2021年07月18日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.444

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.444

【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
     タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

□ あなたの屋号は営業の強いパートナー【2】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」

タカシ「仕事をしていくうえで屋号は大事です、
    というテーマの続きです」

ハルミ「屋号をつけるにあたっては、少し
    インパクトのある名前をつけましょう
    ということでしたね」

タカシ「うん。極端に言えば、お客さんは
    コンサルタント自身の本名よりも、
    屋号とイメージコンサルタントという
    肩書きの所にやってくると言える
    だろうしね」

ハルミ「それはそうですね。ちゃんとした
    コンサルタントであれば、本名が
    香咲ハルミでも山田花子でもどっち
    でもかまわないでしょうし」

タカシ「だから、肩書きは大事なんだ」

ハルミ「もうひとつの名前である屋号も、
    ですね?」

タカシ「だね。ところで、屋号を付けるに
    あたってインパクト重視みたいに
    言ってるけど、いくらインパクトが
    ある名前とっても、変な名前にする
    のはおすすめしない」

ハルミ「変な名前って……例えば、前回少し
    ふれたフランス語でオシャレにした
    つもりが誰も読めない名前になっていた
    とかいうものですか?」

タカシ「まあ、そういうのもあるけどね。
    この場合、常識人が聞いたら引いて
    しまいそうなレベルのものだね。
    例えば、誰もが知ってる漫画のキャラ
    クター名にする、とか、あきらかに
    他社のモノマネとわかるものにする、
    とか」

ハルミ「それは(苦笑) 聞いたお客さんの
    なかには、このコンサルタントが本気で
    仕事していく気持ちがあるのか疑う
    人も出てくるかもしれませんね」

タカシ「若いうちはいろいろと面白い名前を
    付けたくなる人もなかにはいるだろう
    けど、人はいつまでも若くいられる
    わけじゃないよね。
    年を経(へ)たそのコンサルタントが
    漫画のキャラ名やモノマネ屋号を
    名乗っている未来を想像してみよう」

ハルミ「う〜ん、あんまり想像できませんね……」

タカシ「はっきりいって、適当な名前を付けて
    しまうのは、仕事を長く続けるつもり
    のない証拠、とすら言えるかもしれない」

ハルミ「受診者さんを長くお世話するつもり
    がない、というわけですか……」

タカシ「きつい言い方だけど、お客さんを適当に
    消費して、飽きたら去ってしまおうと
    いう考えすら見えてくる」

ハルミ「そういうケースもあるでしょうね。
    受診者さんはコンサルタントの一時の
    遊びに付き合っているわけではない
    のに軽く考えてしまうのでしょうか」

タカシ「屋号ひとつ見ても、コンサルタントの
    思想が透けて見えてくるよね」

〜( 続く )〜

>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2021/7-9 東京:7/20(火)、8/24(火)、31(火)、9/7(火)、14(火)、21(火)
・2021/8 東京:7(土)〜10(水)、13(金)、14(土)
・2021/8-9 東京:8/17(火)、19(木)、20(金)、26(木)、9/1(木)、2(金)

・弊社はコンサルタントの“職人”技術を伝えていきたい
 と考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/
□==========================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】コンサルタントの営業

2021年06月14日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.443

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.443

【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
     タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

□ あなたの屋号は営業の強いパートナー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」

タカシ「今回は屋号について特集したいと思います」

ハルミ「屋号ですか。つまり、会社の名前ですね。
    例えば、うちの屋号は『べすとこむ』です」

タカシ「えーと、一応説明しておくと『ベストカラー
    コム』というのは『べすとこむ』のなかの
    イメージコンサルティング部門のブランド名
    みたいなものということです」

ハルミ「株式会社ベストカラーコムではありません」

タカシ「で、この屋号についてだけど、以前、本誌
    でも特集したことがあるんだよね。バック
    ナンバーの 2012-10-07 No.242 号だった」

ハルミ「もう9年前ですか……」

タカシ「調べてみたら、スマホの普及率が20%にも
    達してなかった頃らしい」

ハルミ「信じられない……」

タカシ「ネット状況の変化によって、イメージコン
    サルタントが置かれている状況もかなり
    変化してきた10年だったけど、いずれ
    それについても特集しようか」

ハルミ「そうですね。で、今回は屋号についての
    話ということですが?」

タカシ「うまく使えば、屋号は営業するときに
    売り上げアップに有効ですよ、という
    お話をしたいと思ってるんだけど、
    その前に9年前の復習が必要かな」

ハルミ「そうですね。えーと、さっきも言った
    ように、屋号は自分が運営する会社の
    名前ですね」

タカシ「イメージコンサルタントにとっては、
    もうひとつの自分の名前ということに
    なるかな」

ハルミ「お客さまに自分を認識してもらうための
    ニックネームみたいなものでしょうね」

タカシ「『自分という存在を認識してもらう』
    ための道具でもあるのが屋号。だから
    少しインパクトのあるものを使う必要が
    あると思う」

ハルミ「香咲色彩診断事務所、ではダメという
    ことですか」

タカシ「逆に、今の時期ならそういう漢字バリ
    バリなのもインパクトはあるだろうね。
    でも、気楽に口にできそうな名前とは
    思われないかもしれないね」

ハルミ「なかには覚えようという気にならない、
    と思う人も出てくるかもしれませんね」

タカシ「とにかく、屋号は他人に覚えてもらって
    こそのもの」

ハルミ「あまり売れてない漫才師がよく『自分
    たちの名前だけでも覚えていってくだ
    さい』なんて言ってますよね。あれも
    一緒ですか」

タカシ「そうそう。名前を知ってもらうことで、
    ほかに数多くいる漫才師のひとつ、と
    いう、あいまいな立場から、頭ひとつ
    抜け出せるというわけだね」

ハルミ「知名度を上げるために屋号は有効ですね」

タカシ「そして、知名度をあげるためにはイン
    パクト重視といっても、読めない名前
    だったり、覚えにくい名前はダメ、と
    いうことになる」

ハルミ「バックナンバーでは横文字で『フィフィ
    ファレファレ』みたいな、読みにくく
    覚えにくい響きの名前は良くないと
    説明してますね」

タカシ「聞いた人に『え? 何ですか? もう
    一回言って!』なんて言わせない名前に
    しないと、あっと言う間に忘れられて
    しまう」

ハルミ「そもそも覚えようという気を失わせて
    しまうかもしれません」

タカシ「屋号は自分というイメージコンサル
    タントの存在を覚えてもらうための
    手段だ、ということを念頭において、
    考える必要があるだろう」

ハルミ「社会と繋がっていくためのもうひとつ
    の名前ですものね」

〜( 続く )〜

>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2021/6 東京:2(水)、3(木)、9(水)、10(木)、16(水)、17(木)

・弊社はコンサルタントの“職人”技術を伝えていきたい
 と考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/
□==========================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】コンサルタントの営業

2018年03月04日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.396

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.396

 【公式サイト】 https://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

□ 新人コンサルタントとサロンの冷たい関係【6】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」

タカシ「さて、新米コンサルタントがお客さんも
    ろくにいないのうちにサロンを建ててしまう
    のはどうなのか――という話を進めてきました」

ハルミ「今回でこのテーマは終わる予定ですよね?」

タカシ「そうだよ。本当は前回で終わる予定だったん
    だけど、ひとつ気になる質問がきたので、
    それにお答えしようというわけ」

 ★ 読者からのご質問 ---------------------------------

 「今、すでにサロンに使えそうなスペースを持っている
  のですが、それも使ってダメということですか?」

 -----------------------------------------------------

ハルミ「すでに個人で事業を興(おこ)している人
    などのなかには、サロンに使えそうな場所を
    すでに持っている人はいるでしょうね」

タカシ「事業を営んでいなくても、使えそうな空き部屋
    を持っている人もいるだろう」

ハルミ「このご質問は、すでに部屋が用意されている
    のに新米コンサルタントがそれを使うのは
    まだ早い……と私たちが言っているように
    受け取った、ということのようですね」

タカシ「『使えるものは親でも使え』ではないけれどさ。
    すでにあるものを捨てようなんて言ってない
    わけで、すでにあるなら使えばいいと思う」

ハルミ「実際、起業してやっていくためには、最初は
    身の回りにあるものを総動員していくもの
    でしょうし」

タカシ「ただ、最初から一国一城の主で始める場合は、
    成長段階を飛ばすわけだから注意してほしい。
    前回まで言ってきたように、そのまま仕事
    していては守りの仕事になりかねない」

ハルミ「どんな理由があるにしても、自分のサロンを
    守るために受診者さんをないがしろにする
    ようなお仕事だけはしてほしくないですね」

タカシ「サロンに使えそうな部屋があろうとなかろうと
    本当に大事なことは、次の成長目標をしっかり
    と持つことだと思う」

ハルミ「目標……ある意味、もっとも大事なことかも」

タカシ「目標が成長の行き先を決めるわけだから最重要。
    つまり、成長の方向をしっかりと見定めること
    ができれば、サロン持ちで仕事を始めても、
    それを『成長した結果』ではなく『最初の一歩』
    にしてしまえるだろう」

ハルミ「えーと、つまり、サロンがあるなら、さらなる
    高い目標をもって、守りじゃなくて成長する
    ことを考えましょう、ということ?」

タカシ「そうだよ。せっかく最初からサロンがある条件
    なんだったら、そこからもっと大きな目標を
    掲げて、日々のモチベーションにしてほしい」

ハルミ「自分の城に閉じこもるのではなく、積極的に
    出て行けば、もっと大きな世界がコンサル
    タントを成長させてくれるでしょうね」

タカシ「そうなれば君のように、仕事が楽しくてしかた
    ない、と臆面(おくめん)もなく言えるように
    なっていくだろうね」

ハルミ「私は成長とか守りとか難しいことは考えて
    ませんが、毎日ワクワクしながら楽しく
    コンサルティングしているだけです」

タカシ「本当にそれは、幸せなことだよ」

〜( このテーマ、おわり )〜

>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2018/4 福岡(博多):11(水)〜13(金)、15(日)〜17(火)
・2018/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
4/28(土)〜30(月・祝)、5/3(木・祝)〜5(土・祝)

・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 12:00| 【講座】コンサルタントの営業

2018年02月13日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.395

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.395

 【公式サイト】 https://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

□ 新人コンサルタントとサロンの冷たい関係【5】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」

タカシ「今回のテーマの、ここまで進めてきた内容を
    簡単に要約すると、分不相応にやってると
    痛い目に遭いやすいよ、という話だよね」

ハルミ「う〜ん、そんな感じではありましたけど、
    なんだか身も蓋もないですね。もう少し
    前向きにお話ししていたつもりなんです
    けど(苦笑)」

タカシ「わざとこんな風に要約してみました」

ハルミ「…………なんで?」

タカシ「というのも、前にも言ったかもしれないけど、
    経営戦略がちゃんとしていれば、最初から
    サロンなどを建てて大々的に進めたほうが良い、
    と考える人もいるからね」

ハルミ「私たちが前回までに言ってきたことと反対の
    内容ですか」

タカシ「そう。だから、今回はそこのところどうなの?
    と思っている読者への回答になる」

ハルミ「”経営戦略がちゃんとしていれば”という
    条件が付いているんですから、その条件が
    満たされているなら、やればいいんじゃない
    でしょうか?」

タカシ「まあ、それはそうなんだけど、ただ、そんな
   『ちゃんとした経営者』と言われていた人が
    数年後に廃業していることなんて珍しくない」

ハルミ「起業しても5年で9割の会社が廃業する――
    でしたっけ?」

タカシ「まあ、少し前だけど、そんなデータも出てたね。
    とにかく、派手にやっていて、ちゃんとして
    いるように”見える”経営者でも、数年後には
    いなくなっていることはよくある、ということ」

ハルミ「分不相応な経営だからギャンブルみたいに
    なってるんでしょうね。当たっている時は
    良いけれど、外れたら大変なことに……」

タカシ「もちろん、だからやるな、と言ってるんじゃ
    ないんだよ。自分が『ちゃんとした経営者』
    以上の『天才経営者』だと思うなら、どんどん
    やったほうがいい、と、これは皮肉ではなく、
    本当に思っているんだから。
    ――というか、天才なら足踏みする理由はない、
    むしろ、やるべきだよ。天才は確実にいる
    からね。ほんと、別世界の種族だよ、あれは」

ハルミ「そうなんですね。私もお会いしたいかも」

タカシ「まあ、とにかく自分が天才かどうかを見極めて、
    数年で倒産しない経営を考えてやっていける
    なら、成長という仕事の醍醐味を存分に味わ
    える楽しいイメージコンサルタント・ライフが
    待っている」

ハルミ「自分でやっているから断言できますけど、
    イメージコンサルティングは本当に良い仕事
    です。一時の勢いだけに終わらずに、ずっと
    続けていってほしいですね」

タカシ「もちろん、迷うこともあるだろうし、低迷
    する時期も絶対にあるだろう。
    でも、そんなピンチこそがコンサルタントを
    大きく成長させるための糧(かて)になると
    思う。そこで腐らずに、続けていけるように
    なるのが大事なんだ」

ハルミ「大丈夫。私たちもいます。ひとりじゃないです。
    一緒に進めば良いんです。仕事って最後は自分
    ひとり、なんでしょうけど、でもひとりきりでは
    寂しいですもんね」

タカシ「といっても、僕たちがそれを保証できるのは、
    ベストカラーコムの養成講座出身の会員コン
    サルタント限定なんだけど」

ハルミ「それこそ身も蓋もない言い方です(苦笑)」

〜( 続く )〜

>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2018/1-2 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
  【1】1/21(日)、28(日)、2/3(土)、4(日)、10(土)、11(日)
  【2】1/21(日)、28(日)、2/3(土)、14(月・休)、24(土)、25(日)
・2017/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
4/28(土)〜30(月・祝)、5/3(木・祝)〜5(土・祝)


・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの営業

2018年01月28日

センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.394

○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
 センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.394

 【公式サイト】 https://1bestcom.com/
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
 【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
      タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○

□ 新人コンサルタントとサロンの冷たい関係【4】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」

タカシ「あまり、本誌では時事ネタはしないんだけど、
    今年の成人式当日に着物着付け業者が操業停止、
    多くの被害者が出た――という話があったね」

ハルミ「被害者の新成人さんたちはかわいそうでしたね」

タカシ「近年の成人式って式の内容よりも『着物を着る
    会』としてのおもむきが強くなっている感じが
    する。結婚式のドレスみたいな重みだね」

ハルミ「成人式は一生に一度。特別なことをしたい、
    それが着物、ということなんでしょうね」

タカシ「当然だけど、着物もパーソナルカラー/デザ
    インが関係しているから、コンサルタントの
    アドバイスを受けるのは効果的なんだよね」

ハルミ「着物での髪型も大事なんですけど、誰でも同じ
    ように着付けされて、同じようなヘアスタイル
    になっている現状は少し残念ですね」

タカシ「話を戻すけど、着付け業者の破綻で思ったのは
    やっぱり分不相応に仕事の手を広げるのは
    よくないなあ、ということだったんだ」

ハルミ「前回も言ってましたね。最初から分不相応に
    攻めたお金のかけ方をしていると、つまづく人
    も多い、ということでしたね」

タカシ「仕事の本当の楽しみというのは、サロンの
    ような『形を作る』ことではないんだよね」

ハルミ「ようやく、本題になってきました」

タカシ「仕事の楽しみ――それは『成長』にある。
    最初からサロンを建てて、一国一城の主と
    しての『形』だけを得てしまうと、成長
    よりも守りに入らないといけない」

ハルミ「つまり、成長する段階を飛ばしているから
    維持するのに多大な努力がいる、という
    わけですよね。それって全然楽しくない
    でしょうし、実際、そういうコンサルタント
    の多くは仕事が続いていませんね……」

タカシ「最初は小さな部屋から始まったとしても、
    仕事が発展していって、多くの受診者さんが
    詰めかけるようになっていけば、自分専用の
    サロンを用意する時もくる。
    そしてできあがった自分のサロンを見て、
   『ここまで来れた』という充実感と『もっと
    進もう』というやる気が生まれてくる。
    これが仕事の成長という楽しさだね」

ハルミ「常に分相応だから、無理もしないし、無理
    しないのにできることがどんどん増えていく
    から、仕事っておもしろいんですよね」

タカシ「さっきの着付け業者じゃないけど、最近、
    守りに入って嘘のデータでごまかそうとして
    ばれてしまった大企業がいくつも見つかって
    大問題になっているね」

ハルミ「最近、多いですよね……」

タカシ「ああいう仕事が楽しいはずがない。楽しくない
    仕事をしているようなコンサルタントが他人に
    『あなたの人生の手助けになれますよ』なんて
    心から言えるだろうか?」

ハルミ「自慢ではありませんが、私は仕事が楽しくて
    しかたないし、受診者さんが素直に実践して
    喜びの表情に変わっていくのを見るのは至福
    ですね」

タカシ「本誌でいつも言ってるけど、君はいつだって
    そうだよね。だから、いつだって一生懸命、
    受診者さんに向き合っていけるんだと思う。
    楽しいからこそ、やる気がしぼむことがなく
    ふくれていく一方なんだろうな」

ハルミ「そんなに持ち上げてくれても、何も出せない
    ですよ(笑)」

〜( 続く )〜

>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは→ https://1bestcom.com/Schedule_ex.htm

・2018/1-2 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
  【1】1/21(日)、28(日)、2/3(土)、4(日)、10(土)、11(日)
  【2】1/21(日)、28(日)、2/3(土)、14(月・休)、24(土)、25(日)
・2017/5 東京(ベストカラーコム・スタジオ):
4/28(土)〜30(月・祝)、5/3(木・祝)〜5(土・祝)


・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
 いきたいと考えています。詳細は → https://1bestcom.com/

□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] https://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの営業