2014年09月03日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.313

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.313

 【公式サイト】 http://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

 □【4】「こっちより、あっちがいいでしょ」の罪
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」

タカシ「コンサルタントの中にはお客さんの服装に
    ついて“ほめ言葉”のつもりで否定して
    しまっていることがある――という話を
    進めています」

ハルミ「コンサルタントにはお客さまの着ている服が
    似合っているかどうかがすぐにわかります」

タカシ「そこを見るプロだしね」

ハルミ「でも、わかってしまうからこそ、お客さまの
    よそおいについて、何かしらコメントして
    あげたくなるものなのよね。そのよそおいが
    似合っているなら、問題なくほめてさしあげ
    られるけど、それが似合っていなかったら
    注意してあげたくなるのも、プロの性分
    なんでしょうね」

タカシ「でも、このテーマで言ってるのは、わざわざ
   『あなたのその格好はダメ』なんて言う必要は
    ないってことだね」

ハルミ「私はいつも、コンサルタントはお客さまに
   『パーソナルカラー(PC)原理主義になる
    ように薦める必要はありません』って
    言い続けてきました」

タカシ「すこしくらいPC/パーソナルデザイン
   (PD)から外れた格好をしていたからって、
    他人から石を投げつけらるようなことは
    ないしね」

ハルミ「誰しも、診断を受ける前はPC・PDも
    わからずに服を選んでいたものだけど、
    その服が原因で親や友人から絶縁された、
    なんてこともなかったはずだものね。
    原理主義になって、絶体にPC・PDから
    外れた服は着てはいけない、って頭でっかち
    にならなくてもいいと思うの」

タカシ「時間をかけて少しずつ似合うアイテムを
    そろえていけば良い」

ハルミ「だから、そのためにも、コンサルタントも
   『あなたのそれより、私の選ぶこっちが良い』
    と原理主義的な言い方をしないで、
   『あなたなら、こっちも似合うでしょう』と
    薦めたいわね」

タカシ「『それより』も『こっちも』という言い方か。
    “○○より”よりも“○○もできる”という
    言い方は、ファッションの幅を広げてあげる
    言い方だよね。
    『それより、こっちが良い』では、今のは
    ダメと幅を狭めてしまう言い方だ。まるで
    ファッションチェックしてるみたいだね」

ハルミ「個人的にはだけど、テレビなどでやってる
    ファッションチェックというものには、私は
    は共感できないのよね」

〜( 続く )〜

● イメージコンサルタント養成講座のご案内
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 関東では、柔軟な日程で開催しています。
  くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

 2014/10 愛知(名古屋) 8(水)〜11(土)、13(月・祝)、14(火)
 2014/11 大阪 10/29(水)〜11/1(土)、3(月・祝)、4(火)
 2014/11 福岡 19(水)〜24(月・祝)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの心構え

2014年08月21日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.312

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.312

 【公式サイト】 http://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

 □【3】「こっちより、あっちがいいでしょ」の罪
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」

タカシ「今回のテーマって、つまり、ほめてるつもりで
    実はけなしてることになってることもあるよ、
    というお話です」

ハルミ「ちょっとした言い回しの違いでしかないから、
    自分では、なかなか気づけないことも多い
    でしょうね」

タカシ「とくに、ファッションの関係者がやりがちな
    ことだと思うんだよ。ファッションって
    悩んでいる人が多い分野だよね、何を使えば
    良いかわからないって」

ハルミ「そうね。だから、イメージコンサルティングが
    必要とされているわけだし」

タカシ「悩んでいる人が多い分、ちょっとばかり
    ファッションにくわしくなれば、ヒエラルキー
    の上位に入れたような気分にもなりやすい。
    ちょっとしたことで優越感覚を味わいやすい
    分野だと言えるね」

ハルミ「イメージコンサルタントも同じだって
    言いたいの?」

タカシ「コンサルタントだって人間だし。専門家である
    自分のアイデアのほうが、他人より優れてる
    と思いがちだと思うよ」

ハルミ「う〜ん、そういうコンサルタントもいるん
    でしょうけど……」

タカシ「また、ある意味、それくらいのレベルで
    なくては専門家とは言えないとも思うけどね」

ハルミ「本当に実力があるなら、それでも良いんで
    しょうけど。でも、実力をつけないうちから
    上から目線というのは……私には無理かも」

タカシ「でも、世の中には、それをやってしまう
    コンサルタントも多いってことだよ。
    自分のすすめるモノのほうがお客さんの
    使ってるものより良い、と安易に口にして、
    お客さんの持ち物や考え方を否定してしまって
    いることがある」

ハルミ「そういうこともよくありそうね……」

タカシ「しかも、コンサルタントは善意で言ってたり
    するから、余計に厄介なんだよ。お客さんが
    ムッとするのを見て、『この客は恩を仇で返す
    ような人だ』なんて一緒にムッとしてしまう。
    そのまま、お互いを嫌いになったりしたら、
    もう目も当てられない……」

ハルミ「どっちもどっちだとは思う……」

タカシ「そうなってしまった原因がどちらにあるか、
    なんて、この際、意味がない話だけど、
    ぼくらはコンサルタント側だからさ。
    コンサルタントとして、どうすべきだったか
    を考えよう」

ハルミ「くわしくは次回に――でしょ?」

タカシ「そう」

〜( 続く )〜

● イメージコンサルタント養成講座のご案内
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 関東では、柔軟な日程で開催しています。
  くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

 2014/9 北海道(札幌) 2(火)〜6(土)、8(月)
 2014/10 愛知(名古屋) 8(水)〜11(土)、13(月・祝)、14(火)
 2014/11 大阪 10/29(水)〜11/1(土)、3(月・祝)、4(火)
 2014/11 福岡 19(水)〜24(月・祝)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの心構え

2014年08月06日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.311

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.311

 【公式サイト】 http://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

 □【3】「こっちより、あっちがいいでしょ」の罪
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」

タカシ「ということで、いよいよ『こっちより、
    あっちが〜』をほめ言葉に使いすぎると
    何が問題か――という本題に入ろう」

ハルミ「この言葉って、コンサルタント側はほめている
    つもりで使う人が多いけど、お客さまのなか
    には、逆にけなされているような印象を受ける
    人がいます」

タカシ「コンサルタントの言葉を、お客さんも素直に
    受け取ってくれたら良いのに……と思うかも
    しれないけど、その考え方は危険だと思う」

ハルミ「そうね」

タカシ「そもそもコンサルタント側が『こっちより、
    あっちが〜』の意味を理解しきれてないから
    そんな考えになるわけでね」

ハルミ「『こっちより、あっちが〜』の『こっち』と
   『あっち』を入れ替えるとわかりやすいわね。
   『あっちは良いけど、こっちはあなたにはダメ』
    ……キツい印象になります」

タカシ「コンサルタントがダメだと言う『こっち』を
    お客さんはこれまで自信満々に使っていた
    かもしれない。『こっち』のモノを好んで
    いたかもしれない。お客さんの事情も
    いろいろあるわけだし」

ハルミ「『こっちより、あっちが〜』の言葉で、
    その事情を否定しまうと、お客さまのなかに
    ショックを受ける人も出てくるのは当然です」

タカシ「同じような“ほめ言葉”に
   『今、あなたが着ている服より、こっちの方が
    あなたに似合うよ』
    も同じだね」

ハルミ「それはもっとひどいわね……。お客さまの
    着ている服を否定することは、お客さまの
    センスをバカにしている意味になるもの」

タカシ「コンサルタント側がほめてるつもりだから
    たちが悪いんだよね。実際、言ってることは
    正しかったりするから」

ハルミ「正しいことを伝えるのは当然のことだけど、
    伝え方をしっかり考えることもコンサルタント
    に必要なお仕事なんでしょうね」

〜( 続く )〜

● イメージコンサルタント養成講座のご案内
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 関東では、柔軟な日程で開催しています。
  くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

 2014/9 北海道(札幌) 2(火)〜6(土)、8(月)
 2014/10 愛知(名古屋) 8(水)〜11(土)、13(月・祝)、14(火)
 2014/11 大阪 10/29(水)〜11/1(土)、3(月・祝)、4(火)
 2014/11 福岡 19(水)〜24(月・祝)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの心構え

2014年07月23日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.310

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.310

 【公式サイト】 http://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

 □【2】「こっちより、あっちがいいでしょ」の罪
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」

タカシ「イメージコンサルタントはコンサルティング
    中に受診者をほめることが多い――という
    話の続きです」

ハルミ「似合う色を持ってきて、顔色が良くなるのを
    見れば、『ステキですよ』と言いたくなる
    のも自然でしょうね」

タカシ「とはいえ、コンサルタント自身は、ほめている
    つもりでも、実はけなしてることになる場合も
    ある」

ハルミ「代表的なものが『こっちより、あっちのほうが
    いいでしょ』、ね」

タカシ「そもそも、それのどこがほめ言葉なんだ、と
    疑問に思ってる読者もいると思う……」

ハルミ「そうね。えーと、パーソナルカラー診断の時に、
    いくつかのカラードレープを受診者さんに
    あてて、どの色が似合うか、を診(み)ていく
    わけだけど、似合う色のドレープをあてれば、
    受診者さんの顔色が良くなるので、自然と
    ほめ言葉が出てきます」

タカシ「そのほめ言葉の選び方に、コンサルタント
    ごとのセンスが出るわけやね」

ハルミ「で、その人のパーソナルカラーじゃない色
    だと顔色が悪く見えたのに、パーソナルカラー
    の色なら、顔色がよく見える――これを
   『こっち(似合わない色)より、あっち(似合う
    色)のほうがいいでしょ』と説明をかねて、
    ほめるわけ」

タカシ「それじたいは、悪くないようにも思うけどね」

ハルミ「そうね、これは説明をかねているから、
    この言い方でも特に角は立たないんだけど、
   『こっちより、あっちが』を別の場面でも
    便利に使ってしまいがちになるのよね」

タカシ「たとえば?」

ハルミ「受診者さんの着てきた服を見て『その服より、
    あっちの服のほうが、あなたには似合うよ』
    と言ってしまうコンサルタントがいるの」

タカシ「親切で言ってるつもりなんだろうな……」

ハルミ「でも、コンサルタントの指摘がいくら正しい
    ものだったとしても、この言い方では、
    不愉快になる受診者さんもいます」

タカシ「決してまちがったことを言ってるわけじゃない
    からややこしいんだけど、『こっちより、
    あっちが』は、時と場合によっては、けなし
    言葉にも危険性があるよね」

ハルミ「次回、そこを解き明かしていきましょ」

〜( 続く )〜

● イメージコンサルタント養成講座のご案内
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 関東では、柔軟な日程で開催しています。
  くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

 2014/8 東京 9(土)、10(日)、13(水)〜16(土)
 2014/9 北海道(札幌) 2(火)〜6(土)、8(月)
 2014/10 愛知(名古屋) 8(水)〜11(土)、13(月・祝)、14(火)
 2014/11 大阪 10/29(水)〜11/1(土)、3(月・祝)、4(火)
 2014/11 福岡 19(水)〜24(月・祝)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの心構え

2014年07月09日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.309

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.309

 【公式サイト】 http://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

 □「こっちより、あっちがいいでしょ」の罪
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」

タカシ「さてさて、今年も、はや7月、後半戦だね」

ハルミ「イメージコンサルティングの仕事をしている
    と、時間がゆっくりと過ぎていく感じがあるの」

タカシ「それだけ充実した仕事だから、内容がたっぷり
    記憶に残って、時間が遅く感じるってことなの
    かな?」

ハルミ「反面、イメージコンサルティングをしない日に
    経理なんかの事務仕事をしてると、一瞬で
    一日が終わるけど……」

タカシ「まあ、そこはほら、楽しいイメージコンサル
    ティングの仕事だけが記憶に色濃く残って
    いってるって、考えることにしよう。楽しい
    人生じゃないか」

ハルミ「うまいこと言うわね」

タカシ「さて、今回のお題に入ろう。イメージコンサル
    ティングは、診断中にお客さんをほめることが
    多いよね」

ハルミ「ほめると言っても、似合う色のドレープを
    当てた時に顔色が良くなれば、それを伝える
    だけなんだけど」

タカシ「まあ、事実を伝えるだけ、といっても、その
    事実がそのままほめていることになるわけ
    だから、イメージコンサルティングって
    おもしろい仕事だよ」

ハルミ「なかには、その事実をちゃんと見きわめる
    技術をもっていないコンサルタントや
    アナリストだと、お世辞を言ってごまかす
    こともあるそうよ。誤診してても、適当に
    お世辞で、お客さまをその気にさせてしまう
    人もこの業界にはいるの」

タカシ「そのまんま、お世辞で洗脳しろ、と教えてる
    養成学校もあるからなあ……やれやれ」

ハルミ「そんなことをごまかしで仕事していると、
    結局、自分がつらいだけになるのにね。
    ごまかしじゃない本当のことを言えば、
    それが自然とほめ言葉になるから、この
    お仕事はおもしろくてたまらないものの
    はずなんだから」

タカシ「技術職だからね。技術力が低くても口の
    うまさやブログ・サイト作りのうまさで
    乗り切ってるコンサルタントもいるのは
    しかたのないことだろう。その事実を
    良いことだとは思わないけどね」

ハルミ「心からお客さまをほめることができるのが
    本当のイメージコンサルタントです(断言)」

タカシ「まあ、そうだね。でも、その、心から
    ほめてるつもりが、実は自然と悪口になってる
    なんてこともあるよね」

ハルミ「それが今回のテーマ、『「こっちより、あっち
    がいいでしょ」の罪』というお題につながって
    いくのね?」

タカシ「そういうこと。くわしくは次号から、だね」

〜( 続く )〜

続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの心構え