けんとお酢で洗って
いると書いたところ、次のような質問メールがきました。
「石けんで頭を洗ったら、髪がキシキシしませんか?」
はい、キシキシします。そこで重要なのが、お酢!
石けんはアルカリ性、お酢は酸性です。
つまり、石けんで髪を洗ってアルカリ性に染まったところで
酢でリンスをすると、酸性で中和されて、あ〜ら不思議、髪の
キシキシが取れていくというわけなんです。
ただし、酢は直接、髪につけないでくださいよ!
洗面器に湯をはって、そこに20〜30mlまぜて使ってください。
酢の種類は醸造酢でも穀物酢でも何でもいいので、安いものを
使えばいいでしょう。
ではまた次号にお会いしましょう。
>>⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔
>>◆◆◆◆ 今後のイメージコンサルティングのご案内 ◆◆◆◆
>>⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔
▼4月23日(土)……福岡13:00〜17:00
▼4月24日(日)……関東圏内開催可能(依頼により開催します)
▼4月30日(土)……新宿10:00〜14:00
▼4月30日(土)……男性コンサルティング 15:00〜17:00
新宿
▼5月11日(水)……新宿10:00〜14:00
※予定です。変更の可能性はあります。
……………………………………………………………………
※コンサルティングはお申し込みに応じて開催していきます。
場所や日程にかかわらず、とりあえずお問い合わせ下されば
開催の可能性が高くなります。
★イメージコンサルティングのご依頼はこちらから
【申込先】→ http://bestcolorcom.com/order.htm
>>◆イメージコンサルタント養成講座のお知らせ
>>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>(以下の日程は全てお問い合わせに応じて計画されているものです。
>> 自分の住む地域での開催を望まれる方はまずお問い合わせ下さい)
※東京 ………5月ゴールデンウィーク中。定員に達しています。
(以後の申し込みはキャンセル待ちになります)
※東京 ………5月ゴールデンウィーク前後の平日の9日間
残り若干名、定員になり次第締め切ります。
※東京 ………6月上旬開講決定(集中コース)(残り1名)
日程は近日中に決まります。
※仙台 ………7月開講
※関西 ………8月お盆の時期に開講(開催地変更の可能性有り)
※大阪 ………9月17・18・19 / 23・24・25(祝日込3連休の2週)
開講決定(残り若干名)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※その他の地域……基本的にお申込が有れば全国どこでも開催可能
とりあえずお問い合わせください!
・講座の詳細はこちら → http://1bestcom.com/
少人数制です。定員になり次第、〆切ります。
ご質問・ご相談はこちらへ → kosaki@bestcolorcom.com
※情報整理のためのですので、キャンセル等はご自由です。
==================================
◆編集・発行:ハルミ ◆問い合わせ::kosaki@bestcolorcom.com
◆解除・バックナンバー: http://1bestcom.com/mail_mg/
■本誌は[まぐまぐ]で発行しています。http://www.mag2.com/(ID:92620)
==================================
Copyright (C) 2002-2005 harumi All Rights Reserved.
2005年03月28日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる 03/28 No.241
posted by ベストカラーコム at 00:00| パーソナルメーク