○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.470
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□「この人、どのタイプかしら?」が誤診の始まり【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回はとても重要な話――誤診する
コンサルタントのタイプについて
話しています」
ハルミ「あらためてそう言うと、たしかに
最重要なお話ですね……」
タカシ「結局は、コンサルタントになにかしら
の思い込みや先入観が少しでもあると
誤診しやすくなるってことだけどね」
ハルミ「誤診しないように慎重になるのは
とても大事なことですけど、その
プレッシャーをストレスに感じて
しまって、ついつい診断を始める
前にヒントを求めてしまうのが
問題なわけです」
タカシ「まずは自分がストレス状態にある
のかどうか、を理解しないといけ
ないわけだが……」
ハルミ「人のパーソナルカラー/デザインを
診断する前に、自己の精神状態を
診断するような感じですね」
タカシ「そんな感じかな。自分のことは
なかなか分からないものだから、
まずはしっかりと自分と向き合わ
ないといけないのだろう」
ハルミ「自分のことをすべて分かっている
つもりでも、実は一番自分を知ら
ないのも自分だったりすることも
多いですから」
タカシ「で、話を戻すけど、ストレスを全然
感じないから誤診しないという話でも
ないんだよね、これが。ストレスを
感じなくても、診断前に『この人、
どのタイプ?』という考えが頭を
よぎるようだったら同じことだし」
ハルミ「むしろ、最初からそういう考え方を
しているから、ストレスを自覚できて
いないだけなのかも……」
タカシ「前回、君が言ったけど、コンサル
タントたるもの、最初に自分を疑う
ことが大事な技術なんだね」
ハルミ「受診者さん相手にだけでなく、自分に
対しても慎重に向き合う必要があり
ますね」
タカシ「それから、誤診しやすい理由として
他にもあげるとすると……って、
これを言ったら身も蓋もない話なんだ
けど……」
ハルミ「なんですか?」
タカシ「そもそもそのコンサルタントが使う
ドレープのできが悪い場合はどう
しようもない、という話もある」
ハルミ「ああ、そうですね(苦笑) 受診者の
皆さんはすべてのコンサルタントが
同じレベルのドレープを使っていると
思っているでしょうけど、実態は
けっこう違いますから……」
タカシ「弊社の養成講座卒業生はみな同じ道具を
使っているんだけどね。ただ、他社に
ついてまでは深く言及できないから、
この話はここまで、ということで……」
ハルミ「イメージコンサルタントはある意味で
職人だと考えています。職人が道具に
こだわらないのでは、心許ない話です」
タカシ「職人のごとく、自分の仕事にプライドを
もって、そのプライドに見合う技術を
磨くために、自分と向き合い続ける。
ある意味、『かっこいい職人の生き方』
だよね、それって」
ハルミ「そうですね(笑)」
〜( このテーマ、おわり )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2024/2 東京:6(火)、7(水)、8(木)、20(火)、21(水)、22(木)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
2023年11月27日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.470
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】イメージコンサルの技術
2023年10月27日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.469
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.469
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□「この人、どのタイプかしら?」が誤診の始まり【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回はかなり重要な話をお届けして
います」
ハルミ「誤診を連発するコンサルタントに
ならないように、という内容ですね」
タカシ「前回は『自分は絶対に誤診なんて
しない優秀なコンサルタントだ』
なんて過信しないように――と話した」
ハルミ「『自分は絶対に失敗しない』という
前提で考えていると、実際は誤診
していたとしても気づけなくなって
しまいますからね……。自分を疑う
のも大事な技術の一部だと思います」
タカシ「ただし、自分を疑いすぎて自信を
失ってしまうのも良くないんだよね。
『誤診したらどうしよう……』と
怖がりすぎるコンサルタントは
結局、誤診連発し始める……」
ハルミ「それが今回の本題ですね?」
タカシ「そう。絶対に誤診なんてしたくない
というあまり、診断当日よりも前に
受診者のパーソナルカラーについての
ヒントを探してしまうコンサルタント
はまずいよ――という話」
ハルミ「……確かに診断する前に受診者さんが
どのパーソナルカラーグループに入る
のか、ある程度予測がついていれば
診断も楽になりそう、と考える人が
出てくるのもわからないでもありま
せんが……」
タカシ「一見、事前の情報収集としては正しい
ように見えるかもしれないが、この
診断前の予想をやっている人って誤診
しやすい」
ハルミ「いくら事前に情報を集めても、結局、
ドレープを当てて診てみないと答え
なんて分かりません。その前にいくら
頭で考えていても無駄な時間です」
タカシ「これってコンサルタントが自身も
知らぬ間にかかえているストレスを
緩和しようとヒント探しをしている
だけだろうと思う」
ハルミ「誤診したくない、というストレス
から逃げるため、ですか……」
タカシ「コンサルタントの脳はそんなスト
レスを解消しようと、事前に集めた
情報だけで適当に当てはめた答えを
真実だとコンサルタントに考えさせ
てしまう」
ハルミ「実際、『春』だと思い込んで見て
いれば、本当は受診者さんが違う
パーソナルカラーだったとしても、
そのコンサルタントには『春』に
見えてくることもあります」
タカシ「ストレス解消のために脳がコンサル
タントにそう感じさせてしまう。
『春』ってことにしておけば楽だろう、
というわけだ。こうなれば誤診連発
コンサルタントのできあがり」
ハルミ「コンサルタント自身は簡単に診断
できるようになるので、確かに楽に
なるでしょうね」
タカシ「まあ、受診者にとってはありがたく
ない話だな(苦笑)」
ハルミ「さっきも言ったようにドレープを
当てて診てみないと、答えなんて
出ません。逆に言うとドレープを
当ててしまえば答えはでる。そう
考えるほうが楽だと私は思うん
ですけどねえ……」
タカシ「養成講座内でも『答えはドレープに
しかない。本当の答えを得たいなら、
自分の頭にではなく、ドレープに聞け、
と常々、自分に言い聞かせましょう』
と言っているよ」
ハルミ「コンサルタントが求めるヒントも
答えも、結局のところ、すべてが
ドレープにあるわけですものね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/11-12 東京:11/3(金)、4(土)、19(日)、12/3(日)、16(土)、12(日)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.469
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□「この人、どのタイプかしら?」が誤診の始まり【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回はかなり重要な話をお届けして
います」
ハルミ「誤診を連発するコンサルタントに
ならないように、という内容ですね」
タカシ「前回は『自分は絶対に誤診なんて
しない優秀なコンサルタントだ』
なんて過信しないように――と話した」
ハルミ「『自分は絶対に失敗しない』という
前提で考えていると、実際は誤診
していたとしても気づけなくなって
しまいますからね……。自分を疑う
のも大事な技術の一部だと思います」
タカシ「ただし、自分を疑いすぎて自信を
失ってしまうのも良くないんだよね。
『誤診したらどうしよう……』と
怖がりすぎるコンサルタントは
結局、誤診連発し始める……」
ハルミ「それが今回の本題ですね?」
タカシ「そう。絶対に誤診なんてしたくない
というあまり、診断当日よりも前に
受診者のパーソナルカラーについての
ヒントを探してしまうコンサルタント
はまずいよ――という話」
ハルミ「……確かに診断する前に受診者さんが
どのパーソナルカラーグループに入る
のか、ある程度予測がついていれば
診断も楽になりそう、と考える人が
出てくるのもわからないでもありま
せんが……」
タカシ「一見、事前の情報収集としては正しい
ように見えるかもしれないが、この
診断前の予想をやっている人って誤診
しやすい」
ハルミ「いくら事前に情報を集めても、結局、
ドレープを当てて診てみないと答え
なんて分かりません。その前にいくら
頭で考えていても無駄な時間です」
タカシ「これってコンサルタントが自身も
知らぬ間にかかえているストレスを
緩和しようとヒント探しをしている
だけだろうと思う」
ハルミ「誤診したくない、というストレス
から逃げるため、ですか……」
タカシ「コンサルタントの脳はそんなスト
レスを解消しようと、事前に集めた
情報だけで適当に当てはめた答えを
真実だとコンサルタントに考えさせ
てしまう」
ハルミ「実際、『春』だと思い込んで見て
いれば、本当は受診者さんが違う
パーソナルカラーだったとしても、
そのコンサルタントには『春』に
見えてくることもあります」
タカシ「ストレス解消のために脳がコンサル
タントにそう感じさせてしまう。
『春』ってことにしておけば楽だろう、
というわけだ。こうなれば誤診連発
コンサルタントのできあがり」
ハルミ「コンサルタント自身は簡単に診断
できるようになるので、確かに楽に
なるでしょうね」
タカシ「まあ、受診者にとってはありがたく
