2018年08月26日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1044

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1044
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

現在、ブログで、

「各パーソナルカラーごとの鉄板と言える化粧品は――
 ”ほぼ”ありません」

と言う内容を展開中でして、一応、本誌でもその内容を
お伝えしておこうかと思います。

最近、ネットなどで、
「このパーソナルカラーには、○○の化粧品が合います」
といった感じの情報がよく出回っているようです。

つまり、各パーソナルカラーごとの「鉄板」化粧品の
情報です。

ところが、この「鉄板」化粧品……全然、鉄板品では
ないことも多いのが現状なんですよね。

「ネットの情報で私のパーソナルカラーには必ず
 似合う、と書かれていた化粧品を買いました」

という受診者さん。
実際に、その化粧品を受診者さんの肌でテストしてみる
と、似合ってない……。

こういうケースがここしばらく、何件も続いています。

では、どうすればいいか、というと、
「ちゃんと自分の肌でテストして選ぶ」
につきるわけです。
(本誌の読者さんであれば、言わずもがな、でしょうか)

化粧品テストの注意点についてはブログの記事にも
ありますので、参考にしてください。

 ★ ブログの該当記事リンク ---------------------------

  https://www.kosakiharumi.com/ic/pm/4827/

 -----------------------------------------------------

なぜ、そんな誤情報が出回るのか、そのメカニズムも
解説していますので、参考にそちらもどうぞ。

ということで、今回は注意喚起みたいな内容でした。

次回は前回の予告どおり、
「誰(た)がためのメークなのか」
をお届けします(多分……)。

それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・大阪 9/29(土) 10:00〜
・宮城(仙台) 10月 準備中(詳細はお問い合わせください)

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク

2018年08月14日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1043

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1043
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

今回は前回の続きで、
「キャンバスメークでも厚化粧にならないために」
という内容をお送りします。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * キャンバスメークからパーソナルメークへ【4】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

「厚化粧にならないキャンバスメークはないんですか?」

実はあるんです。

前回、説明しましたが、「似合う色」のメークなら
「厚く付けても、なじんで、それほど目立たない」
ということでしたね。

つまり、多少厚く付けるにしても、パーソナルメークで
やれば問題ない、という結論になってしまうわけです。

「結局、パーソナルメークってことじゃない……」
と思われるかもしれませんが、実際、そうなんだから
しかたのないことです、はい。

 - + - + - + - + - + - + - + -

ところで、多少厚化粧になってもパーソナルメーク
ならやっていける――ということを逆に言うと、

少し華やかなメークにしたほうが良いパーソナルデザ
インの人が、厚化粧を嫌って、薄付けにしていると、
ボヤッとした印象の顔になりかねない。

という意味にもなります。

キャンバスメークになるのを恐れて、パーソナル
メークすらできていない。これでは本末転倒ですね。

しっかりと「自分のメーク」を理解したいところです。

 - + - + - + - + - + - + - + -

とにかく――
ステキになりたいからメークするのであって、いかにも
化粧している、という顔になりたいからメークするの
ではありませんよね。

いろいろと生み出されていくメーク・テクニックに
チャレンジしていくのも、楽しいことだと思います。

ただ、イメージコンサルティングは、そこに
「他人から見てどう見えるか」
という視点を強く盛り込んでいる理論です。

そもそもメークって何のために……
いえ、誰のためにするのでしょう?

ということで、次回は
「誰(た)がためのメークなのか」
をお届けします。

それではまた――。

>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2018/8 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
    9(木)、13(月)、14(火)、20(月)、23(木)、24(金)
・2018/9-10 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
9/11(火)〜13(木)、10/6(土)〜8(月・祝)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク

2018年08月06日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1042

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1042
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

「キャンバスメークからパーソナルメークへ」という
テーマで進めていますが、現在ブログのほうでも
「メークする上での基本」というか
「見落としがちな注意点」について進めています。

本誌の内容と重なっている部分もありますので、
そちらの記事も参考にどうぞ。

・ブログ「似合うデザインを知らないとあなたは変われない」
 https://www.kosakiharumi.com/


□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * キャンバスメークからパーソナルメークへ【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

「別にキャンバスメークでも良いでしょ」という人も
いるでしょうから、ここでそもそも論なんですが、

「なぜ、キャンバスメークが自然に見えないのか」

ということを今回はお話ししますね。

これも、そもそも、というか、パーソナルカラーの
基本的な話になってきますが、


|・「似合う色」のメークとは──
| 厚く付けても、なじんで、それほど目立ちません。
| ちょっとしたシミやシワも目立たなくしてくれます。

|・「似合わない色」のメークは──
| 薄く付けたつもりでも、他人には厚化粧に見えます。
| ちょっとしたシミやシワは「隠しているな」と分かります。


ということでしたよね。

せっかくメークしても「シミやシワを隠しているな」と
思われては本末転倒ですよね。

つまり、いくらメークアップのテクニックを駆使しても、
肝心の色(パーソナルカラー)やメークの付け方(パーソ
ナルデザイン)を外していると、厚化粧になってしまう。

だから、パーソナルメークではないキャンバスメークでは
厚化粧に見える――というわけです。

ところで――
「厚化粧にならないキャンバスメークはないんですか?」
と疑問を持つ人もいるでしょう。

その答えは次回にお届けします。

それではまた――。

>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2018/8 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
    9(木)、13(月)、14(火)、20(月)、23(木)、24(金)
・2018/9-10 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
9/11(火)〜13(木)、10/6(土)〜8(月・祝)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク

2018年07月28日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1041

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1041
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

「パーソナルメーク」とは何か――
しごく基本的な内容ですが、その基本をもう一回
ここで押さえておきましょう、というのが今回の
テーマです。


□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * キャンバスメークからパーソナルメークへ【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

原点に返るような話ですが、そもそもキャンバス
メークの何が悪いのでしょう?

メークもファッションもその人の自由なので、
本当は悪いことなんてありませんよね。
好きに楽しんで良い、と私は思います。

ただ――

「それって、あなたをイメージアップさせて
 くれるメークではないけれど、それで満足
 しているなら別に良いのでは……」

という、かなり消極的な理由です。ある意味、
「お好きにどうぞ」と言っているようなものかも……。

まあ、普通の人にはあまりお勧めできません。

 - + - + - + - + - + - + - + -

そこで、キャンバスメークの悪い点をあえて言うと
するならば、

「キャンバスに見えることが悪い」わけです。

パーソナルカラーとパーソナルデザインに合った色や
付け方なら、「いかにも化粧している顔」、つまり
素肌を隠してしまっている顔には見えないもの。

キャンバスメークは逆に「元と違う」というのが
分かるメーク、とも言えるでしょう。

 - + - + - + - + - + - + - + -

また、
「キャンバスメークは時間やお金がとにかくかかる」
というデメリットもありますね。

パーソナルカラーとパーソナルデザインを外した
状態では、しっかりとメークしないと中途半端に
なりますから、やりこまないといけません。

ある意味、「メークという労働時間」と「化粧品を
そろえるお金」という犠牲を強いられるメークと
言えるかもしれません。

 - + - + - + - + - + - + - + -

では、そもそも、
「なぜ、キャンバスメークが自然に見えないのか」
という点ですが……

それは次号にお届けします。

それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・大阪 9/29(土) 10:00〜
・宮城(仙台) 10月 準備中(詳細はお問い合わせください)

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク

2018年07月21日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1040

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1040
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

いつも「パーソナルメーク」と言っていますが、その
意味をいま一度説明しておこうかな、と思います。

簡単に言って――

パーソナルカラーとパーソナルデザインに合ったメークを
パーソナルメークと言います。

深い意味はありません。
毎回、「パーソナルカラーとパーソナルデザインに
合ったメーク」と言うのは面倒くさいでしょうから、
縮めて言っているだけなんです (^_^;)

ですので、パーソナルカラーとパーソナルデザインの
ほかにパーソナルメーク診断がある、というわけでは
ありませんので、あしからず……。

 - + - + - + - + - + - + - + -

さて、そんなパーソナルメークですが、これとは対極に
あると言って良いメーク方法があるんです。

それを私は「キャンバスメーク」と呼んでいます。

キャンバス……油絵を描くときの紙(正確には布地を
使いますが)のことです。

絵を描く、という行為は元の真っ白な紙をまったく
違う色で塗り上げることですね。

メークでも元の顔色を消して、完全に違う顔に
作り上げようとするメークをキャンバスメークと
呼んでいます。

いわゆる、「メークが上手」と言われる人に多いのが
キャンバスメークだったりします。

――ということで、今回はキャンバスメークと
パーソナルメークの違いについて説明したいと
思います。

テーマはそのまんまですが、こちら↓

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * キャンバスメークからパーソナルメークへ
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

続きは次号にて。
それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・大阪 9月 準備中(詳細はお問い合わせください)
・宮城(仙台) 10月 準備中(詳細はお問い合わせください)

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク