2004年07月22日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる 07/22 No.192

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
│センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる 07/22 No.192
◇……………………………………………………………………………………◇
│「口紅一本変えるだけで10歳若返る!」イメージコンサルティングの
│ 詳しい解説はこちら。→  http://bestcolorcom.com/
├――――――――――――――――――――――――――――――――┤
│必読! イメージコンサルタントへの道 http://1bestcom.com/
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

 皆様、こんにちは。イメージコンサルタントのハルミです。

 前号の続きです。
 微妙な色の違い、つまり同系色の濃淡(グラデーション)をハイセンス
に組み合わせる方法について、具体的にお話ししましょう。

 先日、とある番組で、華道家の仮屋崎省吾さんが珍しく本職のお花に
ついてアドバイスしていました。

「簡単にお花をアレンジしたければ、同じ系統の色を組み合わせるのよ〜」

 つまり、どの色でも同じグループの濃淡の違う同系色を合わせろと
いうのです。実際、ゲストの芸能人がそのアドバイスにそって、
花を生けると素人とは思えない良作ができあがっていました。

 この「同じ系統の色」、つまり、グラデーションを使うと「簡単に
センスの良いものができる」というのは、お花の世界だけでなく、
ファッションの分野でも同じなんですね。

【例】パンジーの紫の濃い目のブラウスに、パンジーの薄めの色の
   ジャケット。

 これを、キャメルでも、チョコレートブラウンでも、ネイビー(紺)
でも、ピンクでも、エメラルドグリーンでも、チャイニーズブルーでも、
イエローでも……。

 つまりはどの色も濃淡の違いで、
[キャミソールとシャツ][ブラウスとスカーフ][スーツとコート]
[Tシャツとジャケット]
 なんでもOKです。

 ただ一つ大切なポイントがあります。
 完璧に組み合わせるためには、それぞれの色が同じグループのもので
あることが大切です。
 たとえばピンク。違う「季節」のピンク同士で組み合わせたりすると
ヤボったくなってしまいます。

【代表例】林家ペー・パー夫妻

 この辺は、仮屋崎さんが言っていたお花の組み合わせより慎重に
組み合わせないといけませんね。

 もちろん、お花でも、同じ「季節」の色で組み合わせていけば、
さらにハイレベルなものができるようになりますね。
 そこに葉物や枝ものをちょっとアレンジすれば、ステキなフラワー
アレンジになりますよ。



>>◆イメージコンサルタント養成講座◆
>> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ※北九州市小倉北区にて開講…日程、再検討中
 ※静岡駅近くにて開講…………8月13日(金)〜18日(水)決定!
  6日間の集中コースです。定員…6名(まだ余裕があります)

 ・詳しくはこちら → http://1bestcom.com/


>>◆今後のイメージコンティングの予定
>>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 8月19日(10:00〜14:00)…神奈川にて開催 *余裕あります
 8月21日(09:00〜13:00)…愛媛県松山市(決定)*余裕あります
   22日…関西または中国圏内で開催予定

 ※全国どこでも依頼があれば、開催の検討を致します。

★イメージコンサルティングのご依頼はこちらから
>>【申込先】→  http://bestcolorcom.com/order.htm

 ご質問・ご相談もうけたまわります。  → kosaki@bestcolorcom.com
 ※情報整理のためのですので、キャンセル等はご自由です。

==================================
◆編集・発行:ハルミ   ◆問い合わせ::kosaki@bestcolorcom.com
◆解除・バックナンバー: http://1bestcom.com/mail_mg/
■本誌は[まぐまぐ]で発行しています。http://www.mag2.com/(ID:92620)
==================================
Copyright (C) 2002-2004 harumi All Rights Reserved.
posted by ベストカラーコム at 00:00| お得なイメージコンサル