◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1157
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
「受診後、歳月が経ってからの質問でも、
問題なく対応しますからご遠慮なく」
という内容で連載してきました。
ただ、ファッションは女性にとって人生の
一部、といってもいいくらいのもの。
それをブラッシュアップできるパーソナル
カラーとパーソナルデザインを、診断後、
実践することなく、時間を浪費してしまう
のはもったいないですね。
なので、「とにかく受診後、すぐにアイテム
探しの実践に入るのがいいですよ」と言って
きたわけです。
今回は、どうして「実践」をおすすめする
のか、少し突っ込んだ話をしたいと思います。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 受診後、歳月が経ってからの質問【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
実践的な質問(アイテムを試着して似合うか
どうか質問してくるもの)より、理屈面の
質問(例:「○○タイプの〜〜面と××
タイプの〜〜な面はどう違うのですか」)
ばかりになる人がいらっしゃる理由ですが、
私にはいくつか推測できます。
プロのコンサルタントは理屈をすべて頭に
いれて、それらを引き出し、組み合わせ、
さまざまな技術を駆使して、受診者さんに
アドバイスしています。
当然ですが、それは何年も(香咲の場合は
何十年も、ですが)かけて身につけてきた
技術です。
でも、診断を受けばかりの受診者さんにも、
「早くイメコンのすべてを物にしたい」と
いう欲求がでてくるのも理解できます。
私も同じでしたからね。まあ、私の場合は、
一足飛びでイメージコンサルタントになる道へ
入ったわけですが。
ただ、さっきも書いたように、コンサルタントと
同レベルまでの理論や理屈を勉強しようとしても、
それは何年もかかってしまうものなのです。
焦ってインスタントに理解しようとすると、
間違った道に入ってしまうことも多くなります。
だから、受診者さんには「焦らず一歩一歩
学んでいきましょう」と本誌でもブログでも
しつこく書いてきたわけです。
言葉を全て覚えなくても、辞書を引けば調べ
られるのと同じで、受診者さんがイメコンを
全て理解していなくてもコンサルタントに
質問すれば答えは返ってくるのですから。
「それでも、すぐにパーソナルカラーとパーソ
ナルデザインの本質を理解したいんです!」
そこまで考える人がいらっしゃるなら、
かつて私がそうしたように、弊社のイメージ
コンサルタント養成講座を受けてプロの技術を
学んでほしいと思っています。
これが一番の近道なのは確かですね (^ ^)
もちろん、多くの人はそこまでは考えない
でしょう。
ですから、プロの技術がない状態でやって
いくのなら、理屈ばかり追って頭を悩ませて
いるよりも、その時間を使って、
どんどん試着して、
どんどん経験値を積んで、
実践のなかで一歩一歩進んでいきましょう。
コンサルタントが側にいることもお忘れなく。
ということで今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2025/4-5:4/27(日)、29(火・祝)、5/3(土・祝)、4(日)、5(月・祝)、10(土)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
2025年03月28日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1157
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般
2025年02月24日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1156
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1156
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
受診後、かなりの月日が経ってから、初めて
質問してくるかたもいらっしゃる……ただ、
時間が経ちすぎていて質問内容しだいでは
返答するのが難しい場合もある……
という話を前回しました。
もちろん、これは「長い間、連絡してこない
ような人は一切質問してこないで!」などと
バカなことを言いたいわけではありません。
もっと効率的で有効なフォローの受け方が
ありますよ、ということを今回お伝えします。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 受診後、歳月が経ってからの質問【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
さっそく「では、どうすれば?」ですが――
まずは理屈を理解しようとSNSなどとにらめっこ
している間に、さっさと実践で学んでみて、
その上でわからないことが出てきたら、コン
サルタントに頼る、という方法をお勧めします。
具体的には次のとおり。
┌
|[1] 店をはしごして、たくさんのアイテムを
| 見る。
|[2] 自分のパーソナルカラー・パーソナル
| デザインに合っているように思える
| アイテムがあれば試着する。
|
|[3] 2 の写真をコンサルタントに送って
| アドバイスを貰う。
|
|[4] アドバイスに基づいて、次の似合う
| アイテムを探す。
└
そうやって、自分が着せ替え人形になった
気分でいろいろと着てみてはアドバイスを
受ける。この繰り返しで、そのうち、
「このアイテムは前回コンサルタントから
『問題あり』と指摘されたのとかぶってる
から、避けたほうがいいな」
とか、
「これは、前に先生が太鼓判を押してくれた
アイテムの特徴と似ているから、使えそう
だな」
といった感じで、だんだんと理解が深まって
いくわけです。
- + - + - + - + - + - + -