ない話だな(苦笑)」
ハルミ「さっきも言ったようにドレープを
当てて診てみないと、答えなんて
出ません。逆に言うとドレープを
当ててしまえば答えはでる。そう
考えるほうが楽だと私は思うん
ですけどねえ……」
タカシ「養成講座内でも『答えはドレープに
しかない。本当の答えを得たいなら、
自分の頭にではなく、ドレープに聞け、
と常々、自分に言い聞かせましょう』
と言っているよ」
ハルミ「コンサルタントが求めるヒントも
答えも、結局のところ、すべてが
ドレープにあるわけですものね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/11-12 東京:11/3(金)、4(土)、19(日)、12/3(日)、16(土)、12(日)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】イメージコンサルの技術
2023年09月26日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.468
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.468
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□「この人、どのタイプかしら?」が誤診の始まり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回は、誤診を連発するコンサル
タントになるか・ならないか、を
分ける、とても重要なお話をお届け
します」
ハルミ「なんだかすごい話みたいですね」
タカシ「いや、自分でハードル上げておいて
なんだけど、実際はコロンブスの卵
みたいなものでね。当たり前の話
なんだよ、これが」
ハルミ「当たり前だけど、見過ごされがちな
大事な話というわけですか」
タカシ「そんな感じ。そもそも誤診なんて
コンサルタントにあってはならない
失態ではあるけれど、でも、現実に
起こりうる話だよね」
ハルミ「私も診断する時は『今日こそ誤診
するかもしれない。だから慎重に、
慎重に』という緊張感を決して忘れ
ないように心がけています」
タカシ「そうやってセルフチェックをし続け
ているからこそ、誤診しないコンサ
ルタントになっていくのだろう」
ハルミ「自分を甘やかせてしまったら、その
瞬間からレベルダウンしてしまい
そうですから」
タカシ「自分にミスはありえない、と思い込み
始めた瞬間から、ミスし始めるもの
だしね」
ハルミ「ミスしないと自信過剰になっている
から、実際にミスしていても気づけ
なくなるわけですしね」
タカシ「まずは自分を過信しない、自分を
疑う心、これが大事なんだろう。
自分を疑うからこそ、もっとレベル
アップしなければ、という向上心も
生まれるのだろうし」
ハルミ「それはありますね。私もいつも、
もっと良いやり方はないのか、
とか、もっと良い説明のしかたは
できなかったのか……とか、いつも
考えています」
タカシ「大ベテランの君がそういう考えを
忘れないようにしているのだから、
弊社講座の卒業生にも、その自戒
の念とも言える考え方を忘れないで
ほしいな」
ハルミ「講座内でも繰り返し言っていること
ですね」
タカシ「でも、人間って簡単に自分を甘やか
してしまうからね。ちょっと他人から
『先生』なんてもてはやされ始めると、
とたんに自分は完璧に仕事ができる
人間なんだって思い込みたがるもの
だよ」
ハルミ「先生として格好を付けたいという欲
が出てくるんでしょうね」
タカシ「まあ、僕も自戒の念を忘れないように
しよう……」
ハルミ「私もです」
タカシ「さて、長々と話してきたけど、今回の
本題はこういった話ではないんだよね」
ハルミ「あら、そうだったんですか?」
タカシ「『この人、どのタイプかしら?』と
思い始めたら誤診の始まり、という
内容の予定だったんだ」
ハルミ「くわしくは次回に……ですね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/10 東京:17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、25(水)、26(木)
・2023/11-12 東京:11/3(金)、4(土)、19(日)、12/3(日)、16(土)、12(日)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.468
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□「この人、どのタイプかしら?」が誤診の始まり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回は、誤診を連発するコンサル
タントになるか・ならないか、を
分ける、とても重要なお話をお届け
します」
ハルミ「なんだかすごい話みたいですね」
タカシ「いや、自分でハードル上げておいて
なんだけど、実際はコロンブスの卵
みたいなものでね。当たり前の話
なんだよ、これが」
ハルミ「当たり前だけど、見過ごされがちな
