◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1099
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
新刊は好評発売中です。
┌
|・パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ
| 雑学集1&2【合本】
| https://1bestcom.com/book/
└
現在執筆中の3巻は……もうしばらくお待ちください。
今回は恒例、よくあるご質問へお答えします。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* Q&A「私のパーソナルデザインでメインとサブ、
それぞれの割合は?」
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
受診者さんが女性の場合、パーソナルデザイン診断で、
ひとつのタイプに絞られることはありません。
ひとつに絞るとファッションの幅が狭くなって、
服選びに苦労する人が多いからです。
そこで、補助的なパーソナルデザインのタイプを
用意することで、ファッションに応用が利くように、
と、多くの場合、メインとサブという形で2つの
タイプを告げています。
ただし、「多くの場合」に当てはまらないケースも
ありますよ。
例えば、もうこの人はサブなんていらない○○タイプの
ど真ん中!――という人も、たま〜に、本当にたま〜に、
いらっしゃいますからね。
(まあ、それでも一応、サブもお伝えするようにはして
いますが、基本的にメインのタイプに合ったファッ
ションオンリーでも充分ですよ、と説明します)
また、「キュート」のタイプの人にはサブはありません。
というのも、「キュート」はそれだけで幅広いデザインを
使えるタイプでもあるからです。
(あまり、くわしく説明していると、ものすごく長く
なってしまいますので割愛します)
なので、サブがいらないタイプなのです。
- + - + - + - + - + - + - + -
さて、ようやく本題ですが、このメインとサブを
渡された受診者さんのなかから、次のような質問が
寄せられるようになってきています。
「私の場合、パーソナルデザインのメインとサブの
割合はどれくらいですか?」
メインとサブの各タイプの重みがどらくらいのパーセン
テージなのか、をお知りになりたいということですね。
その答えは――
といきたいところですが、長くなってきましたので、
次回にお届けします。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・5月中旬頃 大阪 日程計画中
・個人での申し込みや自宅開催希望なども気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
2021年02月15日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1099
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルデザイン
2021年01月15日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1097
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1097
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、明けましておめでとうございます。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
年越し企画(といってももう15日ですが……)、
「犬のパーソナルデザイン」の後編です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 犬と猫のパーソナルデザイン【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
今回は「フェミニン」「ロマンス」「キュート」っぽい
犬種のご紹介です(あくまで「っぽい」ですよ)。
●「フェミニン」タイプの犬
上品かつ優しげな雰囲気、それでいて地味ではない、
というのが「フェミニン」タイプの特徴ですが、
それに合いそうな犬といえば――
コリーなんかどうでしょう。
流麗な毛並みは上品、かつ、しなやかで、はなやかな印象も
ありますよね。
顔立ちにも「フェミニン」っぽい雰囲気があります。
●「ロマンス」タイプの犬
ロマンティックで上品な色気をかもし出す「ロマンス」
タイプですが、犬で例えるなら――
プードルですね。
フワフワに毛足が、美しい優雅さがありますね。
お姫さまのように周囲からチヤホヤされるのが似合い
そうでしょ?
●「キュート」タイプの犬
小柄でキュートな雰囲気の「キュート」タイプの犬は、
もう小型犬に決まってますね。
ポメラニアン、とか、マルチーズとか。
飛び跳ねていても、文句なくかわいいですね。
- + - + - + - + - + - + - + -
――と、いろいろ紹介してきましたが、そもそも犬の
パーソナルデザインを考えようというのがただのお遊びで、
私もけっこう適当に書いてますので、読者の皆さまも
あまり深く考えずにとらえてくださいね。
また、今回のタイトルは「犬と”猫”のパーソナルデザ
イン」となっていまして、犬の次に、猫のパーソナル
デザインの話もしてみようかなと思ってつけたタイトル
だったのですが……。
断念しました。ごめんなさい。
ネコはパーソナルデザインの判別は難しいですね……。
犬よりもクマやキリンに近い動物でした。
まあ、ネコもかわいい――そういこうとで(苦笑)
- + - + - + - + - + - + - + -
ということで、今年もこんな感じで続けてまいります。
どうぞ、よろしくお願いします。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1097
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、明けましておめでとうございます。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
年越し企画(といってももう15日ですが……)、
「犬のパーソナルデザイン」の後編です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 犬と猫のパーソナルデザイン【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
今回は「フェミニン」「ロマンス」「キュート」っぽい
犬種のご紹介です(あくまで「っぽい」ですよ)。
●「フェミニン」タイプの犬
上品かつ優しげな雰囲気、それでいて地味ではない、
というのが「フェミニン」タイプの特徴ですが、
それに合いそうな犬といえば――
コリーなんかどうでしょう。
流麗な毛並みは上品、かつ、しなやかで、はなやかな印象も
ありますよね。
顔立ちにも「フェミニン」っぽい雰囲気があります。
●「ロマンス」タイプの犬
ロマンティックで上品な色気をかもし出す「ロマンス」
タイプですが、犬で例えるなら――
プードルですね。
フワフワに毛足が、美しい優雅さがありますね。
お姫さまのように周囲からチヤホヤされるのが似合い
そうでしょ?
●「キュート」タイプの犬
小柄でキュートな雰囲気の「キュート」タイプの犬は、
もう小型犬に決まってますね。
ポメラニアン、とか、マルチーズとか。
飛び跳ねていても、文句なくかわいいですね。
- + - + - + - + - + - + - + -
――と、いろいろ紹介してきましたが、そもそも犬の
パーソナルデザインを考えようというのがただのお遊びで、
私もけっこう適当に書いてますので、読者の皆さまも
あまり深く考えずにとらえてくださいね。
また、今回のタイトルは「犬と”猫”のパーソナルデザ
イン」となっていまして、犬の次に、猫のパーソナル
デザインの話もしてみようかなと思ってつけたタイトル
だったのですが……。
断念しました。ごめんなさい。
ネコはパーソナルデザインの判別は難しいですね……。
犬よりもクマやキリンに近い動物でした。
まあ、ネコもかわいい――そういこうとで(苦笑)
- + - + - + - + - + - + - + -
ということで、今年もこんな感じで続けてまいります。
どうぞ、よろしくお願いします。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルデザイン
2020年12月30日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1096
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1096
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今年最後の内容は、人間についての話ではなく、動物の
パーソナルデザインについて、です(苦笑)
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 犬と猫のパーソナルデザイン【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
クマやキリンのパーソナルデザイン判別は無理です、と
いう話を前回しましたが、犬は少しだけ分かるんですよ。
とはいえ、犬を一頭一頭ごとに判別するのは難しく、
犬種ごとでなら、なんとなくパーソナルデザインの
タイプ別にわけられないこともない、という感じです。
ということで、今回はお犬さまのパーソナルデザインを
考えてみようという、お遊び企画なのですが、あくまで
「人間を犬種に例えたらこんな感じでいいのでは??」
というような超適当な見立てですので、気軽にお読み
くださいね。
- + - + - + - + - + - + - + -
●「ファッショナブル」タイプの犬
第一印象に迫力と存在感を見せる華やかさ。
そんな「ファッショナブル」タイプに似かよった犬と
言えば――
やはり大型犬のダルメシアンでしょう。
模様も派手ですし、凜とした姿も目を惹きます。
ダントツのはなやかさです。
●「ナチュラル」タイプの犬
すらっとして颯爽(さっそう)としたイメージの
「ナチュラル」タイプですが、これを犬種に例えるなら、
シェパードでしょう。
「ファッショナブル」で紹介したダルメシアンと同じく
大型犬ですが、こちらはシャープで美しい感じに加え、
スポーティな軽快さもありますね。
●「グレース」タイプの犬
上品かつ、知的でいかにも仕事ができそうな雰囲気の
「グレース」タイプを犬に例えるなら、ドーベルマン。
ドーベルマンの姿って、とても優美で、きちっとした
印象があります。クールさすら感じますよね。
ただ、「ドーベルマンって怖い犬じゃないの?」と
思う人もいるかもしれません。
たしかに、敵に対して猛然と噛みついていくイメージは、
「グレース」とはちょっと違いますけどね。
しかし、あれも仕事をしっかりこなす信頼性でもある、
という見方もできますよ。
――って、少し苦しい考え方でしょうか?(^ ^;)
まあ、たしかに、「グレース」の犬なら、ワンワン
吠えるより、すずやかにサッと敵を追い払いそうですね。
- + - + - + - + - + - + - + -
さて、他の3タイプの犬については来年に持ち越しと
なりました。
ということで、今年はここまで。
よいお年をお迎えください。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2021/2-3 東京 2/6(土)、20(土)、27(土)、3/6(土)、13(土)、21(日)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
■============================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ(ベストカラーコム)
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐID:92620)
■============================■
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1096
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今年最後の内容は、人間についての話ではなく、動物の
パーソナルデザインについて、です(苦笑)
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 犬と猫のパーソナルデザイン【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
クマやキリンのパーソナルデザイン判別は無理です、と
いう話を前回しましたが、犬は少しだけ分かるんですよ。
とはいえ、犬を一頭一頭ごとに判別するのは難しく、
犬種ごとでなら、なんとなくパーソナルデザインの
タイプ別にわけられないこともない、という感じです。
ということで、今回はお犬さまのパーソナルデザインを
考えてみようという、お遊び企画なのですが、あくまで
「人間を犬種に例えたらこんな感じでいいのでは??」
というような超適当な見立てですので、気軽にお読み
くださいね。