「書を捨てよ町へ出よう」という言葉があり
ますね。ファッションにもこれが当てはまり
そうな気がします。
感覚的な部分が大きいのがファッションです
から、理屈をこね回していてもなかなか正しく
想像できなくて、最悪、まちがった理解をして
しまうこともあるでしょう。
だったら、実践してみて肌でパーソナルカラー・
パーソナルデザインがどういうものかを学んで
行くほうがよっぽどの近道です。
とりあえずやってみれば、コンサルタントに
すぐにでもアドバイスを貰いたくなるはずで、
「質問することが思いつかないまま歳月が過ぎる」
なんてこともなくなるでしょう。
私もイメージコンサルタントとして、いつでも
気軽に相談にのりますよ、と本誌で言い続けて
いるわけですから。
ということで今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2025/4-5:4/27(日)、29(火・祝)、5/3(土・祝)、4(日)、5(月・祝)、6(火・祝)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1156
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
受診後、かなりの月日が経ってから、初めて
質問してくるかたもいらっしゃる……ただ、
時間が経ちすぎていて質問内容しだいでは
返答するのが難しい場合もある……
という話を前回しました。
もちろん、これは「長い間、連絡してこない
ような人は一切質問してこないで!」などと
バカなことを言いたいわけではありません。
もっと効率的で有効なフォローの受け方が
ありますよ、ということを今回お伝えします。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 受診後、歳月が経ってからの質問【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
さっそく「では、どうすれば?」ですが――
まずは理屈を理解しようとSNSなどとにらめっこ
している間に、さっさと実践で学んでみて、
その上でわからないことが出てきたら、コン
サルタントに頼る、という方法をお勧めします。
具体的には次のとおり。
┌
|[1] 店をはしごして、たくさんのアイテムを
| 見る。
|[2] 自分のパーソナルカラー・パーソナル
| デザインに合っているように思える
| アイテムがあれば試着する。
|
|[3] 2 の写真をコンサルタントに送って
| アドバイスを貰う。
|
|[4] アドバイスに基づいて、次の似合う
| アイテムを探す。
└
そうやって、自分が着せ替え人形になった
気分でいろいろと着てみてはアドバイスを
受ける。この繰り返しで、そのうち、
「このアイテムは前回コンサルタントから
『問題あり』と指摘されたのとかぶってる
から、避けたほうがいいな」
とか、
「これは、前に先生が太鼓判を押してくれた
アイテムの特徴と似ているから、使えそう
だな」
といった感じで、だんだんと理解が深まって
いくわけです。
- + - + - + - + - + - + -
「書を捨てよ町へ出よう」という言葉があり
ますね。ファッションにもこれが当てはまり
そうな気がします。
感覚的な部分が大きいのがファッションです
から、理屈をこね回していてもなかなか正しく
想像できなくて、最悪、まちがった理解をして
しまうこともあるでしょう。
だったら、実践してみて肌でパーソナルカラー・
パーソナルデザインがどういうものかを学んで
行くほうがよっぽどの近道です。
とりあえずやってみれば、コンサルタントに
すぐにでもアドバイスを貰いたくなるはずで、
「質問することが思いつかないまま歳月が過ぎる」
なんてこともなくなるでしょう。
私もイメージコンサルタントとして、いつでも
気軽に相談にのりますよ、と本誌で言い続けて
いるわけですから。
ということで今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2025/4-5:4/27(日)、29(火・祝)、5/3(土・祝)、4(日)、5(月・祝)、6(火・祝)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般
2025年01月23日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1155
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1155
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
前号では「全色カラーチャートの使い方」を
説明し、また、ブログのほうでは「パーソナル
カラー手帳の使い方」をとりあつかいました。
★ パーソナルカラー手帳の使い方
→ https://www.kosakiharumi.com/ic/swatch/6240/
本誌とブログであわせて、イメージコンサル
ティング受診後の色選びで基本となるアイテムの
話をしたわけですね。
基本的な話の続きということで、今回は
次↓のテーマでお届けします。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 受診後、歳月が経ってからの質問
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
最近は、
「先生は診断結果が、××タイプではなく、
○○タイプだとなった決め手はなんだった
のか、教えてください」
という質問が寄せられることが増えています。
また、
「先生は私を『△△ではない』とか『□□な
感じ』だとおっしゃいましたが、その理由は
なんですか?」
といった文が添えられていることも多いですね。
この質問じたいは問題なく答えられる内容です。
ただし、質問がくるのが診断後、数日以内や
その月のうちくらいだったらの話です。
- + - + - + - + - + - + -
こういった質問がときおり、診断後何ヶ月も
経った頃(場合によっては診断後の数年越し)
に、送られてくることがあるんですね。
数ヶ月も経ってから、いきなりその数ヶ月前
の診断時にした細かい会話の内容で質問
されても、さすがに……。
というわけで困ってしまうわけです。
診断後から相談してこられている受診者さん
であれば、そういった質問への対応も問題
ないのですが……。
- + - + - + - + - + - + -
もちろん――
「長い間、連絡もしてこなかったような人は
今後質問してこないように!」
なんて言いたいわけではありません。
何が言いたいかというと、診断時の細かい
会話の内容で理解を進めようというより、
もっと効率的に自分のパーソナルカラー/
デザインを理解していける方法があることを
お伝えしたいのです。
具体的にはどうすればいいのか、については
次号にてお伝えします。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2024/12-25/2:12/17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、1/31(金)、2/1(土)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1155
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
前号では「全色カラーチャートの使い方」を
説明し、また、ブログのほうでは「パーソナル
カラー手帳の使い方」をとりあつかいました。
★ パーソナルカラー手帳の使い方
→ https://www.kosakiharumi.com/ic/swatch/6240/
本誌とブログであわせて、イメージコンサル
ティング受診後の色選びで基本となるアイテムの
話をしたわけですね。
基本的な話の続きということで、今回は
次↓のテーマでお届けします。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 受診後、歳月が経ってからの質問
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
最近は、
「先生は診断結果が、××タイプではなく、
○○タイプだとなった決め手はなんだった
のか、教えてください」
という質問が寄せられることが増えています。
また、
「先生は私を『△△ではない』とか『□□な
感じ』だとおっしゃいましたが、その理由は
なんですか?」
といった文が添えられていることも多いですね。
この質問じたいは問題なく答えられる内容です。
ただし、質問がくるのが診断後、数日以内や
その月のうちくらいだったらの話です。
- + - + - + - + - + - + -
こういった質問がときおり、診断後何ヶ月も
経った頃(場合によっては診断後の数年越し)
に、送られてくることがあるんですね。
数ヶ月も経ってから、いきなりその数ヶ月前
の診断時にした細かい会話の内容で質問
されても、さすがに……。
というわけで困ってしまうわけです。
診断後から相談してこられている受診者さん
であれば、そういった質問への対応も問題
ないのですが……。
- + - + - + - + - + - + -
もちろん――
「長い間、連絡もしてこなかったような人は
今後質問してこないように!」
なんて言いたいわけではありません。
何が言いたいかというと、診断時の細かい
会話の内容で理解を進めようというより、
もっと効率的に自分のパーソナルカラー/
デザインを理解していける方法があることを
お伝えしたいのです。
具体的にはどうすればいいのか、については
次号にてお伝えします。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2024/12-25/2:12/17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、1/31(金)、2/1(土)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般
2024年12月27日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1154
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1154
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
4シーズン・全色カラーチャートの使い方
その2をお届けします。
カラー手帳とカラーチャートについての
くわしい内容は以下のリンク先をご覧ください。
┌
|・パーソナルカラー手帳の使い方
| → https://www.kosakiharumi.com/ic/swatch/6240/
|
|・4シーズン・全色カラーチャート(A5版)
| → https://bestcolorcom.com/goods.htm
└
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 全色カラーチャートの使い方
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
■3.カラー手帳と一緒に使おう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カラーチャートは全シーズンの色見本160色が
収録されています。
一方、カラー手帳はひとつの「季節」分の
40色が収録されています。
40と160ですからね。一見すると、160色の
カラーチャートがあれば、カラー手帳の方は
いらないのでは? と思う人もいるかも
しれません。
もちろん、それは NG です。
というのも、カラーチャートにある色チップ
のひとつひとつの大きさは、手帳のチップ
よりも小さい(3分の1くらいでしょうか……)
ため、見やすさという点では手帳に軍配が
あがるのです。
もちろん、チャートが見にくいわけではあり
ませんが、服選びなどでは大きいチップで
見比べるほうが断然わかりやすくなります。
手帳で見比べてみても、その服の色が
「もしかして別の色かもしれない」と
迷ったときにこそ、カラーチャートの出番と
いうわけです。
つまり、手帳とチャートの二刀流で使い分けて
いくのが、上手な使い方と言えるわけですね。
- + - + - + - + - + - + -
しかも、手帳があれば診断から何年経っても、
自分の「季節」を忘れることはありませんが、
チャートだけだと忘れてしまうことがあります。
「いや、そんな人いないでしょ!」
とツッコミたくなる人もいらっしゃるでしょう
が、実は少ないながらもこういうケースって
あるんですよね……。
まあ、普段からコンサルタントと密に連絡を
取っている受診者さんであればそういうケースに
おちいることはないでしょうが、少しの期間
疎遠になるようなことがあると、こんなことも
あるということですね。
手帳の必要性の一端となっている点でもあり
ます。
- + - + - + - + - + - + -
とにかく、カラーチャートは便利なアイテム
ですので、有用に使っていただければ、と
願っております。
ということで、今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2024/12-25/2:12/17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、1/31(金)、2/1(土)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1154
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
4シーズン・全色カラーチャートの使い方
その2をお届けします。
カラー手帳とカラーチャートについての
くわしい内容は以下のリンク先をご覧ください。
┌
|・パーソナルカラー手帳の使い方
| → https://www.kosakiharumi.com/ic/swatch/6240/
|
|・4シーズン・全色カラーチャート(A5版)
| → https://bestcolorcom.com/goods.htm
└
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 全色カラーチャートの使い方
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
■3.カラー手帳と一緒に使おう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カラーチャートは全シーズンの色見本160色が
収録されています。
一方、カラー手帳はひとつの「季節」分の
40色が収録されています。
40と160ですからね。一見すると、160色の
カラーチャートがあれば、カラー手帳の方は
いらないのでは? と思う人もいるかも
しれません。
もちろん、それは NG です。
というのも、カラーチャートにある色チップ
のひとつひとつの大きさは、手帳のチップ
よりも小さい(3分の1くらいでしょうか……)
ため、見やすさという点では手帳に軍配が
あがるのです。
もちろん、チャートが見にくいわけではあり
ませんが、服選びなどでは大きいチップで
見比べるほうが断然わかりやすくなります。
手帳で見比べてみても、その服の色が
「もしかして別の色かもしれない」と
迷ったときにこそ、カラーチャートの出番と
いうわけです。
つまり、手帳とチャートの二刀流で使い分けて
いくのが、上手な使い方と言えるわけですね。
- + - + - + - + - + - + -
しかも、手帳があれば診断から何年経っても、
自分の「季節」を忘れることはありませんが、
チャートだけだと忘れてしまうことがあります。
「いや、そんな人いないでしょ!」
とツッコミたくなる人もいらっしゃるでしょう
が、実は少ないながらもこういうケースって
あるんですよね……。
まあ、普段からコンサルタントと密に連絡を
取っている受診者さんであればそういうケースに
おちいることはないでしょうが、少しの期間
疎遠になるようなことがあると、こんなことも
あるということですね。
手帳の必要性の一端となっている点でもあり
ます。
- + - + - + - + - + - + -
とにかく、カラーチャートは便利なアイテム
ですので、有用に使っていただければ、と
願っております。
ということで、今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2024/12-25/2:12/17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、1/31(金)、2/1(土)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般
2024年11月30日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1153
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1153
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
弊社コンサルティングでは受診者さんに、
パーソナルカラーの色見本が載っている
手帳を無料でお渡ししています。
その上手な使い方について弊社ブログにて、
その使い方を紹介しました。
★ パーソナルカラー手帳の使い方
→ https://www.kosakiharumi.com/ic/swatch/6240/
ということで、本誌の方ではもうひとつの重要
アイテム「4シーズン・全色カラーチャート(A5版)」
について解説しようと思います。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 全色カラーチャートの使い方
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
くわしい説明の前に、そもそもベストカラーコム
オリジナルのカラーチャートってなんぞや?
という読者さんは下記のリンク先にて写真入りで
紹介していますのでご覧ください。
★ 4シーズン・全色カラーチャート(A5版)
→ https://bestcolorcom.com/goods.htm
- + - + - + - + - + - + -
■1.いつでも鞄に入れて持ち歩こう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブログの手帳解説にも同じことを書きましたが、
カラーチャートも鞄に入れて持ち歩いておき
たいアイテムです。
お店で気になる商品があったら、とりあえず
カラーチャートで自分のパーソナルカラーか
どうかの判断すると効率的に選べますね。
カラー手帳に似たような色があると思えても、
他のシーズンと比べてみれば、似ているように
思えて実は違う、ということがわかることも
あります。
つまり、お買い物で自分の色だと勘違いして、
買い物を失敗する危険性が大幅に減るという
メリットがあるということですね。
普段からすぐ手にとれる所に置いておくと
良いのも、カラー手帳と一緒です。
■2.普段からすぐ手にとれる所に置こう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これもカラー手帳の使い方と同じじゃないか、
とツッコミを入れられるかもしれませんが、
まあ、確かに同じですね (^ ^;)
帰宅したら、すぐに鞄から取り出し、すぐに
とれる所においておきましょう。
スマホや雑誌などを見ながら、気になる
アイテムがあればすぐにカラーチャートを
手に取って見比べる習慣を付ける――
最初は、それでもはっきりと見分けがつかず、
迷うこともあるかもしれません。
でも、この習慣を続けているうちに、だん
だんと判別がつくようになります。
焦らず、ゆっくり、練習していきましょう。
- + - + - + - + - + - + -
ということで、今回はここまで。
ポイント3は次回にお届けします。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2024/12-25/2:12/17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、1/31(金)、2/1(土)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1153
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
弊社コンサルティングでは受診者さんに、
パーソナルカラーの色見本が載っている
手帳を無料でお渡ししています。
その上手な使い方について弊社ブログにて、
その使い方を紹介しました。
★ パーソナルカラー手帳の使い方
→ https://www.kosakiharumi.com/ic/swatch/6240/
ということで、本誌の方ではもうひとつの重要
アイテム「4シーズン・全色カラーチャート(A5版)」
について解説しようと思います。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 全色カラーチャートの使い方
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
くわしい説明の前に、そもそもベストカラーコム
オリジナルのカラーチャートってなんぞや?
という読者さんは下記のリンク先にて写真入りで
紹介していますのでご覧ください。
★ 4シーズン・全色カラーチャート(A5版)
→ https://bestcolorcom.com/goods.htm
- + - + - + - + - + - + -
■1.いつでも鞄に入れて持ち歩こう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブログの手帳解説にも同じことを書きましたが、
カラーチャートも鞄に入れて持ち歩いておき
たいアイテムです。
お店で気になる商品があったら、とりあえず
カラーチャートで自分のパーソナルカラーか
どうかの判断すると効率的に選べますね。
カラー手帳に似たような色があると思えても、
他のシーズンと比べてみれば、似ているように
思えて実は違う、ということがわかることも
あります。
つまり、お買い物で自分の色だと勘違いして、
買い物を失敗する危険性が大幅に減るという
メリットがあるということですね。
普段からすぐ手にとれる所に置いておくと
良いのも、カラー手帳と一緒です。
■2.普段からすぐ手にとれる所に置こう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これもカラー手帳の使い方と同じじゃないか、
とツッコミを入れられるかもしれませんが、
まあ、確かに同じですね (^ ^;)
帰宅したら、すぐに鞄から取り出し、すぐに
とれる所においておきましょう。
スマホや雑誌などを見ながら、気になる
アイテムがあればすぐにカラーチャートを
手に取って見比べる習慣を付ける――
最初は、それでもはっきりと見分けがつかず、
迷うこともあるかもしれません。
でも、この習慣を続けているうちに、だん
だんと判別がつくようになります。
焦らず、ゆっくり、練習していきましょう。
- + - + - + - + - + - + -
ということで、今回はここまで。
ポイント3は次回にお届けします。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2024/12-25/2:12/17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、1/31(金)、2/1(土)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般