2018年02月03日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1021

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1021
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

前回は、
・「外れるパーソナルデザイン」診断・男性編
の延長みたいな話でしたが、今回は、
・「外れるパーソナルカラー」診断・男性編
みたいな内容です。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 男性の似合う服探しは女性のそれとは異次元の世界【5】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

今どきの男性ファッション事情として、ネービーや黒
などの「ダークスーツ」流行り、ですね。

前からそうだったと言えばそうでしたが、昨今は、
もう明るい色のスーツなんて経営コンサルタントや
芸能人のような少し変わった職種の人が使うような
イメージになっていますね。

そのせいか、男性相手のコンサルティングで、

【 とりあえず「冬」や「夏」にしておけばいい 】

という診断をやってしまうコンサルタントもいる
ようです。
(というか、そういう「方針」をとっている、とすら
 言っているコンサルタントもいるそうで……)

「『冬』『夏』のようなブルーベースは、流行りの
 ネービーや黒などのダークスーツが似合うタイプ。
 あなたはまさにそのタイプです!」

と言われれば、男性が「納得」しやすいという理由の
ようです。

もうお分かりでしょうが、これって「診断」ではなく、
「相手の望む答えを伝えている」だけですね。

当然、男性にもイエローベースはいます。
ブルーベースと同じ数だけイエローベースもいるんです。

診断時に「受診者さんの好き嫌い」を考慮するのは
誤診の大元。

男性社会がブルーベースのファッション主体であっても、
診断時にはそんなことは忘れて冷静に、冷徹に、厳格に
判断しないといけませんね。

その場では「納得」しただけでは受診者さんも肝心の
部分を「理解」できず、のちのち苦労することに
なりますものね。

その場しのぎのアドバイスは本当にいけないことだな、
とコンサルタントとして強く自戒しています。

 - + - + - + - + - + - + - + -

さて、今回も「攻めた内容」になってしまいました……。
まあ、たまには良いでしょう。

とか言いながら次回もまた「攻めた内容」で、
・「外れるパーソナルデザイン」診断・男性編
の一例をもうひとつ紹介しようかな、と思います。

ということで、また次回にお会いしましょう。
それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・大阪 3/9(金)、10(土) 10:00〜
・愛知 3/11(日) 10:00〜

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| イメージコンサルティング全般

2018年01月23日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1020

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1020
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

今回も「外れるパーソナルデザイン」診断・男性編の
延長みたいな内容、第2弾です。

(このテーマとしては、下のサブタイトル欄のとおり
 第4回に当たるんですけどね)

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 男性の似合う服探しは女性のそれとは異次元の世界【4】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

男性のパーソナルデザインには「ハイスタイル」という
タイプがあります。

簡単に言うと、女性での「キュート」タイプの男性版の
ことなんですが、「キュート」と言われると嫌がる
男性もいらっしゃるので「ハイスタイル」という名前を
付けた、ということなんです。

まあ、「名前が違うだけで中身は同じ」というくらいで
考えてもそんなに問題ありません。

では、何が問題か、というと、こちら↓


【「ハイスタイル」の男性をアクセサリーで
 飾りたてるのは× 】


女性の「キュート」さんなら、少しデザイン性の高い
アクセサリーなどがとても似合います。
(ただし、「あまり大きすぎないこと」と
 「たくさんつけないこと」が大事ですが)

これと同じような感覚で、「ハイスタイル」の男性に
デザイン性の高いアクセサリー……
つまり、目立つ物を使うと、

「ちゃらちゃらした変な不良」

みたいになってしまいます。

なにかしら特別な場でのコーディネートというなら、
まあ、許される場合もあるかもしれません。

でも「いかにも気取ってる風」に見られることが
女性以上にマイナスに働くのが男性社会です。

日本刀をスワロフスキーで飾るわけにはいかないように
男性を飾るアクセサリーは目立ちすぎないように
上品なコーディネートをしたいものですね。

 - + - + - + - + - + - + - + -

それにしても……今回の内容は少し攻めすぎていて、
電子書籍「外れるパーソナルデザイン」でこそ書くべき
と言えるような内容だったかもしれませんね。

――と言っていますが、実は次も少し攻めた内容を
予定しています。

しかも「外れるパーソナルデザイン」ではなく、
「外れるパーソナルカラー」診断・男性編みたいな
内容になりそうです。

ということで、また次回にお会いしましょう。
それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・大阪 3/9(金)、10(土) 10:00〜
・愛知 3/11(日) 10:00〜

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm

続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| イメージコンサルティング全般

2018年01月15日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1019

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1019
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

さて、年越しになりましたが「男性編」の続きを
お送りします。

そして、今回は――
「外れるパーソナルデザイン」診断・男性編の延長
みたいな内容です。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 男性の似合う服探しは女性のそれとは異次元の世界【4】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

男性をコーディネートする上で間違ったアドバイスを
しやすいのが、スーツの扱いです。

【 スーツを勧めていいのは「グレース」だけ? 】

「グレース」タイプの男性はたしかにスーツが似合う
と断言して良いタイプです。

これは上品な雰囲気を持っているので、フォーマルな
ものが合う、という意味ですね。

問題は――
「グレース」以外にはスーツだけでは似合わない、
と考えて、やたらと飾り立てたくなるコンサルタント
がいることです。

それどころか、「グレース」以外にはスーツは
薦められません、なんて言っていたコンサルタントも
いました……。

そもそも、女性にとってスーツなんてファッションの
1ジャンルにすぎませんが、男性にとってスーツは
スタンダードにしてメインファッションなんです。

むしろ、スーツにしておけばファッションなんて
考えなくて良い、というくらいの人すらいます。

実際、スーツ選びではデザインがどうこうと言うより、
値段やブランドでスーツ選びをする男性も多いですね。

このスーツに対する感覚が女性とは違うということを、
女性であるイメージコンサルタントのなかには忘れがち
な人もいます。

「グレース」以外のタイプの人にあえてスーツを
外していくやり方では、相手の男性も困惑していまう
でしょう。

スーツはどのタイプでも似合うものは格好いいんです。
「グレース」の専売特許ではないんです。

ぜひ、全てのタイプの男性に、その人に似合う格好いい
スーツを探してあげたいものですね。

(もちろん、職業の都合でスーツと無縁の男性もいます。
 そこは配慮しないといけませんが……)


