○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.398
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 養成講座内の実習に、モニターとして誰を呼ぶ?【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回は僕たちベストカラーコムが主催している
イメージコンサルタント養成講座のなかで必要
とされるモニターについてお話ししたい」
ハルミ「ここでいうモニターというのは、講座のカリ
キュラムにある実習のときに、受診者さんの
役をしてもらう人のことですね」
タカシ「人間相手の実践練習は技術を学ぶ上では必須
だからね」
ハルミ「受講を検討している人にとって気になるのは、
モニターさんを誰にやってもらうのか、
でしょうね」
タカシ「そうだね。養成学校によっては、受講生自身の
家族や知人・友人からモニターとなる人を数十人
も呼べ、と言うところもあるそうだね」
ハルミ「数十人って無理でしょ……」
タカシ「実際にそういうところがあるわけだし、その
学校の方針をとやかく言うつもりはないけれど、
うちでは無理して呼ばなくても良いと言って
いる」
ハルミ「それどろか、受講生が知り合いをモニターに
たくさん呼びたい、とおっしゃっても、多くて
2〜3人くらいまでに押さえて貰うように言う
くらいです」
タカシ「まあ、2、3人連れてこれるなら良いほうで、
なかにはモニターをまったく用意できない
受講生だって少なくない。そして、それは
それでかまいません、とお伝えしているよね」
ハルミ「ええ、過去の当講座卒業生、つまりすでに
コンサルタントになった人をお呼びして
モニターになってもらうことも多いですから」
タカシ「こちらでモニターさんをそろえることができる
場合のほうが多いので、モニターを用意でき
そうにないからどうしよう、なんて受講生が
悩む必要はないわけです」
ハルミ「ところで──卒業生、つまり現役のコンサル
タントがモニター役を体験することはとても
勉強になるんですよ。モニター役は気軽に
できますからね。緊張せずに客観的に講座の
流れを見られるので、自分が受講生だったとき
とは違った視点で勉強になる、という卒業生も
多いです」
タカシ「それをよく理解しているからか、卒業生に
モニターを頼むと喜々としていらっしゃる人も
多いよね。自分から進んでモニター役をさせて
ほしいというコンサルタントも多いし」
ハルミ「卒業生ではなくて、私の受診者さんにモニターを
お願いすることも多いですね。こちらも喜んで
引き受けてくださるかたが多くて助かってます」
タカシ「コンサルタントではない一受診者としても、
パーソナルカラー・パーソナルデザインの勉強に
なるし、実はモニター役はとってもお得なんだよ」
ハルミ「ですね。けっこう、モニター役は早い者勝ちの
取り合いになってますね(笑)」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
4/28(土)〜30(月・祝)、5/3(木・祝)〜5(土・祝)
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):14(月)〜19(土)
・2018/6 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
9(土)、10(日)、23(土)、24(日)、30(土)、7/1(日)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
2018年04月13日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.398
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】養成講座について
2018年03月22日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.397
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.397
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 養成講座内の実習に、モニターとして誰を呼ぶ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回は、当ベストカラーコムの主催する
イメージコンサルタント養成講座の具体的な
内容について触れてみたい」
ハルミ「具体的な内容と言っても、受講生にお渡しする
教科書の内容をここで全部紹介する、という
わけでもないんでしょう?」
タカシ「それはそうだよ。膨大かつ具体的な内容が
自慢の教科書を無料で公開、というわけには
いかないけど……」
ハルミ「少しくらい紹介しておきます?」
タカシ「まあ、そうだね。今回の本題は別のこと
なんだけど、『自慢の』とまで言っておいて
まったく触れないのも無粋かも」
ハルミ「当講座で用意している教科書は以下の4つです」
★ ベストカラーコムイメージコンサルタント養成講座の
教科書 -------------------------------------------
・「イメージコンサルティング理論」
・「イメージコンサルティング実技」
・「コンサルタント独立指南」
・「イメージコンサルティング資料」
-----------------------------------------------------
タカシ「そんなにお堅い教科書ではないんだけど、
『できるだけ具体的に』というのをポイントに
おいて書いた教科書です」
ハルミ「簡単に紹介していきましょうか」
タカシ「まず、『イメージコンサルティング理論』。
これはコンサルティングの理論をまとめた
教科書だね」
ハルミ「パーソナルカラーやパーソナルデザイン、
パーソナルメークに関する理論などをまとめた
教科書で、インテリア関連の情報なども入って
います」
タカシ「理論、つまりイメージコンサルティングの
方程式みたいなものだから、全部、丸暗記
してほしい内容のつまったものだね」
ハルミ「『イメージコンサルティング実技』はパーソ
ナルカラー診断とパーソナルデザイン診断の
具体的な診断のノウハウをこと細かに解説した
教科書です」
タカシ「で、『コンサルタント独立指南』はイメージ
コンサルタントとして、どんな営業をして
いけばいいか、という営業のノウハウを解説
している。企画書の書き方といった事務的な
話じゃなくて、どうやって目の前にいる人に
コンサルの話をすればいいのか、という
とても実践的な内容を重視しているのが特徴」
ハルミ「『イメージコンサルティング資料』は、
コンサルティング中にコンサルタントが
参考にするものや、受診者さんにお渡しする
配布物などの資料集ですね」
タカシ「さっき『自慢の』と言ったけど、とにかく
実践的・実用的、という言葉を意識して
作った教科書。受講生には何度も何度も
読み返してほしいと思う」
ハルミ「講座卒業後、実際に他人を診断して経験を
積んだあとに読み返してみたら、自分が
疑問に思ったことの解決方法などが、
実は教科書に全部書いてあった、という
感想をいただくことは多いですね」
タカシ「まさに自慢の教科書ですから」
ハルミ「うちの代表、胸を張っております」
タカシ「まあ、今回はうちの講座の宣伝みたいになって
しまった……用意していた本当のテーマは
教科書についてではなくて、モニターに
関することだったんだけどね」
ハルミ「モニター……つまり、講座のカリキュラムに
ある実習で受診者さんの役をしてもらう人の
ことですね?」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2018/4 福岡(博多):11(水)〜13(金)、15(日)〜17(火)
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
4/28(土)〜30(月・祝)、5/3(木・祝)〜5(土・祝)
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):14(月)〜19(土)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.397
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 養成講座内の実習に、モニターとして誰を呼ぶ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回は、当ベストカラーコムの主催する
イメージコンサルタント養成講座の具体的な
内容について触れてみたい」
ハルミ「具体的な内容と言っても、受講生にお渡しする
教科書の内容をここで全部紹介する、という
わけでもないんでしょう?」
タカシ「それはそうだよ。膨大かつ具体的な内容が
自慢の教科書を無料で公開、というわけには
いかないけど……」
ハルミ「少しくらい紹介しておきます?」
タカシ「まあ、そうだね。今回の本題は別のこと
なんだけど、『自慢の』とまで言っておいて
まったく触れないのも無粋かも」
ハルミ「当講座で用意している教科書は以下の4つです」
★ ベストカラーコムイメージコンサルタント養成講座の
教科書 -------------------------------------------
・「イメージコンサルティング理論」
・「イメージコンサルティング実技」
・「コンサルタント独立指南」
・「イメージコンサルティング資料」
-----------------------------------------------------
タカシ「そんなにお堅い教科書ではないんだけど、
『できるだけ具体的に』というのをポイントに
おいて書いた教科書です」
ハルミ「簡単に紹介していきましょうか」
タカシ「まず、『イメージコンサルティング理論』。
これはコンサルティングの理論をまとめた
教科書だね」
ハルミ「パーソナルカラーやパーソナルデザイン、
パーソナルメークに関する理論などをまとめた
教科書で、インテリア関連の情報なども入って
います」
タカシ「理論、つまりイメージコンサルティングの
方程式みたいなものだから、全部、丸暗記
してほしい内容のつまったものだね」
ハルミ「『イメージコンサルティング実技』はパーソ
ナルカラー診断とパーソナルデザイン診断の
具体的な診断のノウハウをこと細かに解説した
教科書です」
タカシ「で、『コンサルタント独立指南』はイメージ
コンサルタントとして、どんな営業をして
いけばいいか、という営業のノウハウを解説
している。企画書の書き方といった事務的な
話じゃなくて、どうやって目の前にいる人に
コンサルの話をすればいいのか、という
とても実践的な内容を重視しているのが特徴」
ハルミ「『イメージコンサルティング資料』は、
コンサルティング中にコンサルタントが
参考にするものや、受診者さんにお渡しする
配布物などの資料集ですね」
タカシ「さっき『自慢の』と言ったけど、とにかく
実践的・実用的、という言葉を意識して
作った教科書。受講生には何度も何度も
読み返してほしいと思う」
ハルミ「講座卒業後、実際に他人を診断して経験を
積んだあとに読み返してみたら、自分が
疑問に思ったことの解決方法などが、
実は教科書に全部書いてあった、という
感想をいただくことは多いですね」
タカシ「まさに自慢の教科書ですから」
ハルミ「うちの代表、胸を張っております」
タカシ「まあ、今回はうちの講座の宣伝みたいになって
しまった……用意していた本当のテーマは
教科書についてではなくて、モニターに
関することだったんだけどね」
ハルミ「モニター……つまり、講座のカリキュラムに
ある実習で受診者さんの役をしてもらう人の
ことですね?」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
・2018/4 福岡(博多):11(水)〜13(金)、15(日)〜17(火)
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
4/28(土)〜30(月・祝)、5/3(木・祝)〜5(土・祝)
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):14(月)〜19(土)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】養成講座について
2017年05月21日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.380
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.380
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 他社講座の卒業生が当社講座を受講する際のポイント【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回のテーマの結論は結局のところ、
『当講座を受講するに当たっては、前によそで
学んだことは忘れて、まっさらな状態で受講
してください』ということになります」
ハルミ「まあ、そういうことですよね」
タカシ「そして、それは講座を卒業後にも言えること
だと思う」
ハルミ「卒業したあとに、前によそで学んだことと
うちの講座で学んだことを混同しないように、
ということですね?」
タカシ「そう。前の講座のやり方と、今回、ベスト
カラーコムで学んだやり方を混ぜ合わせて、
ハイブリッド化しよう、なんてことを考える
人もいるかもしれないが、はっきり言って
それでは技術の低下を招くだけなんだ」
ハルミ「当人は、いろいろな知識を組み合わせれば、
一見、もっと進化できるのでは? と思う
のでしょうね」
タカシ「でも、実際は整合性がとれなくなるだけ
なんだよね、それって。実践もままならない
状況なのに、足りないものがあると考える
には、まだ早いと思うんだけどね」
ハルミ「私のやり方が一番で一切キズのない完璧な
ものですよ、なんてえらそうなことは言え
ませんが、真剣に磨いてきた技術をお渡し
しているつもりなんですけどね」
タカシ「ちゃんと考えて考えて考えて、体系化した
技術を渡している。余計なものを混ぜたら
複雑にはなっても、完成度は下がるだけだよ」
ハルミ「あなたはいつも講座で言ってますよね、それ」
タカシ「うん。ベストカラーコムでは全体をひとつの
システムとして作り上げた技術を指導している。
そもそも何かを加えよう、とか、なにか足り
ないんじゃないか、と考えることなんて、
現役コンサルタントである講師陣がずっと
やってきたことだしね」
ハルミ「そして、いらないと切り捨ててきたことも
たくさんあるわけですしね」
タカシ「それを知らずに、あれを足す、これを混ぜる、
とやっていると、せっかく切り捨てたものを
復活させてしまっただけにもなりうるわけでね」
ハルミ「かえってレベルダウンになっていることに
気づけなくなることもあるでしょうね」
タカシ「そもそもそれらを加えたほうがいい、という
なら、こちらでとっくにやっているだろうし」
ハルミ「古いものを一切変えてはいけない、なんていう
ふうに考えてませんしね。頑迷(がんめい)に
なっては技術の向上には繋がりませんから」
タカシ「そう考えると、僕たちも、いろいろと変えて
きたものもあるよねえ。長い時間をかけて
やってきたわけだし」
ハルミ「まずは、教わったことを実践して身につける
ことに専念してほしいと思います」
タカシ「実践していけば、なぜそう指導されたのかも
わかってくるだろうし、いろいろ考えるのは
そのあとでも遅くないのだから」
ハルミ「基本を大事にしてください。私たちの伝える
基本を大事にしてくださるコンサルタントなら
私たちも必死で支えていきたいと考えています」
タカシ「前にも本誌で伝えたけど、『守・破・離』を
心に留めて欲しいと思う」
ハルミ「なんといっても受講生さんたちは、私にとって
かわいい弟子なんですから、みんながうまく
いってほしいなあ、と願っているんです」
〜( このテーマ、おわり )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/6 東京(ベストカラーコム・スタジオ):以下、各11時〜16時
1(木)、2(金)、8(木)、9(金)、15(木)、22(木)、23(金)、29(木)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.380
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 他社講座の卒業生が当社講座を受講する際のポイント【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回のテーマの結論は結局のところ、
『当講座を受講するに当たっては、前によそで
学んだことは忘れて、まっさらな状態で受講
してください』ということになります」
ハルミ「まあ、そういうことですよね」
タカシ「そして、それは講座を卒業後にも言えること
だと思う」
ハルミ「卒業したあとに、前によそで学んだことと
うちの講座で学んだことを混同しないように、
ということですね?」
タカシ「そう。前の講座のやり方と、今回、ベスト
カラーコムで学んだやり方を混ぜ合わせて、
ハイブリッド化しよう、なんてことを考える
人もいるかもしれないが、はっきり言って
それでは技術の低下を招くだけなんだ」
ハルミ「当人は、いろいろな知識を組み合わせれば、
一見、もっと進化できるのでは? と思う
のでしょうね」
タカシ「でも、実際は整合性がとれなくなるだけ
なんだよね、それって。実践もままならない
状況なのに、足りないものがあると考える
には、まだ早いと思うんだけどね」
ハルミ「私のやり方が一番で一切キズのない完璧な
ものですよ、なんてえらそうなことは言え
ませんが、真剣に磨いてきた技術をお渡し
しているつもりなんですけどね」
タカシ「ちゃんと考えて考えて考えて、体系化した
技術を渡している。余計なものを混ぜたら
複雑にはなっても、完成度は下がるだけだよ」
ハルミ「あなたはいつも講座で言ってますよね、それ」
タカシ「うん。ベストカラーコムでは全体をひとつの
システムとして作り上げた技術を指導している。
そもそも何かを加えよう、とか、なにか足り
ないんじゃないか、と考えることなんて、
現役コンサルタントである講師陣がずっと
やってきたことだしね」
ハルミ「そして、いらないと切り捨ててきたことも
たくさんあるわけですしね」
タカシ「それを知らずに、あれを足す、これを混ぜる、
とやっていると、せっかく切り捨てたものを
復活させてしまっただけにもなりうるわけでね」
ハルミ「かえってレベルダウンになっていることに
気づけなくなることもあるでしょうね」
タカシ「そもそもそれらを加えたほうがいい、という
なら、こちらでとっくにやっているだろうし」
ハルミ「古いものを一切変えてはいけない、なんていう
ふうに考えてませんしね。頑迷(がんめい)に
なっては技術の向上には繋がりませんから」
タカシ「そう考えると、僕たちも、いろいろと変えて
きたものもあるよねえ。長い時間をかけて
やってきたわけだし」
ハルミ「まずは、教わったことを実践して身につける
ことに専念してほしいと思います」
タカシ「実践していけば、なぜそう指導されたのかも
わかってくるだろうし、いろいろ考えるのは
そのあとでも遅くないのだから」
ハルミ「基本を大事にしてください。私たちの伝える
基本を大事にしてくださるコンサルタントなら
私たちも必死で支えていきたいと考えています」
タカシ「前にも本誌で伝えたけど、『守・破・離』を
心に留めて欲しいと思う」
ハルミ「なんといっても受講生さんたちは、私にとって
かわいい弟子なんですから、みんながうまく
いってほしいなあ、と願っているんです」
〜( このテーマ、おわり )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/6 東京(ベストカラーコム・スタジオ):以下、各11時〜16時
1(木)、2(金)、8(木)、9(金)、15(木)、22(木)、23(金)、29(木)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】養成講座について
2017年05月05日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.379
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.379
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 他社講座の卒業生が当社講座を受講する際のポイント【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「他社の講座を卒業しているのに、当社の講座を
受講しにくる人は多い――という話の続きです」
ハルミ「前に受けた講座の内容は忘れてください、と
いうのが前回の内容でしたね」
タカシ「たった二行でまとまる内容だったか……」
ハルミ「と言っても、二行の文では、私たちの真意は
全然伝わらないですけどね」
タカシ「前に本誌で、短文のやりとりは手軽だけど、
説明には向かない、というテーマでお届けした
ことがあったなぁ」
ハルミ「簡単な文章では誤解の余地が残されてしまい
ますからね」
タカシ「かといって、長文で送っても読み飛ばされる
ことが多いし……」
ハルミ「まあ、その件は置いておきましょ」
タカシ「はい、本題です。といっても、前回の続き
なんだけど、前講座のことは忘れよう、と
言っている理由のひとつが、『前講座の批判は
してもしかたない』というのがあります」
ハルミ「他講座を卒業しているのに、それでもなお
私たちのもとに来ると言うことは、前講座に
不満があってのことだというのはわかります」
タカシ「そして、ベストカラーコムの講義内容に満足
してしまうと、どうしても前講座の文句を
言いたくなる心境も理解できなくもない。
ひどい所の話も聞くからねえ……」
ハルミ「でも、そもそもイメージコンサルタントって
褒めるのが仕事ですよね。文句を言っていても
何も上達しないと思います」
タカシ「他社で学んだこともひとつの積み重ねとして
良い部分もあったと認めよう――なんて口で
言うのは簡単で、やっぱり腹が立つ部分もある
だろう。過去の汚点みたいに感じるみたいだし」
ハルミ「でも、そこは過去にこだわっていても前に
進めませんからね……」
タカシ「今度こそ『本物』になってみせよう、という
決意をこそ、心の真ん中において勉強して
ほしいと思う。他社の悪口に乗っかるつもりは
ないし、それよりも学びたいという想いに
応える講座にしていきたい、という気持ちの
ほうが強いしね」
ハルミ「ま、前の講座は忘れてください、ということ
ですね」
タカシ「結局、二行でまとまる話、か……」
ハルミ「でも、大事なことですから、二行にまとめて
しまうような無責任な伝え方はできません」
タカシ「うん、そういうことだね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/5 愛知(名古屋):16(火)、18(木)〜20(土)、23(火)、24(水)
2017/6 東京(ベストカラーコム・スタジオ):以下、各11時〜16時
1(木)、2(金)、8(木)、9(金)、15(木)、22(木)、23(金)、29(木)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.379
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 他社講座の卒業生が当社講座を受講する際のポイント【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「他社の講座を卒業しているのに、当社の講座を
受講しにくる人は多い――という話の続きです」
ハルミ「前に受けた講座の内容は忘れてください、と
いうのが前回の内容でしたね」
タカシ「たった二行でまとまる内容だったか……」
ハルミ「と言っても、二行の文では、私たちの真意は
全然伝わらないですけどね」
タカシ「前に本誌で、短文のやりとりは手軽だけど、
説明には向かない、というテーマでお届けした
ことがあったなぁ」
ハルミ「簡単な文章では誤解の余地が残されてしまい
ますからね」
タカシ「かといって、長文で送っても読み飛ばされる
ことが多いし……」
ハルミ「まあ、その件は置いておきましょ」
タカシ「はい、本題です。といっても、前回の続き
なんだけど、前講座のことは忘れよう、と
言っている理由のひとつが、『前講座の批判は
してもしかたない』というのがあります」
ハルミ「他講座を卒業しているのに、それでもなお
私たちのもとに来ると言うことは、前講座に
不満があってのことだというのはわかります」
タカシ「そして、ベストカラーコムの講義内容に満足
してしまうと、どうしても前講座の文句を
言いたくなる心境も理解できなくもない。
ひどい所の話も聞くからねえ……」
ハルミ「でも、そもそもイメージコンサルタントって
褒めるのが仕事ですよね。文句を言っていても
何も上達しないと思います」
タカシ「他社で学んだこともひとつの積み重ねとして
良い部分もあったと認めよう――なんて口で
言うのは簡単で、やっぱり腹が立つ部分もある
だろう。過去の汚点みたいに感じるみたいだし」
ハルミ「でも、そこは過去にこだわっていても前に
進めませんからね……」
タカシ「今度こそ『本物』になってみせよう、という
決意をこそ、心の真ん中において勉強して
ほしいと思う。他社の悪口に乗っかるつもりは
ないし、それよりも学びたいという想いに
応える講座にしていきたい、という気持ちの
ほうが強いしね」
ハルミ「ま、前の講座は忘れてください、ということ
ですね」
タカシ「結局、二行でまとまる話、か……」
ハルミ「でも、大事なことですから、二行にまとめて
しまうような無責任な伝え方はできません」
タカシ「うん、そういうことだね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/5 愛知(名古屋):16(火)、18(木)〜20(土)、23(火)、24(水)
2017/6 東京(ベストカラーコム・スタジオ):以下、各11時〜16時
1(木)、2(金)、8(木)、9(金)、15(木)、22(木)、23(金)、29(木)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】養成講座について
2017年04月19日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.378
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.378
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 他社講座の卒業生が当社講座を受講する際のポイント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「暖かくなってきたなあ」
ハルミ「みんなが薄着を意識し始めると、コンサルを
受けたくなる人も増えてくるみたいで、
受診者さんも多くなってきます」
タカシ「コンサルタントのみんなも、忙しく働いて
いることだろうね」
ハルミ「養成講座の問い合わせも増えますね」
タカシ「4月は何かを始めたくなる季節なんだろうな。
それはさておき――当講座の受講生には
すでによその講座を卒業した現役コンサル
タントも勉強に来ることが多いね」
ハルミ「今回は『例えばこんなコンサルタント』?」
タカシ「一応、違うテーマだけど、そっちと共通する
部分もあるかも。
よその講座を卒業した人が、ベストカラー
コムの養成講座を受講する場合の注意点――
というか、ポイントを紹介したいと思う」
ハルミ「実際、他講座卒業済みの受講生は多いですね」
タカシ「ここで、よその講座をどうこう言うつもりは
ないが、よそを卒業はしたけど、もっと上を
目指して当社の講座に学びにくる――」
ハルミ「そういう人がとても多いのは事実ですね」
タカシ「ただし、すでに他講座卒業済みの受講生の
中には、一度もどこかで勉強したことのない、
まっさら状態の人よりも後れを取る事例が
あるんだよね」
ハルミ「多いのは、よそで前に受けた授業の内容が
頭に浮かんできて、私たちの教える内容と
ごちゃごちゃになってしまう例ですね」
タカシ「こっちが教えてないことを言い出したり
すると、だいたい前によそで教わった内容
からの引用だったりするね」
ハルミ「前に受けた別講座の内容はすべて忘れて
受講してほしいですね」
タカシ「その点、まっさらな状態の人のほうが、
なんでもストレートに学んでいくから、
一気に吸収していきやすいんだよね」
ハルミ「前の講座内容と整合性を付けようなんて
していたら、そればかりに気を取られている
間に、こっちの講座が終わってしまいます
からね」
タカシ「『前は○○と教わった』というのも不要と
思って欲しいところ」
ハルミ「前がどうだろうと関係なく、私たちはベスト
カラーコムがつちかった技術を伝えるだけ
ですね」
タカシ「イメージコンサルティングとは職人の技だと
いつも言っているけど、ということは他社
には別の職人がいて、その技もそこの職人の
ものでしかない」
ハルミ「ベストカラーコムの講座は、ベストカラーコム
の技を学ぶ場所ですので、他社とは完全に別物
と考えて学んでほしいですね」
タカシ「それができないと、コンサルタントは自分の
なかで整合性がつかないまま仕事をすることに
なるので、いろいろとボロが出ることになるん
だよね」
ハルミ「教えていないことで勝手に混乱しているなんて、
せっかくのお勉強が逆効果になっているんですね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):4/30(日)、5/3(水) 〜 7(日)
2017/5 愛知(名古屋):16(火)、18(木)〜20(土)、23(火)、24(水)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.378
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 他社講座の卒業生が当社講座を受講する際のポイント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「暖かくなってきたなあ」
ハルミ「みんなが薄着を意識し始めると、コンサルを
受けたくなる人も増えてくるみたいで、
受診者さんも多くなってきます」
タカシ「コンサルタントのみんなも、忙しく働いて
いることだろうね」
ハルミ「養成講座の問い合わせも増えますね」
タカシ「4月は何かを始めたくなる季節なんだろうな。
それはさておき――当講座の受講生には
すでによその講座を卒業した現役コンサル
タントも勉強に来ることが多いね」
ハルミ「今回は『例えばこんなコンサルタント』?」
タカシ「一応、違うテーマだけど、そっちと共通する
部分もあるかも。
よその講座を卒業した人が、ベストカラー
コムの養成講座を受講する場合の注意点――
というか、ポイントを紹介したいと思う」
ハルミ「実際、他講座卒業済みの受講生は多いですね」
タカシ「ここで、よその講座をどうこう言うつもりは
ないが、よそを卒業はしたけど、もっと上を
目指して当社の講座に学びにくる――」
ハルミ「そういう人がとても多いのは事実ですね」
タカシ「ただし、すでに他講座卒業済みの受講生の
中には、一度もどこかで勉強したことのない、
まっさら状態の人よりも後れを取る事例が
あるんだよね」
ハルミ「多いのは、よそで前に受けた授業の内容が
頭に浮かんできて、私たちの教える内容と
ごちゃごちゃになってしまう例ですね」
タカシ「こっちが教えてないことを言い出したり
すると、だいたい前によそで教わった内容
からの引用だったりするね」
ハルミ「前に受けた別講座の内容はすべて忘れて
受講してほしいですね」
タカシ「その点、まっさらな状態の人のほうが、
なんでもストレートに学んでいくから、
一気に吸収していきやすいんだよね」
ハルミ「前の講座内容と整合性を付けようなんて
していたら、そればかりに気を取られている
間に、こっちの講座が終わってしまいます
からね」
タカシ「『前は○○と教わった』というのも不要と
思って欲しいところ」
ハルミ「前がどうだろうと関係なく、私たちはベスト
カラーコムがつちかった技術を伝えるだけ
ですね」
タカシ「イメージコンサルティングとは職人の技だと
いつも言っているけど、ということは他社
には別の職人がいて、その技もそこの職人の
ものでしかない」
ハルミ「ベストカラーコムの講座は、ベストカラーコム
の技を学ぶ場所ですので、他社とは完全に別物
と考えて学んでほしいですね」
タカシ「それができないと、コンサルタントは自分の
なかで整合性がつかないまま仕事をすることに
なるので、いろいろとボロが出ることになるん
だよね」
ハルミ「教えていないことで勝手に混乱しているなんて、
せっかくのお勉強が逆効果になっているんですね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2017/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):4/30(日)、5/3(水) 〜 7(日)
2017/5 愛知(名古屋):16(火)、18(木)〜20(土)、23(火)、24(水)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】養成講座について