○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.346
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□【2】メールと電話、どっちが良い?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」
タカシ「受診者さんからの質問に答えるのに、メールと
電話、どっちが良いか――という話のつづき
だけど」
ハルミ「まず、メールは手軽で記録が残る、という利点
がある、という話だったわね」
タカシ「反面、こまかいところがどうしても伝えにくい、
というデメリットもある」
ハルミ「短い文章で伝えるのはどうしてもね。かといって
長い文章は『短くして』って言われるし……」
タカシ「実は文章を読んで、理解する、というのは、
けっこう集中力がいる。しかも、液晶画面に
表示された長文を読むのは、慣れない人には
疲れやすいと言われているし。
よく、電子書籍より紙の本の方が読みやすい、
と言われるのも、そういうところからきて
いるんだろうね」
ハルミ「でも、あなたは電子書籍派でしょ?」
タカシ「僕は仕事柄、慣れてるから」
ハルミ「私も長い文章読むのは、全然苦にならないほう
ね。受診者さんのメールに『長文失礼しました』
と添えられていることが多いけど、『そんな
謝罪をされなくてもいいんですよ、伝えたい
ことがあるなら、全部、伝えてください』って
いつも思ってる」
タカシ「とはいえ、僕らが慣れてるからって、お客さん
にも問答無用で『慣れろ』と要求するのは、
ちょっと傲慢かもしれないね」
ハルミ「まあ、メールで長文だと、読み飛ばされたり、
カン違いされたりするリスクがある、という
ことなのね」
タカシ「考えてみて欲しい。医者に“短い”メールの
やりとりで治療してもらう患者はいないよね」
ハルミ「あー、それ、そうね。コンサルティングも
医者と同じ、っていつも言っているし、
そういうことでしょうね」
タカシ「そこで、電話についてだけど、電話の利点は、
短い時間でたくさんの情報をやりとりできる
という点、だね」
ハルミ「それに直接、声を交わせば、声色でも細かい
ニュアンスが伝わりやすいわね。文章だけ
より、受診者さんとのつながりも深くなれる
わね。もちろん、会って話すのが一番だけど」
タカシ「コンサルタントと名乗る以上、受診者との
つながりを希薄にしないように努力するのも
大事なことだと思うよ。もちろん、馴れ合う、
という意味ではなく、だけど」
ハルミ「そうね」
タカシ「それに実は女性の多くは、会話中にさまざまな
アイデアがうまれやすい、と言われている。
文章のやりとりよりも、直接、会話したほうが
理解が深まりやすい生き物だそうだ」
ハルミ「それは私も実感してる。受診者さんとの会話中
に、すらすら、どんどん、ぽんぽん、って
的確なアドバイスが浮かんでくるもの」
タカシ「そんな感じだよね、君は――いや、君も、と
いうべきなんだろうか」
ハルミ「女性ってやっぱりコミュニケーションの生き物
なのかもしれないわね」
〜( つづく )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/12 神奈川 11/10(火)、17(火)、18(水)、25(水)
12/2(水)、8(火)、9(水)、17(木) 各10時〜17時
2016/01 大阪 14(木) 〜 19(火) で調整中
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
2015年11月30日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.346
posted by ベストカラーコム at 10:04| 【講座】コンサルタントの営業
2015年11月18日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.345
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.345
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ メールと電話、どっちが良い?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」
タカシ「半年ほど続けていた『〜レベルアップの道』編
が、前回終了したということで、今回からは
新テーマに突入です」
ハルミ「半年も続けてたのね」
タカシ「それでも、伝えたい情報のほんの一部しか
紹介しきれなかったけどね」
ハルミ「文章だけで伝えようとすると、どうしても
時間も量も足りなくなるわよね」
タカシ「文章でささっと伝えて欲しい、と思う人もいる
みたいだけど、『ささっと伝える』だけでは、
なかなか真意が理解してもらえないことも多い
からね」
ハルミ「意味のない文章をだらだらと伝えてるわけでは
ないものね」
タカシ「よく国語の授業で、以下の文章を要約しなさい、
という問題があったけど、要約で済む文章なら、
著者も最初から、長々書かずに、要約文だけで
すませてるって」
ハルミ「それは……まあ、そうね(苦笑)」
タカシ「だから、今回のテーマは『メールと電話、
どっちが良い?』です」
ハルミ「んん?」
タカシ「お客さんからの質問が来て、それに答えると
して、最近は『メールでさっさとお願い』と
いうお客さんも増えている」
ハルミ「携帯電話でメッセージのやりとりはしていても、
もう、長いこと、電話はしてない、という人も
いる時代だものね」
タカシ「LINE などのメッセージサービスが普及した
ことで、その傾向がさらに強まってるなぁ」
ハルミ「でも、コンサルタントのなかにも、電話より
メールのほうがてっとり早い、と考えてる人も
出てきているわよ。……だから、『メールと
電話、どっちが良い?』というタイトルなの?」
タカシ「そうだね。結論を先に言うと、どっちも
良い、ってことなんだけど」
ハルミ「『どっち”でも”良い』ではなくて『どっちも
良い』わけね」
タカシ「そう。どちらも一長一短があるからさ」
ハルミ「まあ、そうね。メールは時間を問わずに、
やりとりできるし、記録に残るのでメモの
ように、あとから何度でも読み返せるので、
とても楽ね」
タカシ「でも、楽だからといって優れている、と
いうわけでもないんだよね。
問題は、情報量が少ない、という点。
質問者からのメールの内容自体も簡潔なものに
なりがちだし、簡潔な質問には簡潔な返信しか
できないよね」
ハルミ「そうね。一般論で終始してしまうこともある
かも」
タカシ「冒頭でも言ったけど、短い文章では全部伝える
のは不可能だからさ。細かいディテールの部分
はどうしても、そぎ落とされることになる」
ハルミ「じゃあ、余計なあいさつなどを省いて、情報
だけにしたらいいんじゃない?」
タカシ「うん、良い質問だね。でも、情報だけを大量に
伝えても、読み飛ばされたりするんだよね。
情報ばかり延々と読まされるのはイヤだから、
『要約してほしい』なんて言われてしまう。
つまり、情報のディテールをそぎ落とせ、
と言われてしまうわけだ」
ハルミ「イタチごっこみたいな感じね……」
タカシ「メッセージサービスなら、なおさら短文の
世界になりがちだ。あれは、かけ声の
掛け合いであって、もはや会話ではないよ。
どうでもいい『気楽なおしゃべり』や
それこそ『簡潔に要点だけ伝える』なら、
とても使えるツールではあるので、利点も
いっぱいあるんだけどねえ……」
〜( つづく )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/11 東京 19(木)、20(金)、24(火)、27(金)、28(土)、12/1(火)
2015/12 神奈川 11/10(火)、17(火)、18(水)、25(水) 各10時〜17時
残り日程調整中
2016/01 大阪 14(木) 〜 19(火) で調整中
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.345
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ メールと電話、どっちが良い?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」
タカシ「半年ほど続けていた『〜レベルアップの道』編
が、前回終了したということで、今回からは
新テーマに突入です」
ハルミ「半年も続けてたのね」
タカシ「それでも、伝えたい情報のほんの一部しか
紹介しきれなかったけどね」
ハルミ「文章だけで伝えようとすると、どうしても
時間も量も足りなくなるわよね」
タカシ「文章でささっと伝えて欲しい、と思う人もいる
みたいだけど、『ささっと伝える』だけでは、
なかなか真意が理解してもらえないことも多い
からね」
ハルミ「意味のない文章をだらだらと伝えてるわけでは
ないものね」
タカシ「よく国語の授業で、以下の文章を要約しなさい、
という問題があったけど、要約で済む文章なら、
著者も最初から、長々書かずに、要約文だけで
すませてるって」
ハルミ「それは……まあ、そうね(苦笑)」
タカシ「だから、今回のテーマは『メールと電話、
どっちが良い?』です」
ハルミ「んん?」
タカシ「お客さんからの質問が来て、それに答えると
して、最近は『メールでさっさとお願い』と
いうお客さんも増えている」
ハルミ「携帯電話でメッセージのやりとりはしていても、
もう、長いこと、電話はしてない、という人も
いる時代だものね」
タカシ「LINE などのメッセージサービスが普及した
ことで、その傾向がさらに強まってるなぁ」
ハルミ「でも、コンサルタントのなかにも、電話より
メールのほうがてっとり早い、と考えてる人も
出てきているわよ。……だから、『メールと
電話、どっちが良い?』というタイトルなの?」
タカシ「そうだね。結論を先に言うと、どっちも
良い、ってことなんだけど」
ハルミ「『どっち”でも”良い』ではなくて『どっちも
良い』わけね」
タカシ「そう。どちらも一長一短があるからさ」
ハルミ「まあ、そうね。メールは時間を問わずに、
やりとりできるし、記録に残るのでメモの
ように、あとから何度でも読み返せるので、
とても楽ね」
タカシ「でも、楽だからといって優れている、と
いうわけでもないんだよね。
問題は、情報量が少ない、という点。
質問者からのメールの内容自体も簡潔なものに
なりがちだし、簡潔な質問には簡潔な返信しか
できないよね」
ハルミ「そうね。一般論で終始してしまうこともある
かも」
タカシ「冒頭でも言ったけど、短い文章では全部伝える
のは不可能だからさ。細かいディテールの部分
はどうしても、そぎ落とされることになる」
ハルミ「じゃあ、余計なあいさつなどを省いて、情報
だけにしたらいいんじゃない?」
タカシ「うん、良い質問だね。でも、情報だけを大量に
伝えても、読み飛ばされたりするんだよね。
情報ばかり延々と読まされるのはイヤだから、
『要約してほしい』なんて言われてしまう。
つまり、情報のディテールをそぎ落とせ、
と言われてしまうわけだ」
ハルミ「イタチごっこみたいな感じね……」
タカシ「メッセージサービスなら、なおさら短文の
世界になりがちだ。あれは、かけ声の
掛け合いであって、もはや会話ではないよ。
どうでもいい『気楽なおしゃべり』や
それこそ『簡潔に要点だけ伝える』なら、
とても使えるツールではあるので、利点も
いっぱいあるんだけどねえ……」
〜( つづく )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東では、柔軟な日程で開催しています。
> くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/11 東京 19(木)、20(金)、24(火)、27(金)、28(土)、12/1(火)
2015/12 神奈川 11/10(火)、17(火)、18(水)、25(水) 各10時〜17時
残り日程調整中
2016/01 大阪 14(木) 〜 19(火) で調整中
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの営業
2015年01月22日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.323
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.323
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ ウサギとカメの勝利者はどっち?【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★ お知らせと謝罪 ----------------------------
本誌の321号が発行されていませんでした。
現在、バックナンバーサイトにて公開して
おりますので、321号についてはそちらを
ご確認ください。
・バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
-----------------------------------------------
タ&ハ「皆様、こんにちは」
ハルミ「本誌も12年目、って前回言った矢先に、
いろいろありますね」
タカシ「まあ、そうだね。まあ、気を引き締めて
いきましょう」
ハルミ「で、前回、コンサルタントの営業は、
亀の意志を持ってやりましょう、という話で
終わったんだけど」
タカシ「この亀とは、童話『うさぎとかめ』の亀の
ことだよ」
ハルミ「『うさぎとかめ』か。なんとなく、あなたの
言いたいことはわかるわね」
タカシ「あの童話については説明不要だろうね。
とかくコンサルタントになったばかりの頃は
兎のように軽やかに駆け抜けていきたいと
思ってしまうんだけど、始めたばかりの頃
から、お客さんがゾロゾロとやってくる
ような状況になることはないからねえ」
ハルミ「最初は亀のように進まなくてはいけないわね」
タカシ「とかく、パッと始めて、パッと結果がでないと
スゥーッとやる気を失う人が多いものなんだ。
でも、亀の側が居眠りし始めたら、もう勝てる
競争も勝てるわけがないよ」
ハルミ「どんな仕事だって、最初は積み重ねだものね。
最初が一番、エネルギーがいるものだと思う」
タカシ「そうそう。あせる必要はないんだよね。営業は
宝探しやギャンブルじゃない。根気よく続ける
ことが大事。積み重ねている人が、最後は強い。
ローマの道も一歩から、だね」
ハルミ「だいたい、進むのが遅くて苦しい、って焦る
コンサルタントもいるけど、そういう人って
だいたい何年かして、順調に仕事が回るように
なってくると、『私、そんなこと、言って
ましたっけ?』って言い始めるのよね(笑)」
タカシ「営業って、『今』じゃなくて、『将来』に
つなげるためにするものだからね。一〇年後、
二〇年後に、自分はどんなコンサルタントに
なっているんだろう、って年の初めに考えて
みるのもいいかもしれないね」
ハルミ「一月ももう下旬ですけどね……」
タカシ「ちなみに、『うさぎとかめ』には続編があって
『負けうさぎ』というそうだよ」
ハルミ「なに、それ!?」
〜( この項、おわり )〜
● イメージコンサルタント養成講座のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 関東では、柔軟な日程で開催しています。
くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/02 福岡 10(火) 〜 15(日)
2015/03 沖縄(那覇) 1(日) 〜 6(金)
2015/03 東京 21(土・祝) 〜 26(木)
2015/04 宮城(仙台) 6(月) 〜 11(土)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.323
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ ウサギとカメの勝利者はどっち?【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★ お知らせと謝罪 ----------------------------
本誌の321号が発行されていませんでした。
現在、バックナンバーサイトにて公開して
おりますので、321号についてはそちらを
ご確認ください。
・バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
-----------------------------------------------
タ&ハ「皆様、こんにちは」
ハルミ「本誌も12年目、って前回言った矢先に、
いろいろありますね」
タカシ「まあ、そうだね。まあ、気を引き締めて
いきましょう」
ハルミ「で、前回、コンサルタントの営業は、
亀の意志を持ってやりましょう、という話で
終わったんだけど」
タカシ「この亀とは、童話『うさぎとかめ』の亀の
ことだよ」
ハルミ「『うさぎとかめ』か。なんとなく、あなたの
言いたいことはわかるわね」
タカシ「あの童話については説明不要だろうね。
とかくコンサルタントになったばかりの頃は
兎のように軽やかに駆け抜けていきたいと
思ってしまうんだけど、始めたばかりの頃
から、お客さんがゾロゾロとやってくる
ような状況になることはないからねえ」
ハルミ「最初は亀のように進まなくてはいけないわね」
タカシ「とかく、パッと始めて、パッと結果がでないと
スゥーッとやる気を失う人が多いものなんだ。
でも、亀の側が居眠りし始めたら、もう勝てる
競争も勝てるわけがないよ」
ハルミ「どんな仕事だって、最初は積み重ねだものね。
最初が一番、エネルギーがいるものだと思う」
タカシ「そうそう。あせる必要はないんだよね。営業は
宝探しやギャンブルじゃない。根気よく続ける
ことが大事。積み重ねている人が、最後は強い。
ローマの道も一歩から、だね」
ハルミ「だいたい、進むのが遅くて苦しい、って焦る
コンサルタントもいるけど、そういう人って
だいたい何年かして、順調に仕事が回るように
なってくると、『私、そんなこと、言って
ましたっけ?』って言い始めるのよね(笑)」
タカシ「営業って、『今』じゃなくて、『将来』に
つなげるためにするものだからね。一〇年後、
二〇年後に、自分はどんなコンサルタントに
なっているんだろう、って年の初めに考えて
みるのもいいかもしれないね」
ハルミ「一月ももう下旬ですけどね……」
タカシ「ちなみに、『うさぎとかめ』には続編があって
『負けうさぎ』というそうだよ」
ハルミ「なに、それ!?」
〜( この項、おわり )〜
● イメージコンサルタント養成講座のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 関東では、柔軟な日程で開催しています。
くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/02 福岡 10(火) 〜 15(日)
2015/03 沖縄(那覇) 1(日) 〜 6(金)
2015/03 東京 21(土・祝) 〜 26(木)
2015/04 宮城(仙台) 6(月) 〜 11(土)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:04| 【講座】コンサルタントの営業
2015年01月07日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.322
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.322
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ ウサギとカメの勝利者はどっち?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、あけましておめでとうございます」
タカシ「今年もよろしくお願いします」
ハルミ「今年も地道に続けて参ります」
タカシ「地道に、か。それは大事だよね。
さて、一年の計は元旦にあり、と言うし、
新年第一号ということで、今年の抱負を
聞かせてくれるかな?」
ハルミ「元旦はとっくに終わってるけど……抱負ねえ。
いつもどおり肩肘はらずに地道にやる、かな」
タカシ「地味だけど、まあ、地道にやる、ってのは一番
大事だね。地に足が着いてない状態より良いよ。
空を飛んでるつもりで、実は空気中を流され
てるだけ、なんてことになってる人もいるし」
ハルミ「空を舞ってるんじゃなくて、舞い上がってる
という感じ?」
タカシ「うまいこと言うね。僕たちも舞い上がらずに
やっていきたいね」
ハルミ「実際、そうしてると思うけど。本誌も今年で
12年目になるし、地道に続けてるわよね」
タカシ「まあ、メルマガ全盛期なんて、とっくに終わって
いるし、公式ブログも開設したけど、それでも
本誌は今後も地道に続けていく予定です」
ハルミ「なにごとも、続けていくことが大事です、はい」
タカシ「メルマガを続ける理由は、ベストカラーコムが
ポッと出じゃなくて、積み重ねた歴史がある
ことを伝えるためでもある。
思いつきで始めて、飽きたら終わる、という
のは、営業面でも良くないし」
ハルミ「イメージコンサルタントの営業もそうよね。
ブログやツイッターを始めるのは簡単だけど、
ちょっとやって、すぐに成果が出なかったら
投げ出してしまうコンサルタントもいるから」
タカシ「今年の干支は羊だけどさ、営業は亀の意志を
持つべき、なんだ」
ハルミ「亀?」
〜( 続く )〜
● イメージコンサルタント養成講座のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 関東では、柔軟な日程で開催しています。
くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/02 福岡 10(火) 〜 15(日)
2015/03 沖縄(那覇) 1(日) 〜 6(金)
2015/03 東京 21(土・祝) 〜 26(木)
2015/04 宮城(仙台) 6(月) 〜 11(土)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.322
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ ウサギとカメの勝利者はどっち?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、あけましておめでとうございます」
タカシ「今年もよろしくお願いします」
ハルミ「今年も地道に続けて参ります」
タカシ「地道に、か。それは大事だよね。
さて、一年の計は元旦にあり、と言うし、
新年第一号ということで、今年の抱負を
聞かせてくれるかな?」
ハルミ「元旦はとっくに終わってるけど……抱負ねえ。
いつもどおり肩肘はらずに地道にやる、かな」
タカシ「地味だけど、まあ、地道にやる、ってのは一番
大事だね。地に足が着いてない状態より良いよ。
空を飛んでるつもりで、実は空気中を流され
てるだけ、なんてことになってる人もいるし」
ハルミ「空を舞ってるんじゃなくて、舞い上がってる
という感じ?」
タカシ「うまいこと言うね。僕たちも舞い上がらずに
やっていきたいね」
ハルミ「実際、そうしてると思うけど。本誌も今年で
12年目になるし、地道に続けてるわよね」
タカシ「まあ、メルマガ全盛期なんて、とっくに終わって
いるし、公式ブログも開設したけど、それでも
本誌は今後も地道に続けていく予定です」
ハルミ「なにごとも、続けていくことが大事です、はい」
タカシ「メルマガを続ける理由は、ベストカラーコムが
ポッと出じゃなくて、積み重ねた歴史がある
ことを伝えるためでもある。
思いつきで始めて、飽きたら終わる、という
のは、営業面でも良くないし」
ハルミ「イメージコンサルタントの営業もそうよね。
ブログやツイッターを始めるのは簡単だけど、
ちょっとやって、すぐに成果が出なかったら
投げ出してしまうコンサルタントもいるから」
タカシ「今年の干支は羊だけどさ、営業は亀の意志を
持つべき、なんだ」
ハルミ「亀?」
〜( 続く )〜
● イメージコンサルタント養成講座のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 関東では、柔軟な日程で開催しています。
くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2015/02 福岡 10(火) 〜 15(日)
2015/03 沖縄(那覇) 1(日) 〜 6(金)
2015/03 東京 21(土・祝) 〜 26(木)
2015/04 宮城(仙台) 6(月) 〜 11(土)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの営業
2014年10月23日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.317
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.317
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□【2】イメコンで断捨離までしてしまう?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」
タカシ「イメージコンサルタントは断捨離だってできる、
という話を進めています」
ハルミ「応用範囲の広い技術だと思いますね」
タカシ「ちなみに、コンサルタントの進む道は守破離
だよ」
ハルミ「守破離ね……一応説明してください」
★ 守破離(しゅ・は・り) ----------------------------
守:基本をしっかり身につける段階
破:守(基本)ができたところで、オリジナリティを
模索していく段階
離:独り立ちして自分の世界を作り上げていく段階
------------------------------------------------------
タカシ「基本もできてないのにオリジナリティがどうの
こうのと言い出すと、だいたい見かけ倒しで
技術がともなわない『二流職人』になって
しまう。急がば回れ、と言うように、基本を
しっかりと身につけた人だけが、次の段階に
正しく上っていける、ということだよね」
ハルミ「そのために私たちは、ただの講師というだけ
でなく、卒業生たちの師匠として導いている
わけだものね」
タカシ「話を戻すけど、断捨離などイメージコンサル
タントができる仕事の幅は広い。コンサル
タント自らが、仕事の幅をせまく考えるのは
もったいない」
ハルミ「狭い範囲で同じことをしてるだけなら、
考えて動かなくていいから楽だものね。
チャンスも逃しちゃうけど」
タカシ「守破離の『守』……基本を身につける、と
いうのは狭い範囲でルーチンワークをこなす
ことじゃないと思う。自分が何ができるか、
どこまでできるか、をつかんでいくための
段階だと思うんだ」
ハルミ「単純な基本を練習し続けながらも、考える
ことをやめないってことでしょ?」
タカシ「『自分ができること』を柔軟に考えることが
大事。『自分ができること』を理解する方法や
コツについてのくわしい内容は、養成講座内で
伝える『技』なので、ここでは紹介しないけど」
ハルミ「ひとりで考えるのがつらくなったら師匠に
頼りましょう!」
タカシ「そのための僕たちなんだしね」
〜( この項、おわり )〜
● イメージコンサルタント養成講座のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 関東では、柔軟な日程で開催しています。
くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2014/11 大阪 10/29(水)〜11/1(土)、3(月・祝)、4(火)
2014/11 福岡 19(水)〜24(月・祝)
14/12-15/01 東京 12/20(土)、21(日)、23(火・祝)、1/10(土)〜12(月・祝)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.317
【公式サイト】 http://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□【2】イメコンで断捨離までしてしまう?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タ&ハ「皆様、こんにちは」
タカシ「イメージコンサルタントは断捨離だってできる、
という話を進めています」
ハルミ「応用範囲の広い技術だと思いますね」
タカシ「ちなみに、コンサルタントの進む道は守破離
だよ」
ハルミ「守破離ね……一応説明してください」
★ 守破離(しゅ・は・り) ----------------------------
守:基本をしっかり身につける段階
破:守(基本)ができたところで、オリジナリティを
模索していく段階
離:独り立ちして自分の世界を作り上げていく段階
------------------------------------------------------
タカシ「基本もできてないのにオリジナリティがどうの
こうのと言い出すと、だいたい見かけ倒しで
技術がともなわない『二流職人』になって
しまう。急がば回れ、と言うように、基本を
しっかりと身につけた人だけが、次の段階に
正しく上っていける、ということだよね」
ハルミ「そのために私たちは、ただの講師というだけ
でなく、卒業生たちの師匠として導いている
わけだものね」
タカシ「話を戻すけど、断捨離などイメージコンサル
タントができる仕事の幅は広い。コンサル
タント自らが、仕事の幅をせまく考えるのは
もったいない」
ハルミ「狭い範囲で同じことをしてるだけなら、
考えて動かなくていいから楽だものね。
チャンスも逃しちゃうけど」
タカシ「守破離の『守』……基本を身につける、と
いうのは狭い範囲でルーチンワークをこなす
ことじゃないと思う。自分が何ができるか、
どこまでできるか、をつかんでいくための
段階だと思うんだ」
ハルミ「単純な基本を練習し続けながらも、考える
ことをやめないってことでしょ?」
タカシ「『自分ができること』を柔軟に考えることが
大事。『自分ができること』を理解する方法や
コツについてのくわしい内容は、養成講座内で
伝える『技』なので、ここでは紹介しないけど」
ハルミ「ひとりで考えるのがつらくなったら師匠に
頼りましょう!」
タカシ「そのための僕たちなんだしね」
〜( この項、おわり )〜
● イメージコンサルタント養成講座のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 関東では、柔軟な日程で開催しています。
くわしくは → http://1bestcom.com/Schedule_ex.htm
2014/11 大阪 10/29(水)〜11/1(土)、3(月・祝)、4(火)
2014/11 福岡 19(水)〜24(月・祝)
14/12-15/01 東京 12/20(土)、21(日)、23(火・祝)、1/10(土)〜12(月・祝)
・ベストカラーコムはコンサルタントの“職人”技術を伝えて
いきたいと考えています。詳細は → http://1bestcom.com/
□============================□
[著作・発行] ベストカラーコム [mail] info@1bestcom.com
[登録・解除] http://1bestcom.com/mail_mg/ (まぐまぐ:132876)
□============================□
posted by ベストカラーコム at 19:00| 【講座】コンサルタントの営業