大事な話というわけですか」
タカシ「そんな感じ。そもそも誤診なんて
コンサルタントにあってはならない
失態ではあるけれど、でも、現実に
起こりうる話だよね」
ハルミ「私も診断する時は『今日こそ誤診
するかもしれない。だから慎重に、
慎重に』という緊張感を決して忘れ
ないように心がけています」
タカシ「そうやってセルフチェックをし続け
ているからこそ、誤診しないコンサ
ルタントになっていくのだろう」
ハルミ「自分を甘やかせてしまったら、その
瞬間からレベルダウンしてしまい
そうですから」
タカシ「自分にミスはありえない、と思い込み
始めた瞬間から、ミスし始めるもの
だしね」
ハルミ「ミスしないと自信過剰になっている
から、実際にミスしていても気づけ
なくなるわけですしね」
タカシ「まずは自分を過信しない、自分を
疑う心、これが大事なんだろう。
自分を疑うからこそ、もっとレベル
アップしなければ、という向上心も
生まれるのだろうし」
ハルミ「それはありますね。私もいつも、
もっと良いやり方はないのか、
とか、もっと良い説明のしかたは
できなかったのか……とか、いつも
考えています」
タカシ「大ベテランの君がそういう考えを
忘れないようにしているのだから、
弊社講座の卒業生にも、その自戒
の念とも言える考え方を忘れないで
ほしいな」
ハルミ「講座内でも繰り返し言っていること
ですね」
タカシ「でも、人間って簡単に自分を甘やか
してしまうからね。ちょっと他人から
『先生』なんてもてはやされ始めると、
とたんに自分は完璧に仕事ができる
人間なんだって思い込みたがるもの
だよ」
ハルミ「先生として格好を付けたいという欲
が出てくるんでしょうね」
タカシ「まあ、僕も自戒の念を忘れないように
しよう……」
ハルミ「私もです」
タカシ「さて、長々と話してきたけど、今回の
本題はこういった話ではないんだよね」
ハルミ「あら、そうだったんですか?」
タカシ「『この人、どのタイプかしら?』と
思い始めたら誤診の始まり、という
内容の予定だったんだ」
ハルミ「くわしくは次回に……ですね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/10 東京:17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、25(水)、26(木)
・2023/11-12 東京:11/3(金)、4(土)、19(日)、12/3(日)、16(土)、12(日)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】イメージコンサルの技術
2023年07月31日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.467
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.467
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 時には「似合う」から外れた服を【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「コンサルタントはTPOや常識から外れた
アドバイスをしないよう注意しよう、
というテーマでお送りしています」
ハルミ「『他人からどう見られてもいいから
好きな格好をする』というなら、
自由にしていいと思います」
タカシ「独自路線のファッションを貫く人も
いるし」
ハルミ「でも、イメコンの目的は『他人から
見てイメージの良い人になる』と
いうものですから、周囲の目を無視
するようなアドバイスはしません」
タカシ「人のイメージって他人がその人を
どう評価するかってことだからね。
とにかく、『似合っているから
いつでもどんな時でもこれでいい
のだ』というのでは、『空気を読め
ない人』だと思われるだけだろう」
ハルミ「そんな人のイメージが良くなるはずも
ありませんからね。イメコンはその名
の通り、受診者のイメージアップを
手伝う仕事であって、型にはまった
服の着用を押しつける仕事ではない、
という考え方がとても大事です」
タカシ「ならばTPOにあわせて、時にはあえて
地味に、時には派手に、もあり、と
考えることになるのかな?」
ハルミ「当然そうです。例えば、ホステス
さんが受診しにきて、診断結果が
『夏』の『ナチュラル』だったと
しましょう」
タカシ「さっぱりとした格好が似合い、化粧も
濃くするよりナチュラルメークで
充分にキレイになる人って感じかな」
ハルミ「イメコンの理屈ではそうなります。
でも、ホステスのお仕事をする時に
そういう感じにしたほうが良い、と
アドバイスするのは間違いです」
タカシ「暗めの照明のなか、周囲も華やかな
衣装や化粧にしているなかで、そんな
サッパリ系の格好をしていたら逆に
浮いて見えるだろうね」
ハルミ「普段着で来たみたいで、目立たない
印象になってしまうでしょう。この
場合、服も少し華美にして、化粧も
同じように少し華やかめにする必要が
あるでしょう」
タカシ「太陽の下で見たら、『夏』『ナチュ
ラル』の人にはケバケバしく見える
かもしれないが、ホステスの仕事場
ではむしろそれで良いわけだ」
ハルミ「ちょっと極端な例だったかもしれま
せんが、これもまたTPOに合わせて、
という話ですね」
タカシ「冠婚葬祭、授業参観、ボランティア
活動などなど、さまざまなシチュ
エーションでパーソナルカラー/
デザインを幅広く使いこなせるよう
にアドバイスできたら最高だね」
ハルミ「そのためにはコンサルタント自身が
パーソナルカラー/デザインに対し、
深い理解と柔軟な考え方をしないと
いけませんね」
〜( このテーマ、おわり )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/9 東京:5(火)、6(水)、7(木)、10(日)、11(月)、12(火)
・2023/9-10 東京:9/2(土)、3(日)、18(月)、10/7(土)、8(日)、9(月)
・2023/10 東京:17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、25(水)、26(木)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.467
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 時には「似合う」から外れた服を【3】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「コンサルタントはTPOや常識から外れた
アドバイスをしないよう注意しよう、
というテーマでお送りしています」
ハルミ「『他人からどう見られてもいいから
好きな格好をする』というなら、
自由にしていいと思います」
タカシ「独自路線のファッションを貫く人も
いるし」
ハルミ「でも、イメコンの目的は『他人から
見てイメージの良い人になる』と
いうものですから、周囲の目を無視
するようなアドバイスはしません」
タカシ「人のイメージって他人がその人を
どう評価するかってことだからね。
とにかく、『似合っているから
いつでもどんな時でもこれでいい
のだ』というのでは、『空気を読め
ない人』だと思われるだけだろう」
ハルミ「そんな人のイメージが良くなるはずも
ありませんからね。イメコンはその名
の通り、受診者のイメージアップを
手伝う仕事であって、型にはまった
服の着用を押しつける仕事ではない、
という考え方がとても大事です」
タカシ「ならばTPOにあわせて、時にはあえて
地味に、時には派手に、もあり、と
考えることになるのかな?」
ハルミ「当然そうです。例えば、ホステス
さんが受診しにきて、診断結果が
『夏』の『ナチュラル』だったと
しましょう」
タカシ「さっぱりとした格好が似合い、化粧も
濃くするよりナチュラルメークで
充分にキレイになる人って感じかな」
ハルミ「イメコンの理屈ではそうなります。
でも、ホステスのお仕事をする時に
そういう感じにしたほうが良い、と
アドバイスするのは間違いです」
タカシ「暗めの照明のなか、周囲も華やかな
衣装や化粧にしているなかで、そんな
サッパリ系の格好をしていたら逆に
浮いて見えるだろうね」
ハルミ「普段着で来たみたいで、目立たない
印象になってしまうでしょう。この
場合、服も少し華美にして、化粧も
同じように少し華やかめにする必要が
あるでしょう」
タカシ「太陽の下で見たら、『夏』『ナチュ
ラル』の人にはケバケバしく見える
かもしれないが、ホステスの仕事場
ではむしろそれで良いわけだ」
ハルミ「ちょっと極端な例だったかもしれま
せんが、これもまたTPOに合わせて、
という話ですね」
タカシ「冠婚葬祭、授業参観、ボランティア
活動などなど、さまざまなシチュ
エーションでパーソナルカラー/
デザインを幅広く使いこなせるよう
にアドバイスできたら最高だね」
ハルミ「そのためにはコンサルタント自身が
パーソナルカラー/デザインに対し、
深い理解と柔軟な考え方をしないと
いけませんね」
〜( このテーマ、おわり )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/9 東京:5(火)、6(水)、7(木)、10(日)、11(月)、12(火)
・2023/9-10 東京:9/2(土)、3(日)、18(月)、10/7(土)、8(日)、9(月)
・2023/10 東京:17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、25(水)、26(木)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】イメージコンサルの技術
2023年06月27日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.466
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.466
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 時には「似合う」から外れた服を【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「前回はイメージコンサルティングに
おいてもTPOは大事なポイントです、
というお話をしました」
ハルミ「たとえば、自分が主役でない場所では
目立ちすぎないよう、オシャレを
抑えめにする、といった当たり前の
マナーがありますね。イメージコン
サルティングでも、こういったマナー
を無視していいわけではありません」
タカシ「葬式に参列するのに自分が目立つ
必要もない、とか、謝罪に行く時に
きらびやかな格好ではおかしい、
とかかな」
ハルミ「もっとくだけたケースの話でなら、
たとえば、デートの時と普段着では
オシャレ度合いもかわりますよね」
タカシ「普段着までパーティドレスみたいな
感じでは、他人からはやりすぎに
見えることもあるかもしれない」
ハルミ「でも、常に上流の社交場に参加を
求められ続けているような人なら、
ある程度の華美なオシャレを普段
から心がける必要があるかもしれ
ません」
タカシ「つまり、TPOそれ自体も人それぞれの
置かれた環境で条件が多少変わって
くることもあるわけだね」
ハルミ「コンサルタントは『○○タイプの
人は□□の服を着ていれば鉄板!』
なんて教え方はしません」
タカシ「『○○タイプの人でも、あなたは、
××な時は□□な服で、△△な時は
■■な服にすると良いでしょう』
といった感じだよね?」
ハルミ「ですね。しかも、その『あなたは』
の部分がけっこう大事。それぞれの
個性や置かれた立場・環境に応じて
その人その人に合ったアドバイスを
しています」
タカシ「だから、アドバイスは画一的には
ならないし、受診者ひとりひとりの
ために、それぞれ違うアドバイスを
していると」
ハルミ「ある受診者さんにしたアドバイスが、
常に同じタイプの人全員に通じるわけ
ではありませんから……」
タカシ「そんな単純な話じゃないからこそ、
専門家たるコンサルタントが必要な
わけだしね(苦笑)」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/7 東京:4(火)、5(水)、6(木)、18(火)、19(水)、20(木)
・2023/7-8 東京:7/4(火)、5(水)、6(木)、8/3(木)、15(火)、16(水)
・2023/9 東京:5(火)、6(水)、7(木)、10(日)、11(月)、12(火)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.466
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□ 時には「似合う」から外れた服を【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「前回はイメージコンサルティングに
おいてもTPOは大事なポイントです、
というお話をしました」
ハルミ「たとえば、自分が主役でない場所では
目立ちすぎないよう、オシャレを
抑えめにする、といった当たり前の
マナーがありますね。イメージコン
サルティングでも、こういったマナー
を無視していいわけではありません」
タカシ「葬式に参列するのに自分が目立つ
必要もない、とか、謝罪に行く時に
きらびやかな格好ではおかしい、
とかかな」
ハルミ「もっとくだけたケースの話でなら、
たとえば、デートの時と普段着では
オシャレ度合いもかわりますよね」
タカシ「普段着までパーティドレスみたいな
感じでは、他人からはやりすぎに
見えることもあるかもしれない」
ハルミ「でも、常に上流の社交場に参加を
求められ続けているような人なら、
ある程度の華美なオシャレを普段
から心がける必要があるかもしれ
ません」
タカシ「つまり、TPOそれ自体も人それぞれの
置かれた環境で条件が多少変わって
くることもあるわけだね」
ハルミ「コンサルタントは『○○タイプの
人は□□の服を着ていれば鉄板!』
なんて教え方はしません」
タカシ「『○○タイプの人でも、あなたは、
××な時は□□な服で、△△な時は
■■な服にすると良いでしょう』
といった感じだよね?」
ハルミ「ですね。しかも、その『あなたは』
の部分がけっこう大事。それぞれの
個性や置かれた立場・環境に応じて
その人その人に合ったアドバイスを
しています」
タカシ「だから、アドバイスは画一的には
ならないし、受診者ひとりひとりの
ために、それぞれ違うアドバイスを
していると」
ハルミ「ある受診者さんにしたアドバイスが、
常に同じタイプの人全員に通じるわけ
ではありませんから……」
タカシ「そんな単純な話じゃないからこそ、
専門家たるコンサルタントが必要な
わけだしね(苦笑)」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/7 東京:4(火)、5(水)、6(木)、18(火)、19(水)、20(木)
・2023/7-8 東京:7/4(火)、5(水)、6(木)、8/3(木)、15(火)、16(水)
・2023/9 東京:5(火)、6(水)、7(木)、10(日)、11(月)、12(火)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】イメージコンサルの技術