◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1140
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
今回は、いつも姉妹紙「センスが無くても
イメージコンサルタントになれる」のほうで
お伝えしているような内容です。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* イメコンのボリュームゾーン
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
ながらくマイナーと言わざるを得ない状況に
あったイメージコンサルティングですが、
最近は少しずつですが世間にも知られ始めて
います。
これは一部SNS上での盛り上がりから、という
ことのようで、近年、お若い女性の受診者さんが
一気に増加しています。
- + - + - + - + - + - + -
ところで、そんなイメージコンサルティングを
受けに来られるかたって、どの年代層が一番
多いと思いますか?
つまり、イメコンを受けるかたのボリューム
ゾーンは?
――ということですね。
「SNSでバズっているのだから 20代とかでは?」
そうですね。さっきも書きましたが、10代・
20代の若い女性の受診者さんが近年、一気に
増えています。
でも実は、一番多いのは30代から40代にかけて
だったりします。
この年代になるとイメコンが流行している
から受けたくなった、というよりも切羽
詰まった理由で来られる人も多くなります。
いわゆる「お肌の曲がり角」の年代になる
わけで、若さで押し通せた時期は去り、
大人の女性として自分と向き合わなければ
ならない世代です。
本当の自分の個性を知って、真に自分に
合うよそおいを使えるようになるために、
イメコン受診を決心されるかたがた、と
いうわけです。
コンサルタントという肩書きの人の元へは、
本来、なにかしら助けを求めて来るもの
ですので、30代くらいからがイメコンの
本番になる、というのもわかりますね。
- + - + - + - + - + - + -
ということは、若い人にはイメコンって
不要なのでしょうか?
――いいえ。
若い人にもイメコンは必要ですよ。
次回、くわしく解説しましょう。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2023/11-12 東京:11/3(金)、4(土)、19(日)、12/3(日)、16(土)、12(日)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
2023年11月13日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1140
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般
2023年10月27日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.469
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.469
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□「この人、どのタイプかしら?」が誤診の始まり【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回はかなり重要な話をお届けして
います」
ハルミ「誤診を連発するコンサルタントに
ならないように、という内容ですね」
タカシ「前回は『自分は絶対に誤診なんて
しない優秀なコンサルタントだ』
なんて過信しないように――と話した」
ハルミ「『自分は絶対に失敗しない』という
前提で考えていると、実際は誤診
していたとしても気づけなくなって
しまいますからね……。自分を疑う
のも大事な技術の一部だと思います」
タカシ「ただし、自分を疑いすぎて自信を
失ってしまうのも良くないんだよね。
『誤診したらどうしよう……』と
怖がりすぎるコンサルタントは
結局、誤診連発し始める……」
ハルミ「それが今回の本題ですね?」
タカシ「そう。絶対に誤診なんてしたくない
というあまり、診断当日よりも前に
受診者のパーソナルカラーについての
ヒントを探してしまうコンサルタント
はまずいよ――という話」
ハルミ「……確かに診断する前に受診者さんが
どのパーソナルカラーグループに入る
のか、ある程度予測がついていれば
診断も楽になりそう、と考える人が
出てくるのもわからないでもありま
せんが……」
タカシ「一見、事前の情報収集としては正しい
ように見えるかもしれないが、この
診断前の予想をやっている人って誤診
しやすい」
ハルミ「いくら事前に情報を集めても、結局、
ドレープを当てて診てみないと答え
なんて分かりません。その前にいくら
頭で考えていても無駄な時間です」
タカシ「これってコンサルタントが自身も
知らぬ間にかかえているストレスを
緩和しようとヒント探しをしている
だけだろうと思う」
ハルミ「誤診したくない、というストレス
から逃げるため、ですか……」
タカシ「コンサルタントの脳はそんなスト
レスを解消しようと、事前に集めた
情報だけで適当に当てはめた答えを
真実だとコンサルタントに考えさせ
てしまう」
ハルミ「実際、『春』だと思い込んで見て
いれば、本当は受診者さんが違う
パーソナルカラーだったとしても、
そのコンサルタントには『春』に
見えてくることもあります」
タカシ「ストレス解消のために脳がコンサル
タントにそう感じさせてしまう。
『春』ってことにしておけば楽だろう、
というわけだ。こうなれば誤診連発
コンサルタントのできあがり」
ハルミ「コンサルタント自身は簡単に診断
できるようになるので、確かに楽に
なるでしょうね」
タカシ「まあ、受診者にとってはありがたく
ない話だな(苦笑)」
ハルミ「さっきも言ったようにドレープを
当てて診てみないと、答えなんて
出ません。逆に言うとドレープを
当ててしまえば答えはでる。そう
考えるほうが楽だと私は思うん
ですけどねえ……」
タカシ「養成講座内でも『答えはドレープに
しかない。本当の答えを得たいなら、
自分の頭にではなく、ドレープに聞け、
と常々、自分に言い聞かせましょう』
と言っているよ」
ハルミ「コンサルタントが求めるヒントも
答えも、結局のところ、すべてが
ドレープにあるわけですものね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/11-12 東京:11/3(金)、4(土)、19(日)、12/3(日)、16(土)、12(日)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.469
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□「この人、どのタイプかしら?」が誤診の始まり【2】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回はかなり重要な話をお届けして
います」
ハルミ「誤診を連発するコンサルタントに
ならないように、という内容ですね」
タカシ「前回は『自分は絶対に誤診なんて
しない優秀なコンサルタントだ』
なんて過信しないように――と話した」
ハルミ「『自分は絶対に失敗しない』という
前提で考えていると、実際は誤診
していたとしても気づけなくなって
しまいますからね……。自分を疑う
のも大事な技術の一部だと思います」
タカシ「ただし、自分を疑いすぎて自信を
失ってしまうのも良くないんだよね。
『誤診したらどうしよう……』と
怖がりすぎるコンサルタントは
結局、誤診連発し始める……」
ハルミ「それが今回の本題ですね?」
タカシ「そう。絶対に誤診なんてしたくない
というあまり、診断当日よりも前に
受診者のパーソナルカラーについての
ヒントを探してしまうコンサルタント
はまずいよ――という話」
ハルミ「……確かに診断する前に受診者さんが
どのパーソナルカラーグループに入る
のか、ある程度予測がついていれば
診断も楽になりそう、と考える人が
出てくるのもわからないでもありま
せんが……」
タカシ「一見、事前の情報収集としては正しい
ように見えるかもしれないが、この
診断前の予想をやっている人って誤診
しやすい」
ハルミ「いくら事前に情報を集めても、結局、
ドレープを当てて診てみないと答え
なんて分かりません。その前にいくら
頭で考えていても無駄な時間です」
タカシ「これってコンサルタントが自身も
知らぬ間にかかえているストレスを
緩和しようとヒント探しをしている
だけだろうと思う」
ハルミ「誤診したくない、というストレス
から逃げるため、ですか……」
タカシ「コンサルタントの脳はそんなスト
レスを解消しようと、事前に集めた
情報だけで適当に当てはめた答えを
真実だとコンサルタントに考えさせ
てしまう」
ハルミ「実際、『春』だと思い込んで見て
いれば、本当は受診者さんが違う
パーソナルカラーだったとしても、
そのコンサルタントには『春』に
見えてくることもあります」
タカシ「ストレス解消のために脳がコンサル
タントにそう感じさせてしまう。
『春』ってことにしておけば楽だろう、
というわけだ。こうなれば誤診連発
コンサルタントのできあがり」
ハルミ「コンサルタント自身は簡単に診断
できるようになるので、確かに楽に
なるでしょうね」
タカシ「まあ、受診者にとってはありがたく
ない話だな(苦笑)」
ハルミ「さっきも言ったようにドレープを
当てて診てみないと、答えなんて
出ません。逆に言うとドレープを
当ててしまえば答えはでる。そう
考えるほうが楽だと私は思うん
ですけどねえ……」
タカシ「養成講座内でも『答えはドレープに
しかない。本当の答えを得たいなら、
自分の頭にではなく、ドレープに聞け、
と常々、自分に言い聞かせましょう』
と言っているよ」
ハルミ「コンサルタントが求めるヒントも
答えも、結局のところ、すべてが
ドレープにあるわけですものね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/11-12 東京:11/3(金)、4(土)、19(日)、12/3(日)、16(土)、12(日)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】イメージコンサルの技術
2023年10月02日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1139
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1139
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
イメージコンサルティングを受けても、それを
使いこなせる人とそうでない人がいます。
せっかくコンサルを受けたなら、うまく使い
こなさないと何のために受診したのか分かり
ませんね。
ということで、今一度「ステキになる覚悟」
の話を――
という内容で前回の続きです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 他人はレベルアップに鈍感、レベルダウンには敏感【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
イメージコンサルティングを受けたあとは、
人によっては我慢の時期が必要な場合が
あるという話を前回しました。
周囲の「あなたに変わってほしくない」と
いうプレッシャーに負けて、元に戻して
しまったら、また以前の何も変わらない
自分の人生に逆戻りするだけです。
自分のパーソナルカラー/デザインに合った
アイテムを使い続けて、周囲の先入観を
くつがえしていく時間も、人よっては必要に
なるということですね。
ですが、ここで理解してほしいのは――
以前の自分に逆戻りしたからといって特に
損することはありませんよ、ということです。
パーソナルカラー/デザインを使わないから
といって、あなたを好きだと言ってくれていた
人たちがいきなり離れていくことはありません。
「普通のあなた」を今日も明日も受け入れて
くれるでしょう。
ただし、それは家族や友人など今まで一緒に
時間を共にしてくれていた周囲の人だけの話。
赤の他人と新たな出会いがあった時には、
「普通の人」に見られてしまうだけで、
なんてことのない付き合いになっていくこと
も多くなるでしょう。
「普通の人」とは、あえて悪く言えば、
「どこにでもいるような人」という意味でも
あります。
どこにでもいる、そんな替えが利くような
人間のままで甘んじていては、最悪、人から
大事にされなくなる危険があります。
「世界でひとりだけの自分」という存在こそ、
人から大事にされるわけで、結局、そっちを
目指したほうが人生は楽に生きていけるんです
よね。
「適当な普段着」を目指すのではなく、
自分を活かしてくれる頼りになる武器として
のファッションを目指しましょう。
ということで、本誌ではくりかえし伝えて
きた言葉でしめたいと思います。
イメージコンサルティングを本当の意味で
役立てたいと思うのなら、
とにかくご本人が「ステキになる」という
覚悟を決めましょう!
ということで今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2023/10 東京:17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、25(水)、26(木)
・2023/11-12 東京:11/3(金)、4(土)、19(日)、12/3(日)、16(土)、12(日)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1139
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
イメージコンサルティングを受けても、それを
使いこなせる人とそうでない人がいます。
せっかくコンサルを受けたなら、うまく使い
こなさないと何のために受診したのか分かり
ませんね。
ということで、今一度「ステキになる覚悟」
の話を――
という内容で前回の続きです。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 他人はレベルアップに鈍感、レベルダウンには敏感【2】
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
イメージコンサルティングを受けたあとは、
人によっては我慢の時期が必要な場合が
あるという話を前回しました。
周囲の「あなたに変わってほしくない」と
いうプレッシャーに負けて、元に戻して
しまったら、また以前の何も変わらない
自分の人生に逆戻りするだけです。
自分のパーソナルカラー/デザインに合った
アイテムを使い続けて、周囲の先入観を
くつがえしていく時間も、人よっては必要に
なるということですね。
ですが、ここで理解してほしいのは――
以前の自分に逆戻りしたからといって特に
損することはありませんよ、ということです。
パーソナルカラー/デザインを使わないから
といって、あなたを好きだと言ってくれていた
人たちがいきなり離れていくことはありません。
「普通のあなた」を今日も明日も受け入れて
くれるでしょう。
ただし、それは家族や友人など今まで一緒に
時間を共にしてくれていた周囲の人だけの話。
赤の他人と新たな出会いがあった時には、
「普通の人」に見られてしまうだけで、
なんてことのない付き合いになっていくこと
も多くなるでしょう。
「普通の人」とは、あえて悪く言えば、
「どこにでもいるような人」という意味でも
あります。
どこにでもいる、そんな替えが利くような
人間のままで甘んじていては、最悪、人から
大事にされなくなる危険があります。
「世界でひとりだけの自分」という存在こそ、
人から大事にされるわけで、結局、そっちを
目指したほうが人生は楽に生きていけるんです
よね。
「適当な普段着」を目指すのではなく、
自分を活かしてくれる頼りになる武器として
のファッションを目指しましょう。
ということで、本誌ではくりかえし伝えて
きた言葉でしめたいと思います。
イメージコンサルティングを本当の意味で
役立てたいと思うのなら、
とにかくご本人が「ステキになる」という
覚悟を決めましょう!
ということで今回はここまで。
それではまた──。
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2023/10 東京:17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、25(水)、26(木)
・2023/11-12 東京:11/3(金)、4(土)、19(日)、12/3(日)、16(土)、12(日)
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般
2023年09月26日
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.468
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.468
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□「この人、どのタイプかしら?」が誤診の始まり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回は、誤診を連発するコンサル
タントになるか・ならないか、を
分ける、とても重要なお話をお届け
します」
ハルミ「なんだかすごい話みたいですね」
タカシ「いや、自分でハードル上げておいて
なんだけど、実際はコロンブスの卵
みたいなものでね。当たり前の話
なんだよ、これが」
ハルミ「当たり前だけど、見過ごされがちな
大事な話というわけですか」
タカシ「そんな感じ。そもそも誤診なんて
コンサルタントにあってはならない
失態ではあるけれど、でも、現実に
起こりうる話だよね」
ハルミ「私も診断する時は『今日こそ誤診
するかもしれない。だから慎重に、
慎重に』という緊張感を決して忘れ
ないように心がけています」
タカシ「そうやってセルフチェックをし続け
ているからこそ、誤診しないコンサ
ルタントになっていくのだろう」
ハルミ「自分を甘やかせてしまったら、その
瞬間からレベルダウンしてしまい
そうですから」
タカシ「自分にミスはありえない、と思い込み
始めた瞬間から、ミスし始めるもの
だしね」
ハルミ「ミスしないと自信過剰になっている
から、実際にミスしていても気づけ
なくなるわけですしね」
タカシ「まずは自分を過信しない、自分を
疑う心、これが大事なんだろう。
自分を疑うからこそ、もっとレベル
アップしなければ、という向上心も
生まれるのだろうし」
ハルミ「それはありますね。私もいつも、
もっと良いやり方はないのか、
とか、もっと良い説明のしかたは
できなかったのか……とか、いつも
考えています」
タカシ「大ベテランの君がそういう考えを
忘れないようにしているのだから、
弊社講座の卒業生にも、その自戒
の念とも言える考え方を忘れないで
ほしいな」
ハルミ「講座内でも繰り返し言っていること
ですね」
タカシ「でも、人間って簡単に自分を甘やか
してしまうからね。ちょっと他人から
『先生』なんてもてはやされ始めると、
とたんに自分は完璧に仕事ができる
人間なんだって思い込みたがるもの
だよ」
ハルミ「先生として格好を付けたいという欲
が出てくるんでしょうね」
タカシ「まあ、僕も自戒の念を忘れないように
しよう……」
ハルミ「私もです」
タカシ「さて、長々と話してきたけど、今回の
本題はこういった話ではないんだよね」
ハルミ「あら、そうだったんですか?」
タカシ「『この人、どのタイプかしら?』と
思い始めたら誤診の始まり、という
内容の予定だったんだ」
ハルミ「くわしくは次回に……ですね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/10 東京:17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、25(水)、26(木)
・2023/11-12 東京:11/3(金)、4(土)、19(日)、12/3(日)、16(土)、12(日)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
センスが無くてもイメージコンサルタントになれる No.468
【公式サイト】 https://1bestcom.com/
【バックナンバー】http://bestcolorcom.sblo.jp/
【話し手】香咲ハルミ:イメージコンサルタント
タカシ:ベストカラーコム 代表
○―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―○
□「この人、どのタイプかしら?」が誤診の始まり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タカシ&ハルミ「皆様、こんにちは」
タカシ「今回は、誤診を連発するコンサル
タントになるか・ならないか、を
分ける、とても重要なお話をお届け
します」
ハルミ「なんだかすごい話みたいですね」
タカシ「いや、自分でハードル上げておいて
なんだけど、実際はコロンブスの卵
みたいなものでね。当たり前の話
なんだよ、これが」
ハルミ「当たり前だけど、見過ごされがちな
大事な話というわけですか」
タカシ「そんな感じ。そもそも誤診なんて
コンサルタントにあってはならない
失態ではあるけれど、でも、現実に
起こりうる話だよね」
ハルミ「私も診断する時は『今日こそ誤診
するかもしれない。だから慎重に、
慎重に』という緊張感を決して忘れ
ないように心がけています」
タカシ「そうやってセルフチェックをし続け
ているからこそ、誤診しないコンサ
ルタントになっていくのだろう」
ハルミ「自分を甘やかせてしまったら、その
瞬間からレベルダウンしてしまい
そうですから」
タカシ「自分にミスはありえない、と思い込み
始めた瞬間から、ミスし始めるもの
だしね」
ハルミ「ミスしないと自信過剰になっている
から、実際にミスしていても気づけ
なくなるわけですしね」
タカシ「まずは自分を過信しない、自分を
疑う心、これが大事なんだろう。
自分を疑うからこそ、もっとレベル
アップしなければ、という向上心も
生まれるのだろうし」
ハルミ「それはありますね。私もいつも、
もっと良いやり方はないのか、
とか、もっと良い説明のしかたは
できなかったのか……とか、いつも
考えています」
タカシ「大ベテランの君がそういう考えを
忘れないようにしているのだから、
弊社講座の卒業生にも、その自戒
の念とも言える考え方を忘れないで
ほしいな」
ハルミ「講座内でも繰り返し言っていること
ですね」
タカシ「でも、人間って簡単に自分を甘やか
してしまうからね。ちょっと他人から
『先生』なんてもてはやされ始めると、
とたんに自分は完璧に仕事ができる
人間なんだって思い込みたがるもの
だよ」
ハルミ「先生として格好を付けたいという欲
が出てくるんでしょうね」
タカシ「まあ、僕も自戒の念を忘れないように
しよう……」
ハルミ「私もです」
タカシ「さて、長々と話してきたけど、今回の
本題はこういった話ではないんだよね」
ハルミ「あら、そうだったんですか?」
タカシ「『この人、どのタイプかしら?』と
思い始めたら誤診の始まり、という
内容の予定だったんだ」
ハルミ「くわしくは次回に……ですね」
〜( 続く )〜
>● イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については → https://1bestcom.com/
・2023/10 東京:17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、25(水)、26(木)
・2023/11-12 東京:11/3(金)、4(土)、19(日)、12/3(日)、16(土)、12(日)
□==========================□
[編集・発行・著作] ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
□==========================□
posted by ベストカラーコム at 20:00| 【講座】イメージコンサルの技術
2023年09月04日
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1138
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1138
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
先日もあるお客さまの相談を受けていたときに、
本誌ではくりかえしてきたことですが、イメージ
コンサルティングを本当の意味で活かしたいなら
「ステキになる覚悟」が要りますよ――
というお話をしました。
いきなり自分のよそおいを大きく変えてしまうと
「家族や友人などから白い目で見られるのでは?」
とか、
「周囲から浮いてしまうのでは?」
といった不安を抱く人もまだまだ少なく
ありません。
今回は今一度「ステキになる覚悟」の話を
お届けしたいと思います。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 他人はレベルアップに鈍感、レベルダウンには敏感
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
せっかくイメージコンサルティングを受けた
のなら、最近周囲で流行している服を真似して
着るために使うだけではなく、自分の人生の
ステージを上げていくためのファッションも
追求してほしいと考えています。
もともとイメージコンサルティングの目的は
「ファッションを楽しむ」に留まらず、
「人生を楽しめるようにレベル上げする」
というものだからです。
でも、最初のうちは診断結果の通りにすると
あなたの周囲から文句を言う人が出てくる
こともあるかもしれません。
特に、家族や長い付き合いのある友人など
からです。
これはそのよそおいが似合っていないから
文句を言われているわけではありません。
たとえば100だったあなたの見た目レベルが
急に200にアップしたりすると、周囲の人の
なかには「自分が見慣れていないあなた」に
強烈な違和感をいだく人もいます。
というのもそういう人たちは100のあなたを
普段から受け入れていたわけで、急に200に
レベルアップされると受け入れるまで時間が
かかってしまうわけです。
そして、「前のほうがよかった」とか
「それってやりすぎじゃない?」といった
文句が出てくる。
でも、さっき言ったようにこれは見慣れて
いないだけ。
そのまま数ヶ月もして、200のあなたに見慣れて
くると何も言わなくなるケースがほとんどです。
それどころか、今の200から以前の100の状態に
戻したりすると、
「どうしたの? 今日は手抜きしてるね」
なんて文句を言われる可能性が高くなります。
以前の姿に戻しただけなのに、ですよ。
いかに他人が適当に見ているか、なんて言う
と、きつい言い方になりますが、実際、
「慣れ」というものはあなどれないものだ
ということですね。
次回に続きます。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2023/9-10 東京:9/2(土)、3(日)、18(月)、10/7(土)、8(日)、9(月)
・2023/10 東京:17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、25(水)、26(木)
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる No.1138
□ 公式サイト: https://bestcolorcom.com/
□ バックナンバー:http://bestcolorcom.sblo.jp/
□ 書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインの
おもしろ雑学集1&2【合本】」発売中
https://1bestcom.com/book/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
皆さま、こんにちは。ベストカラーコム
イメージコンサルタント 香咲ハルミです。
先日もあるお客さまの相談を受けていたときに、
本誌ではくりかえしてきたことですが、イメージ
コンサルティングを本当の意味で活かしたいなら
「ステキになる覚悟」が要りますよ――
というお話をしました。
いきなり自分のよそおいを大きく変えてしまうと
「家族や友人などから白い目で見られるのでは?」
とか、
「周囲から浮いてしまうのでは?」
といった不安を抱く人もまだまだ少なく
ありません。
今回は今一度「ステキになる覚悟」の話を
お届けしたいと思います。
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
* 他人はレベルアップに鈍感、レベルダウンには敏感
□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□
せっかくイメージコンサルティングを受けた
のなら、最近周囲で流行している服を真似して
着るために使うだけではなく、自分の人生の
ステージを上げていくためのファッションも
追求してほしいと考えています。
もともとイメージコンサルティングの目的は
「ファッションを楽しむ」に留まらず、
「人生を楽しめるようにレベル上げする」
というものだからです。
でも、最初のうちは診断結果の通りにすると
あなたの周囲から文句を言う人が出てくる
こともあるかもしれません。
特に、家族や長い付き合いのある友人など
からです。
これはそのよそおいが似合っていないから
文句を言われているわけではありません。
たとえば100だったあなたの見た目レベルが
急に200にアップしたりすると、周囲の人の
なかには「自分が見慣れていないあなた」に
強烈な違和感をいだく人もいます。
というのもそういう人たちは100のあなたを
普段から受け入れていたわけで、急に200に
レベルアップされると受け入れるまで時間が
かかってしまうわけです。
そして、「前のほうがよかった」とか
「それってやりすぎじゃない?」といった
文句が出てくる。
でも、さっき言ったようにこれは見慣れて
いないだけ。
そのまま数ヶ月もして、200のあなたに見慣れて
くると何も言わなくなるケースがほとんどです。
それどころか、今の200から以前の100の状態に
戻したりすると、
「どうしたの? 今日は手抜きしてるね」
なんて文句を言われる可能性が高くなります。
以前の姿に戻しただけなのに、ですよ。
いかに他人が適当に見ているか、なんて言う
と、きつい言い方になりますが、実際、
「慣れ」というものはあなどれないものだ
ということですね。
次回に続きます。
それではまた──。
>●イメージコンサルティングのお問い合わせ先
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://bestcolorcom.com/order.htm
>●イメージコンサルタント養成講座のご案内
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ※講座の詳細については→ https://1bestcom.com/
・2023/9-10 東京:9/2(土)、3(日)、18(月)、10/7(土)、8(日)、9(月)
・2023/10 東京:17(火)、18(水)、19(木)、24(火)、25(水)、26(木)
■========================■
[編集・発行・著作] 香咲ハルミ / ベストカラーコム
[登録・解除] https://1bestcom.com/mailmagazine.htm
■========================■
posted by ベストカラーコム at 20:00| イメージコンサルティング全般