- + - + - + - + - + - + - + -
●「ファッショナブル」タイプの犬
第一印象に迫力と存在感を見せる華やかさ。
そんな「ファッショナブル」タイプに似かよった犬と
言えば――
やはり大型犬のダルメシアンでしょう。
模様も派手ですし、凜とした姿も目を惹きます。
ダントツのはなやかさです。
●「ナチュラル」タイプの犬
すらっとして颯爽(さっそう)としたイメージの
「ナチュラル」タイプですが、これを犬種に例えるなら、
シェパードでしょう。
「ファッショナブル」で紹介したダルメシアンと同じく
大型犬ですが、こちらはシャープで美しい感じに加え、
スポーティな軽快さもありますね。
●「グレース」タイプの犬
上品かつ、知的でいかにも仕事ができそうな雰囲気の
「グレース」タイプを犬に例えるなら、ドーベルマン。
ドーベルマンの姿って、とても優美で、きちっとした
印象があります。クールさすら感じますよね。
ただ、「ドーベルマンって怖い犬じゃないの?」と
思う人もいるかもしれません。
たしかに、敵に対して猛然と噛みついていくイメージは、
「グレース」とはちょっと違いますけどね。
しかし、あれも仕事をしっかりこなす信頼性でもある、
という見方もできますよ。
――って、少し苦しい考え方でしょうか?(^ ^;)
まあ、たしかに、「グレース」の犬なら、ワンワン
吠えるより、すずやかにサッと敵を追い払いそうですね。
- + - + - + - + - + - + - + -
さて、他の3タイプの犬については来年に持ち越しと
なりました。
ということで、今年はここまで。
よいお年をお迎えください。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2021/2-3 東京 2/6(土)、20(土)、27(土)、3/6(土)、13(土)、21(日)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
■============================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ(ベストカラーコム)
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐID:92620)
■============================■
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルデザイン
2020年12月16日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1095
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1095
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
前回、アニメや漫画のキャラクターの診断について説明
しましたが、そのなかで、
「クマやキリンのパーソナルデザイン診断も無理難題です」
と書きました。でも、これにも例外はありますよ。
――ということで、今回は動物のパーソナルデザイン
についてのお話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 犬と猫のパーソナルデザイン
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
昔から、外国人との付き合いがない人から「欧米人は
みんな同じ顔に見える」と言うセリフをよく聞きますね。
まあ、それは欧米人が「日本人と中国人の違いが分から
ない」と言っているのと似たようなものでしょう……。
同じ人間の間でもこのとおり。
では、動物ではどうでしょう?
いきなり、クマやキリンの個体を見分けなさい、と
言われても、分かるのは動物学者くらいですね。
例えば、パンダの顔の違いだって、よほどのパンダ好き
でもなければ、分かるのはせいぜい微妙な模様の違い
くらいという人がほとんどでしょう。
ましてや、動物のパーソナルデザインは?
――などという話になってくると、もはや「無理!」
と断言しておいたほうが良いに決まっているような
話題です。
- + - + - + - + - + - + - + -
だからといって動物のパーソナルデザイン全面禁止
というわけではなく、遊び感覚でいろいろと想像して
みるのも面白いですよね。
例えば、動物の「個体」それぞれでパーソナルデザイン
は何かな、と考えるのではなく、動物の「種類」ごとで
考えて見るというものなら、できないこともありません。
とくにわかりやすいのが、私たち人類の友、ワンちゃん。
犬って犬種ごとで雰囲気がけっこう違いますよね。
それを人間のパーソナルデザインに当てはめて、この
犬種だとどのパーソナルデザインっぽいかな、と
考えてみるのも楽しいですよね。
ということで、犬種ごとのパーソナルデザインの具体例
について、次回、紹介してみましょう。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1095
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
前回、アニメや漫画のキャラクターの診断について説明
しましたが、そのなかで、
「クマやキリンのパーソナルデザイン診断も無理難題です」
と書きました。でも、これにも例外はありますよ。
――ということで、今回は動物のパーソナルデザイン
についてのお話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 犬と猫のパーソナルデザイン
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
昔から、外国人との付き合いがない人から「欧米人は
みんな同じ顔に見える」と言うセリフをよく聞きますね。
まあ、それは欧米人が「日本人と中国人の違いが分から
ない」と言っているのと似たようなものでしょう……。
同じ人間の間でもこのとおり。
では、動物ではどうでしょう?
いきなり、クマやキリンの個体を見分けなさい、と
言われても、分かるのは動物学者くらいですね。
例えば、パンダの顔の違いだって、よほどのパンダ好き
でもなければ、分かるのはせいぜい微妙な模様の違い
くらいという人がほとんどでしょう。
ましてや、動物のパーソナルデザインは?
――などという話になってくると、もはや「無理!」
と断言しておいたほうが良いに決まっているような
話題です。
- + - + - + - + - + - + - + -
だからといって動物のパーソナルデザイン全面禁止
というわけではなく、遊び感覚でいろいろと想像して
みるのも面白いですよね。
例えば、動物の「個体」それぞれでパーソナルデザイン
は何かな、と考えるのではなく、動物の「種類」ごとで
考えて見るというものなら、できないこともありません。
とくにわかりやすいのが、私たち人類の友、ワンちゃん。
犬って犬種ごとで雰囲気がけっこう違いますよね。
それを人間のパーソナルデザインに当てはめて、この
犬種だとどのパーソナルデザインっぽいかな、と
考えてみるのも楽しいですよね。
ということで、犬種ごとのパーソナルデザインの具体例
について、次回、紹介してみましょう。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張の予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルデザイン
2019年07月18日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1065
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1065
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
過去2回に渡って、「パーソナルデザイン診断と
他診断をミックスするのは必要ありません」という
お話をしてきました。
実のところ、「必要ありません」という表現は
オブラートに包んだものです。実際は、
「しない方が良い」というのが本音だったりします。
今回は、そんな少し突っ込んだ内容のお話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* Q&A「パーソナルデザインと骨格診断って
何が違う?」【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
パーソナルデザイン診断以外にも興味がわいたので
受診してみるのも、別に悪いことではないと思います。
ですが、その結果、パーソナルデザイン診断と整合性が
つかなくなることもあるでしょうし、そうなっても、
そこは冷静に受け止めたいところですね。
一見、似ているような料理でも、完成された料理を
別のものにまぜた結果、味が散らかってしまうだけに
終わることも多いですね。
ある意味、闇鍋みたいなものです。闇鍋は味を楽しむ
ものではなく、遊びの延長ですよね。
他診断とイメージコンサルティングの診断結果を
混ぜるのは、そんな闇鍋みたいなものになりかねない、
というリスクがあるわけです。
趣味や興味本位でいろいろと受診するのをお止めは
しませんが、その場合もまず優先順位をしっかりと
自分のなかに打ち立てておかないと、ただ混乱して
しまうだけで、うまく使いこなすのは難しいでしょう。
診断は受けることが目的ではなく、生活に活かす
ことが目的です。
何のために、どの診断を受けるのか――
その芯をしっかりと決めて、コンサルティングを
受けられれば、きっと上手に診断結果を活かすことが
できるのではないか、と思います。
ということで、今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1065
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
過去2回に渡って、「パーソナルデザイン診断と
他診断をミックスするのは必要ありません」という
お話をしてきました。
実のところ、「必要ありません」という表現は
オブラートに包んだものです。実際は、
「しない方が良い」というのが本音だったりします。
今回は、そんな少し突っ込んだ内容のお話です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* Q&A「パーソナルデザインと骨格診断って
何が違う?」【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
パーソナルデザイン診断以外にも興味がわいたので
受診してみるのも、別に悪いことではないと思います。
ですが、その結果、パーソナルデザイン診断と整合性が
つかなくなることもあるでしょうし、そうなっても、
そこは冷静に受け止めたいところですね。
一見、似ているような料理でも、完成された料理を
別のものにまぜた結果、味が散らかってしまうだけに
終わることも多いですね。
ある意味、闇鍋みたいなものです。闇鍋は味を楽しむ
ものではなく、遊びの延長ですよね。
他診断とイメージコンサルティングの診断結果を
混ぜるのは、そんな闇鍋みたいなものになりかねない、
というリスクがあるわけです。
趣味や興味本位でいろいろと受診するのをお止めは
しませんが、その場合もまず優先順位をしっかりと
自分のなかに打ち立てておかないと、ただ混乱して
しまうだけで、うまく使いこなすのは難しいでしょう。
診断は受けることが目的ではなく、生活に活かす
ことが目的です。
何のために、どの診断を受けるのか――
その芯をしっかりと決めて、コンサルティングを
受けられれば、きっと上手に診断結果を活かすことが
できるのではないか、と思います。
ということで、今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・現在、出張予定はありません。
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルデザイン