2020年02月11日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1077

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1077
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

さて、今回は口紅テストであなたのパーソナルカラーが
分かる! というテーマですが、まだ診断を受けたこと
がない人向けにお届けする内容になります。

ですが、受診済みの読者さんも、自分のパーソナル
カラー以外の口紅を付けて、顔色がどんなふうに
変化してしまうのか見てみるのも、とっても良い
お勉強になるので、試したことがない人にもおすすめ
のテストですよ。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 再び「口紅で判る、あなたのパーソナルカラー」【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

口紅テストをする前に、いくつか準備が必要です。

当然なことに、パーソナルカラー・4シーズン用の
口紅4種類を用意しないといけないわけですね。

用意するのは以下の色の口紅。


|・オレンジ系(くすまない鮮やかな色で)
|・ブラウン系(ローズがまじっているものはNG!)
|・ローズ系(黄色みがまったくまじらないもの)
|・ピンク系(パールが入っているような少し淡いもの)


……って、これらを用意するのが、最大のハードル
かもしれません。

「ここらへんの色のもので良いかな」なんて適当に
選んだ口紅では、正しいテストはできませんし。

実際、受診者さんから「パーソナルカラーの口紅を
付けても周囲の評判が良くないけどどうして?」
という質問が来て、見てみたら、全然、パーソナル
カラーではない口紅を選んでいらっしゃった、
というケースは非常に多いです。
(あえて繰り返しますが、非常に多いです)

 - + - + - + - + - + - + - + -

とはいえ、これは正式な診断ではありません。
ちょっとしたお遊び。

適当に安い口紅あたりから選んで、試してみる、
くらいの感覚でも良いのではないでしょうか。

どうしても正しく知りたいなら、コンサルタントに
おたずねください――
という当たり前の返答になってしまいます(苦笑)

 - + - + - + - + - + - + - + -

ということで、口紅をそろえたら、いよいよテストの
始まり――ではないんです。

まだ、注意点がいくつかあります。
それは次号にお届けします。
それではまた──。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・現在、出張の予定はありません。

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルメーク

2020年01月27日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1076

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1076
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

以前は、イメージコンサルティングと言えば、値段の
関係もあってか30代半ば以上の年齢のかたが受診者の
中心でした。

でも最近になって、20代どころか、まだ10代の若い
人もいらっしゃるようになっています。

そして、その多くのかたが、口紅探しで、
「濃くてハッキリした色の口紅を使いたい」
とおっしゃる状況です。

本誌も今年で19年目に入りまして、昔から読んで
くださっている読者さんなどのなかには、そんな若い
人たちの「濃い口紅を求める傾向」がどうにも理解
できない、というかたもいらっしゃるでしょう。

長い間、ハッキリした色の口紅は流行の中心から
外れてきましたし、それどころか濃い色の口紅は
年配の人が使う、きつい化粧の代名詞みたいな
扱いでした。

「ヌーディな色の口紅しか付けたことがありません」
という人も多いのが現状ではないでしょうか。

実際、そういうかたに、パーソナルカラーに合った口紅
(つまり、顔色をしっかり出すためのハッキリした色の
口紅)を紹介しても、
「それは濃すぎるのでは? 付けるのに勇気がいります」
と気おくれする受診者さんもまだまだいらっしゃいます。

とはいえ、最近は若い人が普通にハッキリした色の
口紅を使う様子を見かけるようになって、自分もそろ
そろ、と考える人も増えていることでしょう。

こうやって流行は巡っていくんですよね。

かつて、おばあちゃん達が使っていた濃い口紅を、
今の若い人たちが使うようになり――

だんだん、上の年代の人にも広がっていき――

そして、いつかまた、若い人たちの間から「あんな濃い
色、使いたくない」という声が出てきて、ヌーディな
口紅が主流になる日が戻ってくる……。

流行とは、本当に流れ行くもので、長く見ていると、
おもしろいものです。

 - + - + - + - + - + - + - + -

――と、前置きがめちゃくちゃ長くなってしまいました
が、昔の流行(濃い口紅)が戻ってきた、ということで、
口紅について再びお勉強してみましょう、という内容を
お届けします。

テーマはこちら↓

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 再び「口紅で判る、あなたのパーソナルカラー」
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

「再び」とタイトルに付いていますね。

バックナンバー 2002/07/04 No.002 で
「口紅で判る、あなたのパーソナルカラー」という
内容をお送りしたことがあるからです。

はい、18年前ですね。それも第2号!

いやはや、これだけの時間が過ぎたのですから、
流行もサイクルして当然かもしれません(苦笑)

ということで、本題は次回にお届けします。
それではまた──。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・現在、出張の予定はありません。

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| パーソナルメーク

2018年10月01日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1047

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1047
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

キャンバスメークからパーソナルメークへ――
という内容は前回で終わったと言っても良いのですが、
今回は私の体験談をお届けします。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * キャンバスメークからパーソナルメークへ【7】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

いきなりですが、この話はメークの話ではなく、ヘア
スタイルのお話で、しかもパーソナルデザインの話に
なってくるのですが、髪も顔を飾るメークの延長みたい
なもの、と、少し強引に解釈してくださいませ……。

 - + - + - + - + - + - + - + -

長年キャンバスメークをやってきた人は、パーソナル
メークに切り替えようと言っても、慣れたメークを
やめるのは踏ん切りがつかない人も多いことは、
ここ数回の記事で書いてきましたね。

そこで少し冷静になって、「なぜ、私はそれに慣れて
しまったのだろう?」と原因を探ってみると、案外、
「そんな程度のことだったの?」と思えるかもしれません。

例えば、私、香咲ハルミの話。

私は子どもの頃から、親から「あなたは短髪が似合う」
と言われ続けてきました。「背が低いのでなおさら」だ
とのことでした。

私も「そういうものなのかなあ」と短い髪型でやって
きましたし、「これがおかしいはずもない」と慣れて
いたわけです。

ところが、結婚を機に夫が「伸ばした方が良い」と
言い出しました。夫は冷静に「短すぎるより少し
あったほうが似合うと思う」と言ったのです。

そこまで冷静に言われては、ということで、最初は
「長すぎないかなあ」と違和感があったものの、髪を
伸ばしていったのです。

問題は親でして、髪が中途半端に長くなってきた頃、
「そんなに髪を長くして。もっと短くしなさい!」
と言ってきたのです。

「やっぱりそうすべきかな」と思う反面、夫から
「もっと長くていい」と言われ、伸ばし続けました。

そして、ある程度、髪が長くなってきたある日、
親が言ったのです。
「それも女らしくていいねえ」
まさに「あらら……」という感じですね。

要するに――
他人が自信ありげに言ってくることでも、本当は
「自分が見慣れているあなたの姿を続けるように
勧めているだけ」ということも多い、ということ
ですね。

最初は慣れないメークかもしれません。
でも、まずはチャレンジして「他人の目を慣らす」。
これがけっこう大きなポイントだったりするわけです。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・宮城(仙台) 10/21(日) 11:00〜

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク

2018年09月19日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1046

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1046
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

キャンバスメークからパーソナルメークへ――
という内容でお届けしています。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * キャンバスメークからパーソナルメークへ【6】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

パーソナルメークに切り替えましょう、と言っても、
今までずっとキャンバスメークを貫いてきた、という
人もいるでしょう。

いきなり、パーソナルメークに切り替えるのは勇気が
いるかもしれませんが、案外、周囲は冷静にあなたの
顔を見ていることのほうが多いですよ。

 - + - + - + - + - + - + - + -

例えば、あるCAの受診者さんの話――

彼女は航空会社の先輩から、いつも化粧がヘタだと
厳しく言われていましたが、自分ではしっかりと
化粧しているつもりなのに、もうどうしていいのか、
わからない状態になっていたそうです。

そこで、ファンデーションもつけずに、ポイントメーク
だけのパーソナルメークに(ある意味ふっきって)
切り替えて会社に行ったところ――

先輩からメークを褒められたのでした。
あまりにあっさりとした先輩の態度の変化に、せっかく
褒めてもらったのに本人はきょとんとしてしまったとか。

さらには、同僚のパイロットさんなどからも、最近
メークがステキだね、と言われるようになり、男性も
そういうところを褒めるんだとびっくりされたそうです。

 - + - + - + - + - + - + - + -

人はステキであれば、それで好印象を受けます。

前回、メークとは「他人から見てどう見えるか」である
ことを忘れてしまうと、ピエロのメークになってしまい
ますよ、という話をしましたね。

メークをしたあなたの顔を見るのは他人。
つまり、メークとは他人に見せるためにするのです。

周りの人は思ったよりもよく見ていますよ。
見ているからこそ、褒めてくれるべき時は褒めて
くれるのです。

もちろん、誰に向けてキレイでいようとしているのか――
それによっては、ナチュラルメークで生命力のあふれた
女性にもなるのは当然ながら、時にはピエロのメークで
個性バリバリにすることもできれば、水商売のメークで
あやしく輝いたりすることすらできるのです。
(もちろん、パーソナルカラーとデザインを外すと、
 台無しなのは言わずもがなですよ)

とにかく他人の目ということを意識してメークする
ことで、どんなメークをすることが必要なのか、
自ずとわかってくることでしょう。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・大阪 9/29(土) 10:00〜
・宮城(仙台) 10/21(日) 11:00〜

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク

2018年09月09日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1045

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1045
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

ということで、前々回予告した内容をお届けします。
一回、間が開いたのでお忘れかもしれませんが、
「誰(た)がためのメークなのか」です。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * キャンバスメークからパーソナルメークへ【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

「他人から見てどう見えるか」という視点を忘れて、
自分の好き勝手な化粧ばかりをしていると、それは
究極のキャンバスメーク「ピエロのメーク」になって
しまいます。

結局、メークとは「他人から見えるあなた」を、より
良いイメージにする助けにするべきもので、メークが
上手なつもりでも他人に道化のように見られていたら
本末転倒です。

化粧は誰のためにつける?
それは「他人のため」――ということですね。

そういう点ではパーソナルメークは、
「他人から見てあなたの印象をよくするメーク」
というテーマが根底にあって、そこは揺らぎません。

 - + - + - + - + - + - + - + -

実際、キャンバスメークからパーソナルメークに
変えてこんな経験をした人もいました。

その人はあるモデルをしていた女性なのですが、
モデルということで自分のメークに自信満々でした。

ところが、パーソナルメークをしてみると、目を見開く
ことになったのです。

いえ、これ、比喩表現ではなく本当に、モデルメーク
よりも、パーソナルメークのほうが目が大きく開いて
若々しくなることに、当人は大変驚いていらっしゃい
ました。

翌日、いつもの自分の化粧で鏡の前に立ってみたら、
自分の顔が怖く見えた、とおっしゃっていました。

パーソナルメークを知ってしまったことで、これまで
やってきたモデルメークというキャンバスメークに
強烈な違和感を覚えることになってしまった、という
わけです。

他人から今までそんなふうに思われていたのでは
ないか、と焦りました、とこぼしていらっしました。

「流行」とか「みんながやってるから」とかではない、
自分にあった自分だけのメークとはなにか、そこを
理解できれば、他人から見ても、自分で見ても、
印象の良いメークをしながら、化粧そのものを楽しめる
ことでしょう。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・大阪 9/29(土) 10:00〜
・宮城(仙台) 10/21(日) 11:00〜

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm

続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク