2030年01月01日

ベストカラーコム メルマガ バックナンバー へようこそ

こちらは ベストカラーコムのメールマガジン

「センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる」

「センスが無くてもイメージコンサルタントになれる」

のバックナンバー ブログです。

似合う色の「パーソナルカラー」と似合うデザイン「パーソナルデザイン」の診断について、と、イメージコンサルタントになるための養成講座について、あつかっています。

◆メルマガ購読はこちらから → http://1bestcom.com/mail_mg/

◆公式サイト
イメージコンサルタント 香咲ハルミ
ベストカラーコム イメージコンサルタント養成講座
posted by ベストカラーコム at 00:00| その他

2021年08月18日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.445

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.445

【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
     タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

□ あなたの屋号は営業の強いパートナー【3】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」

タカシ「前回は444号でした」

ハルミ「キリが良い番号ですね……といって
    良いんですか?」

タカシ「どうだろうね。まあ、いつも通り
    平常運転で進めるだけなんだけど」

ハルミ「言ってみただけですか。まあ、それ
    もいつも通りですけど……」

タカシ「さて、屋号の話の続きなんだけど、
    前回までは、9年前のバックナンバー
    で特集した内容の復習だった」

ハルミ「月一回の発行ペースになっている
    ので、長い復習期間でしたね」

タカシ「それは言わないで(苦笑) 今回の
    テーマのメインとなる内容は『屋号
    で営業ができる』というもの」

ハルミ「屋号って普通に営業で名乗ります
    よね?」

タカシ「いや、そんな事務的な話じゃなくて、
    もっと直接的に営業するときに使おう
    という話。たとえば、どこかのお店で
    何か買ったときに、領収書を出して
    もらうよね」

ハルミ「仕事に関わるものでしたら、そう
    ですね」

タカシ「前回の記事でも言ったように、屋号は
    覚えてもらうためにある。何度も同じ
    店に通って、毎回、領収書のあて名に
    自分の屋号を書いて貰っているうちに、
    店員さんにその屋号を覚えてもらえる
    ことがあるよね」

ハルミ「そうですね。もう常連ですね」

タカシ「そこで、店員が常連の名前を覚える
    のは当然だ、なんて考えていては、
    先に進まない。客の名前――この
    場合、屋号だけど――を覚えてくれた
    ことに、『名前を覚えてくださったん
    ですね。さすがに接客がお上手ですね』
    といった具合に感謝と賞賛を送ろう」

ハルミ「店員さんにしてみたら、褒められたら
    気分がいいものでしょうね」

タカシ「心を開いてもらえることも多くなるし、
    気軽に話ができるようになったりして
    いけば、イメージコンサルティングの
    話を持ち出せるような機会も得られる
    ようになる」

ハルミ「まず、名前を覚えてもらって、次に
    こちらの印象を良くして、そして、
    こちらの話を聞いてもらえるような
    土壌を作っていく――ということ
    ですか」

タカシ「そういうこと。そのためには、まず
    名前を覚えてもらう必要がある。
    だからこそ、覚えやすく、それでいて
    少しインパクトのある屋号が必要に
    なってくる」

ハルミ「屋号は自己満足のものではなくて、
    やはり、お客さまとの架け橋になる
    ようなものだって考えないといけない
    のがよくわかりますね」

タカシ「そう、屋号は他者に自分を認識して
    もらうためのもの。社会に向けて
    名乗る、もうひとつの自分の名前。
    しっかり考えて名付けたいところ
    だね」

ハルミ「そうですね」


>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2021/7-9 東京:7/20(火)、8/24(火)、31(火)、9/7(火)、14(火)、21(火)
・2021/8-9 東京:8/17(火)、19(木)、20(金)、26(木)、9/1(木)、2(金)

・弊社はコンサルタントの“職人”技術を伝えていきたい
 と考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/
□==========================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| その他

2021年02月11日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.439

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.439

 【公式サイト】 https://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

□ 新刊販売のお知らせ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」

タカシ「今回はお知らせです」

ハルミ「新刊の紹介ですよね」

タカシ「そのとおり。とはいえ、新刊というか、
    リニューアル品なんだけどね」

ハルミ「すでに姉妹誌の『センスがなくても似合う色を
    使いこなして〜』では紹介しましたが、
   『パーソナルカラーとパーソナルデザインの
    おもしろ雑学集1&2【合本】』が販売開始
    されました」

 ■ ベストカラーコム電子書籍販売サイト━━━━━

 ・べすと:こむ(ベストカラーコム)の「あなたを
   変える本 色々」
  → https://1bestcom.com/book/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハルミ「ただ合本にしただけではなく、内容もある程度
    ブラッシュアップしていますので、より読み
    やすくなって、さらに『使えるネタ』の宝庫と
    なっています。値段も前2巻はあわせて1500円
    でしたが、今回1000円に実質値下げしています」

タカシ「コンサルタント必読の書だよ」

ハルミ「雑学集と銘(めい)打っているのに?」

タカシ「まあ、タイトルは読み人が気負うことなく、
    手に取れるように雑学集と言ってるし、
    内容も軽妙な調子で書かれているのは
    確かだね」

ハルミ「楽しく読めるように工夫はしたつもりです」

タカシ「でも、これがコンサルタントが読むとなると
    この雑学とやらの意味が変わってくる」

ハルミ「大きく出ましたね」

タカシ「いや、だってさ、この本の内容って、コンサル
    タントにとっては、ただの雑学というより、
    自分がセミナーや営業で使えるネタの集まり
    と言えるからね」

ハルミ「実際、そういう目的もあって書かれている
    部分もあります。プロのコンサルタントが
    使えるものを多く集めていますからね」

タカシ「そういう意味では、まずコンサルタントにこそ
    読んでほしいということで、コンサルタント
    必読の書だと思うんだ」

ハルミ「当講座卒業生には教科書の副読本として、
    読んでほしいですね」


>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2021/5月頃 大阪:計画中・受講希望のかたはお問い合わせください

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| その他

2021年01月31日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1098

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1098
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

今回はお知らせです。

好評を博してきた電子書籍「パーソナルカラーとパーソ
ナルデザインのおもしろ雑学集」ですが、ようやく、
第3巻の執筆を開始することになりました。

といっても、完成まで、まだまだ時間がかかりますので、
それまでに1巻と2巻を読みたいというかたのために、

「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ
雑学集1&2【合本】」

を先行販売することになりました。

合本ということで、以前から販売していた雑学集の
1と2をひとつにまとめた本です。

もちろん、ただ合体しただけではありません。

古くなった内容もいくつかは書き換えられていますし、
文章も全体的に読みやすいようにブラッシュアップ
しています。
ボリュームも前作と比べて2倍!(当たり前ですが……)

そして、お値段ですが、前2巻はあわせて1500円でした。
今作は1000円――と実質値下げして、お求めやすい価格に
なりました。

何巻も書籍があると管理が面倒というかたにもおすすめ
ですので、よろしければ以下のリンクで詳細をご覧ください。

https://1bestcom.com/book/

ということで、お知らせでした。

>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2021/2-3 東京 2/6(土)、20(土)、27(土)、3/6(土)、13(土)、21(日)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 20:00| その他

2020年11月29日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.436

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.436

 【公式サイト】 https://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

□ 今一度、パーソナルカラーの大切さを思い出そう【2】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」

タカシ「前回、『パーソナルデザイン診断だけ受けたい』
    という依頼も最近、増えてきている、という
    話を前回しました」

ハルミ「私たちはパーソナルデザイン診断士ではなくて、
    イメージコンサルタントなんです、ということ
    でしたね」

タカシ「そもそも、『パーソナルカラーを正しく診断
    しないとパーソナルデザインも誤診するリスク
    が高くなる』と君はいつも言っているよね?」

ハルミ「はい。パーソナルカラー診断を飛ばして、パー
    ソナルデザイン診断だけするのは、とても良く
    ないコンサルティングの方法なんですよ。同じ
    ような意味では、パーソナルデザイン診断を
    先にして、パーソナルカラー診断を後回しに
    するのも誤診を招く要因になり得ます」

タカシ「君はいつもパーソナルカラー、そしてパーソ
    ナルデザインという順番を守るように、口を
    酸っぱくして言ってるよね」

ハルミ「ええ。というのも、パーソナルカラー診断で
    似合う色が判明した状態で見る時と、まだ判明
    していない時で見る受診者さんの雰囲気には、
    結構ちがいがあるんです」


タカシ「つまり、似合う色を当てたときとそうでない
    ときでは、受診者さんの雰囲気は大きく変わる、
    ということだね?」

ハルミ「そして、似合う色を当てた時の雰囲気こそが
    その人の本当のイメージなわけですから、その
    本当のイメージに基づいて、パーソナルデザ
    イン診断をおこなうべきなんです」

タカシ「まあ、パーソナルカラーで顔色や雰囲気が
    ぐっと良くなる様子はすごいものがあるしね。
    僕でもそこはよく分かる」

ハルミ「でも、逆に言えば、パーソナルカラーを外して
    いるときのイメージは、ぐっと落ちる、という
    ことにもなるわけですよね。なので、そんな
    状態の受診者さんにパーソナルデザイン診断を
    するのは、その『悪いイメージ』にひっぱら
    れて誤診するリスクがある、ということなんです」

タカシ「正しいパーソナルカラーが正しいパーソナル
    デザインを導く、ということか」

ハルミ「だから、先にパーソナルカラー診断でその人の
    本当の雰囲気を導き出し、そして、その雰囲気
    や特徴にあったパーソナルデザインを見出す。
    この手順を軽く考えていると、誤診を連発する
    コンサルタントになるかもしれません」

タカシ「やはり、基本を大事にしないコンサルタントは
    技術的な問題を抱える、ということだろう」

ハルミ「先にパーソナルカラーを診断したから、次は
    残ったパーソナルデザイン診断してるだけ――
    なんて、適当に並べているわけではないという
    ことを、ぜひコンサルタントの皆さんには理解
    してほしいと思います」

〜( 続く )〜

>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| その他