◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1039
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
ここしばらく、本誌では、
「濃いめの口紅が流行しはじめ、エクステから
マスカラに移行しつつある傾向がある」
という話を続けてきましたが――
メルマガ内でも述べたように、若い女性ならともかく、
まだまだ世代的にハッキリした色の口紅には拒否感を
示される受診者さんもいらっしゃいます。
でも、濃い色が似合う「秋」や「冬」の人などは
ある程度、覚悟を決めてチャレンジするしか、
顔色をよく見せる手段はありません。
「覚悟って何を、ですか?」
その答えとなるものが、タイムリーなことに、最近、
ブログのほうで紹介した受診者さんの感想メールに
ありましたよ。
★ ブログの記事 参照 -------------------------------
・受診者さんの感想メール紹介――
「綺麗になるには覚悟が必要と実感」(20代・女性)
https://www.kosakiharumi.com/report/4821/
-----------------------------------------------------
つまり、覚悟とは「ステキに目立つ覚悟」ですね。
はっきりした色の口紅などはいかにも目立ちそうですが、
そもそもステキになれば目立つのは当たり前。
逆に言うと、目立たないのは、「見過ごされる程度の
ものでしかない」とも言えます。
「でも、悪目立ちしたくないんです……」
それは当然、そうでしょう。
でも、私が繰り返し、あっちこっちで言っているように
パーソナルカラーとパーソナルデザインに合ったメーク
なら、決して悪目立ちすることはありません。
とりあえず、少しだけ気合いを入れてチャレンジして
みてほしい、と思う香咲でございます。
- + - + - + - + - + - + - + -
――と、まあ、あまり根性論的な話を続けていても
しかたないですね。
実際のパーソナルメークとはどんなものか、について
もう少しいろいろな角度からお話をしたいと思います。
本題は次号にて。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・大阪 9月 準備中(詳細はお問い合わせください)
・宮城(仙台) 10月 準備中(詳細はお問い合わせください)
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
2018年07月11日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1039
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク
2018年06月23日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1037
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1037
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
ということで、マスカラ編の最終回――
というか補足です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 時代はエクステからマスカラへ【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
「時代はエクステからマスカラへ」なんていうテーマで
進めておりますが、これってなにも、エクステよりも
マスカラを推奨しているわけではありませんよ。
パーソナルデザインによってはエクステも使える
アイテムですので、使わないようにしましょう、
と言っているわけではないんです。
ただし――
「エクステや付けマツ毛は使い続けると地のマツ毛が
抜けていくので、いずれエクステなしではいられない
目になる」
と以前エクステを流行させた人が、テレビで豪語して
おりました。
「だからずっと儲かる商売なんだ」というお話だった
のですが、客のマツ毛を全て抜いてエクステ依存症に
させる、という意味だったのでしょうかね。
なかなか恐ろしい話です……。
- + - + - + - + - + - + - + -
たかがファッションアイテムとはいえ、流行だから、
といって飛びつくのは危険な場合もある、という
ことでしょう。
特に、目の周りのメーク(アイメークや眉毛、マツ毛
など)は、失敗すると目の輝きを消してしまう、
というもっとも恐ろしい問題も抱えています。
少し慎重になって、よくよく調べてから使うように
したい部分です。
ということで、今回はここまで。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 7/7(土) 11:00〜
・大阪 7/8(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1037
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
ということで、マスカラ編の最終回――
というか補足です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 時代はエクステからマスカラへ【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
「時代はエクステからマスカラへ」なんていうテーマで
進めておりますが、これってなにも、エクステよりも
マスカラを推奨しているわけではありませんよ。
パーソナルデザインによってはエクステも使える
アイテムですので、使わないようにしましょう、
と言っているわけではないんです。
ただし――
「エクステや付けマツ毛は使い続けると地のマツ毛が
抜けていくので、いずれエクステなしではいられない
目になる」
と以前エクステを流行させた人が、テレビで豪語して
おりました。
「だからずっと儲かる商売なんだ」というお話だった
のですが、客のマツ毛を全て抜いてエクステ依存症に
させる、という意味だったのでしょうかね。
なかなか恐ろしい話です……。
- + - + - + - + - + - + - + -
たかがファッションアイテムとはいえ、流行だから、
といって飛びつくのは危険な場合もある、という
ことでしょう。
特に、目の周りのメーク(アイメークや眉毛、マツ毛
など)は、失敗すると目の輝きを消してしまう、
というもっとも恐ろしい問題も抱えています。
少し慎重になって、よくよく調べてから使うように
したい部分です。
ということで、今回はここまで。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 7/7(土) 11:00〜
・大阪 7/8(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク
2018年06月16日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1036
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1036
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
流行はエクステからマスカラに回帰しつつある、
というお話の第4回。
マスカラでどんな色を使うのが無難なのか、については
前回までで紹介済みですので、今回はマスカラの付け方
について、です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 時代はエクステからマスカラへ【4】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
マスカラを付けるときのポイントは――
ずばり、「付けすぎないように」ということ。
これは目元のメーク全般の注意点でもあるのですが、
小さな手鏡などで目元を覗きながらメークしていると、
自分でも知らない間に付けすぎていることがあります。
小さい手鏡では、そのメークが顔全体に調和しているか
どうかを見るのは難しいからです。
鏡のなかの見えている部分だけに集中してしまう
ことで、もっともっと付けないと物足りなく感じる
ようになるわけです。
とくにマスカラは付けすぎると、マツ毛が食べ物の
ヒジキみたいに太いものや細いものの不揃いな感じに
なってしまう危険があります。
最悪、マスカラが垂(た)れてきそうなくらいに、
”ダマダマ”になっている人もいるくらい……。
大事なのは、マスカラを付けることに集中しすぎたり、
マスカラを付けることを楽しみすぎないこと。
付けている最中にときおり、マツ毛から目を離して、
顔全体をながめてみましょう。
付けすぎていたら顔からマツ毛が浮いて見えますよ。
これはつまり、他人からもそう見えているという
ことですね。
「メークのポイントは顔全体の調和を整えること」
これが大事ですね。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 7/7(土) 11:00〜
・大阪 7/8(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1036
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
流行はエクステからマスカラに回帰しつつある、
というお話の第4回。
マスカラでどんな色を使うのが無難なのか、については
前回までで紹介済みですので、今回はマスカラの付け方
について、です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 時代はエクステからマスカラへ【4】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
マスカラを付けるときのポイントは――
ずばり、「付けすぎないように」ということ。
これは目元のメーク全般の注意点でもあるのですが、
小さな手鏡などで目元を覗きながらメークしていると、
自分でも知らない間に付けすぎていることがあります。
小さい手鏡では、そのメークが顔全体に調和しているか
どうかを見るのは難しいからです。
鏡のなかの見えている部分だけに集中してしまう
ことで、もっともっと付けないと物足りなく感じる
ようになるわけです。
とくにマスカラは付けすぎると、マツ毛が食べ物の
ヒジキみたいに太いものや細いものの不揃いな感じに
なってしまう危険があります。
最悪、マスカラが垂(た)れてきそうなくらいに、
”ダマダマ”になっている人もいるくらい……。
大事なのは、マスカラを付けることに集中しすぎたり、
マスカラを付けることを楽しみすぎないこと。
付けている最中にときおり、マツ毛から目を離して、
顔全体をながめてみましょう。
付けすぎていたら顔からマツ毛が浮いて見えますよ。
これはつまり、他人からもそう見えているという
ことですね。
「メークのポイントは顔全体の調和を整えること」
これが大事ですね。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 7/7(土) 11:00〜
・大阪 7/8(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク
2018年06月09日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1035
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1035
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
だんだん夏も近づいてきて気温が上がってきましたね。
濃いめの口紅が似合うパーソナルカラー「秋」「冬」の
人も暑苦しく見えないように少し薄めの色の口紅にした
ほうがいいのでは――
なんて思うかもしれません。
でも、ご安心ください。そのままの口紅で良いんですよ。
「似合う色」であれば決して暑苦しく見えたりしません。
(そう見えるとしたら、口紅選びに失敗しているかも
しれませんのでご注意)
似合う口紅をしっかりと付けて、さっそうと街へと
くり出していきましょう!
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 時代はエクステからマスカラへ【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
さて、マスカラについてのテーマをお届けしていますが、
もともとの色が茶髪や金髪の人はマツ毛や眉毛も当然、
同じ色になるわけですよね。
ところが海外ドラマなどを見ていると、わざと黒い
マスカラを付けている女優さんをよく見かけます。
人間の瞳の色はすべての生物が黒です(虹彩ではなく瞳孔の
ことですよ)。目のまんなかに黒が居座っているわけで、
その周りが金や茶ではアンバランス、というか、「印象が
足りない」という考えなのかもしれません。
そこで、茶色や金色のマツ毛(場合によっては眉毛も)に
黒を付ける人がいる、ということのようです。
生まれ持っての茶色や金色のマツ毛の人もいろいろと
苦労しているということですね。
- + - + - + - + - + - + - + -
今回は雑談っぽい内容になりましたが、次回は
マスカラの付け方のポイントなどを紹介したいと
思います。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 7/7(土) 11:00〜
・大阪 7/8(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1035
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
だんだん夏も近づいてきて気温が上がってきましたね。
濃いめの口紅が似合うパーソナルカラー「秋」「冬」の
人も暑苦しく見えないように少し薄めの色の口紅にした
ほうがいいのでは――
なんて思うかもしれません。
でも、ご安心ください。そのままの口紅で良いんですよ。
「似合う色」であれば決して暑苦しく見えたりしません。
(そう見えるとしたら、口紅選びに失敗しているかも
しれませんのでご注意)
似合う口紅をしっかりと付けて、さっそうと街へと
くり出していきましょう!
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 時代はエクステからマスカラへ【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
さて、マスカラについてのテーマをお届けしていますが、
もともとの色が茶髪や金髪の人はマツ毛や眉毛も当然、
同じ色になるわけですよね。
ところが海外ドラマなどを見ていると、わざと黒い
マスカラを付けている女優さんをよく見かけます。
人間の瞳の色はすべての生物が黒です(虹彩ではなく瞳孔の
ことですよ)。目のまんなかに黒が居座っているわけで、
その周りが金や茶ではアンバランス、というか、「印象が
足りない」という考えなのかもしれません。
そこで、茶色や金色のマツ毛(場合によっては眉毛も)に
黒を付ける人がいる、ということのようです。
生まれ持っての茶色や金色のマツ毛の人もいろいろと
苦労しているということですね。
- + - + - + - + - + - + - + -
今回は雑談っぽい内容になりましたが、次回は
マスカラの付け方のポイントなどを紹介したいと
思います。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 7/7(土) 11:00〜
・大阪 7/8(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク
2018年05月30日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1034
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1034
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
最近は10代〜20代の受診者さんも多いのですが、
以前はマツ毛のエクステに関する質問が多かったのが、
今はマツ毛に関してはマスカラについての質問が
圧倒的に多いです。
ということで、マスカラについての特集第2回です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 時代はエクステからマスカラへ【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
最近は「眉毛にブラウンを載せたい」と希望される
受診者さんがけっこういらっしゃいますが、これも
あまりおすすめできる色選び、とは言えないんですよね。
「眉にブラウン」問題は今回のテーマではないので
スルーしますが、このブラウン眉の流れでか、
「マスカラにも茶色を使いたい」
という声を聞くことも多いです。
しかし、これもおすすめできません。
マスカラの目的は「マツ毛を長く濃く見せる」こと。
「マツ毛“だけ”を目立たせる」ことではないですね。
目全体の力=「目力」を出す助けにするために付ける
わけです。
元々、私たち日本人のマツ毛は黒いわけですから、
そこに茶色を使うと、他人に違和感を与える危険性が
あります。
これでは目そのものではなく、マツ毛のほうが
目立ってしまう。人の目は違和感のあるところに
視線が行くからです。
だから、茶色のマスカラは目力を増やすどころか、
逆効果。
つまり、マスカラを使うなら、普通に黒で良いわけです。
- + - + - + - + - + - + - + -
もちろん、ただ茶色を使いたいだけ、という遊びで
付けたい人に「やめなさい」と言いたいわけでは
ありませんよ。ファッションは自由ですからね。
ただ、パーソナルカラーの観点から、「自分を
ステキに見せたくて使う」というなら
「茶色のマスカラは難しいアイテムですよ」
と言っています。
「夏」「冬」のブルーベースの人には、なおさら
ブラウンは注意して使っていかないといけない色
ですしね……。
さて、この話題、さらに続きます。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 7/7(土) 11:00〜
・大阪 7/8(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1034
【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
最近は10代〜20代の受診者さんも多いのですが、
以前はマツ毛のエクステに関する質問が多かったのが、
今はマツ毛に関してはマスカラについての質問が
圧倒的に多いです。
ということで、マスカラについての特集第2回です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 時代はエクステからマスカラへ【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
最近は「眉毛にブラウンを載せたい」と希望される
受診者さんがけっこういらっしゃいますが、これも
あまりおすすめできる色選び、とは言えないんですよね。
「眉にブラウン」問題は今回のテーマではないので
スルーしますが、このブラウン眉の流れでか、
「マスカラにも茶色を使いたい」
という声を聞くことも多いです。
しかし、これもおすすめできません。
マスカラの目的は「マツ毛を長く濃く見せる」こと。
「マツ毛“だけ”を目立たせる」ことではないですね。
目全体の力=「目力」を出す助けにするために付ける
わけです。
元々、私たち日本人のマツ毛は黒いわけですから、
そこに茶色を使うと、他人に違和感を与える危険性が
あります。
これでは目そのものではなく、マツ毛のほうが
目立ってしまう。人の目は違和感のあるところに
視線が行くからです。
だから、茶色のマスカラは目力を増やすどころか、
逆効果。
つまり、マスカラを使うなら、普通に黒で良いわけです。
- + - + - + - + - + - + - + -
もちろん、ただ茶色を使いたいだけ、という遊びで
付けたい人に「やめなさい」と言いたいわけでは
ありませんよ。ファッションは自由ですからね。
ただ、パーソナルカラーの観点から、「自分を
ステキに見せたくて使う」というなら
「茶色のマスカラは難しいアイテムですよ」
と言っています。
「夏」「冬」のブルーベースの人には、なおさら
ブラウンは注意して使っていかないといけない色
ですしね……。
さて、この話題、さらに続きます。
それではまた――。
>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください
・名古屋 7/7(土) 11:00〜
・大阪 7/8(日) 10:00〜
・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| パーソナルメーク