さて次回は「外れるパーソナルカラー」診断・男性編を
お送りすることになりそうです。

それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・愛知(名古屋) 開催準備中

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| イメージコンサルティング全般

2017年12月15日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1016

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1016
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

男性は女性向けのコーディネートと違って、「華やか」
路線ばかりでは品が落ちる、という話を前回しました。

今回は、ではどうすればいいの、という話です。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 男性の似合う服探しは女性のそれとは異次元の世界【3】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

先に言っておくと、いろいろな模様が入ったデザイン性
の高いスーツなどが似合う人……もちろん、います。
――理論上は、ですが。

「理論上は」というのは、テレビタレントならともかく、
普通の男性がそんなデザインを職場で使っていると、
悪目立ちしてしまうからなんです。

「華やか」ではなく「ナヨッとた」感じに見えるのが
男性社会。そこはまさに戦場ですからね。

闘って勝つための鎧、それがスーツである、と言うと
大げさかもしれませんが、男性は「ひとふりの刀」です、
と前回言った理由はここにあります。

ですので、男性のコーディネートで考えるべき点は――

「華やかにする」のではなく、
「チープに見えないもの」を選ぶこと。

というのも、男性は「若々しさ」とか「キレイ」より、
「強さ」や「格好良さ」が優先されるのですから、
やたらと目立つポケットチーフを刺したりや、スーツ
の上からストールでロマンティックに――
なんて、普段からやるわけにはいきません。

もちろん、TPOによっては許されることもありますが、
職場中心の男性へのコーディネートを考えるにあたって
は、スッキリと凜とした男性像を作る助けになる服装
選びが必要です。

当然ながら、そこはそれぞれのパーソナルデザインに
よって似合うデザインの傾向は変わりますよ。

ただ、女性に対する時ほどガラリと変えてしまうと
「芸人さんのできあがり」になるので、ほどほどに
バランス良くしないといけない、ということですね。

もっとも……その「ほどほど」をしっかり勉強して
いないと、イメージコンサルタントであっても
変な男性を作ってしまう様子はたびたび見てきました。

男性と女性は違う動物ですから、女性である私たちは
「男性の世界」をしっかりと理解してアドバイスを
しないといけませんね。

――と、自戒を込めた締めの言葉でした。


さて次回は、そんな男性社会を甘く見ているコンサル
タントが誤診するパターンをいくつか紹介してみたい
と思います。

なんだか、ますます姉妹誌のほうでやるような内容に
なってきていますが、まあ、たまにはいいでしょう?

それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・愛知(名古屋) 開催準備中

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm
続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| イメージコンサルティング全般

2017年12月07日

センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1015

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1015
 【公式サイト】 https://bestcolorcom.com/
> ↑「キレイになるための秘訣マニュアル」無料 進呈中 ↑
 【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/

>書籍「続・外れるパーソナルデザイン」発売中
   https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタント 香咲ハルミです。

今回は、男性へのコーディネートでは、女性向けの
考え方でアドバイスしてはダメですよ。

――という内容で進めております。

□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
 * 男性の似合う服探しは女性のそれとは異次元の世界【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□

男性にコーディネートのアドバイスをする場合は、
女性にアドバイスする時とは違うアプローチが必要です。

女性の場合、少し華やかさを求めるアドバイスを
することが多いです。

もちろん、TPOや受診者さんの目的にあわせた
上での話です。

華やかといっても「豪華に着飾る」とは違いますよ。
「ステキにする」ということ。
「ステキ」って、それだけでもう華やかなんですから。

特に、華やかにしようと考えるあまり、品をうしなう
ようなことがあってもダメですね。

「華やか」から品が抜ければ、ケバケバしくなって
しまいますから、単に人と違う格好をさせればいい、
というような単純なものとは違いますね。

 - + - + - + - + - + - + - + -

さて、男性にもこの「品よく華やかに」というのは
忘れてはいけない大事なポイントではあります。

ただし、男性には「華やかに」だけでコーディ
ネートしてしまうと、気取った変な人物みたいに
なってしまう危険があるんです。

女性は「華やかでキレイに」を目指す――
お花のような存在ですね。

ですが、男性は「強くてカッコ良い」を目指す――
ひとふりの刀を思い浮かべてください。

華やかにしようと刀を飾り立てすぎると、
凜とした美しさはなりをひそめ、まるで子供の
オモチャみたいになってしまいますね。

ファッションも同じで、「華やか」ばかりを
追い求めて、ナヨッとして見えてしまうようでは
男性の「強くてカッコ良い」を引き出すのは
難しくなります。


ではどうすればいいか。
はい、それは次号につづく、ということで。

それではまた――。

>●イメージコンサルティングの出張予定
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 関東は下記以外でも随時 開催しています。
> ご希望があれば、お知らせください

・愛知(名古屋) 開催準備中

・個人での申し込みや自宅開催希望なども、
 気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】→ https://bestcolorcom.com/order.htm

続きを読む
posted by ベストカラーコム at 19:00| イメージコンサルティング全般